ブログ TOP | 和みの庭

2006年06月10日

インパチエンス  グリッターパープル

060610.jpg
可愛い花が咲き揃ってきたので 表の棚に並べてもらった。 花壇で育てていたユリの蕾が大きくなってきたので 掘り上げて鉢に植え込み 表の棚に並べる。 アメリカフヨウも伸びてきたので 並べる。 テルスターのプランターを整理。 土を広げて干す。

昨夜更新を済ませたので ゆっくりと庭仕事。
サツキやツゲを刈り込み ハランやホウチャクソウ、キショウブなど広がりすぎたものを切ったり抜いたりして 株元の風通しを良くする。 草を抜き 枯葉を掃除して サツキなどにはお礼肥。 
久し振りに 一日中庭仕事が出来て 気分はスッキリ 庭もスッキリ。

2006年06月11日

クジャクサボテン

クジャクサボテン

とても派手な色合いで目立つので たくさんの方に目を留めていただいた。
足を止めて ゆっくり眺めたり 声をかけてくださる方もあり おじいさんはご機嫌。 張り切って 藤棚や桜に登って 伸びすぎた枝やツルを剪定。 私は下で ハラハラ。

無事に終わったあとは ゴミの始末。 これは私にも出来る。 人間シュレッダーになり ひたすら小枝を切り刻む。 なんとか 半分は片付いた。


2006年06月13日

ユリ  ミゼットピンク

ユリ

今年最初のユリの花。 とてもいい匂い。 クジャクサボテンと並べて飾っている。
お昼前 スーパーの帰りにホームセンターでポット苗を買ってきた。 バーベナとコリウス。 昼から植えようと思ったが すごい暑さ。 31.2度だったらしい。 お昼寝しかけたが ブログのことが気になり パソコンに向かう。 スタイルシートをあれこれ書き換える。

夕方 涼しくなったので プランターに苗を植え込む。 タネまき苗を植え広げたり ポットに上げたり。 いろいろしながら ブログのことを考えていた。

2006年06月14日

カラー

カラー

一昨年の母の日に貰った鉢花が 昨年に続き今年も咲いてくれた。
株の大きさは変わらないようだけど しっかりとした葉が広がり すっくと伸びた花茎の先に 綺麗に咲いた。一度鉢増しをしただけなのに 元気に育っている。

今日も晴れて暑かったが 洗濯物と古土は よく乾いた。 梅雨に入ってから なぜか水遣りが忙しい。 
お昼過ぎ 部屋で涼んでいると 六年生の五人組がやってきた。
今度は 家庭科のプレゼンテーションへの招待状を持参。 各々が一生懸命作った招待状が五枚。 おじいさんは大喜び。 「で プレゼンテーションて 何?」
最近は 「発表会」 なんて言わないらしい。
「本格的な ダシ」 について いろいろ調べたことを発表するようで たのしみ。

2006年06月16日

クジャクサボテン 昨日は三輪

クジャクサボテン

今日は 一輪だけ。 昨日は折角三輪も咲いたのに 雨降りで人通りが少なくて 残念だった。
今日は朝から晴天。
雨で傷んだ花ガラを摘み 草を抜き 丁寧に掃除。
雨上がりなのに さわやかな風が吹き 動きやすい。 プランターを並べ替えたり 干した古土をフルイにかけたり いろいろ。

美女ナデシコは そろそろおしまい。
ユリは次々と つぼみがふくらんでいる。 ルリタマアザミやアメリカフヨウ、コエビソウ、ラベンダーにも 蕾が見える。 イチゴノキとヤマモモには 青い実がちらほら。

2006年06月20日

サザンクロス

サザンクロス

一昨年の秋 園芸店のバーゲンで 花の終わった小苗を買った。 昨年は咲かなかったが 今年は節々に蕾が見える。 小さいけれど ピンクのかわいい花。
ただ 売られている株は しゃきっと伸びているのに うちの株はだらりと枝垂れている。 肥料不足? 鉢が小さい? 伸ばしすぎ?

昨日は更新準備やブログの背景のことで パソコンにかかりきりだったので 今日は 一日庭仕事。
花ガラ摘みから始まって 丁寧に水遣りをして 庭木の手入れ。 昼からは サフィニアとベゴニアの挿し芽。 西洋アサガオとワタと 小菊の挿し芽苗を大鉢に植える。 インパチエンスをプランターに植え ローズマリーなど植え替え。 干していた古土をフルイにかけて 時間切れ。

2006年06月21日

ハスのつぼみ

たくさん伸びた大きな葉のかげに 小さな蕾を発見! 気付かないうちに かなり伸びていた。
ハスのつぼみ

明日から雨が続くらしいが 鉢物はカラカラなので とにかく水遣り。
咲き始めた花や 蕾のふくらみ具合を眺めながら たっぷりと水をかける。 咲いている花は 撮っておく。 終わったルピナスのプランターは裏に片付けて ベゴニアと入れ替える。

お昼過ぎは学校へ プレゼンテーションを拝見に。 「本格ダシのパワー」というタイトルで 昆布、鰹節、煮干、椎茸などでのダシの取り方や 含まれる成分について調べたことを グループごとに発表。 我が家に来る五人組は あちこちバラバラなので それぞれの発表を聞いたり デジカメで写したりで大忙し。

かなり詳しく調べているのに感心したが その調べ方は インターネット だということにも感心。 図書館で本を探すのは 昔話のよう。
地域のお年寄りや 参観のお母さん方の前で しっかりと発表する六年生は なかなか頼もしい。


2006年06月22日

サボテンの花

雨が降り始めたので 部屋で撮影。 
サボテンの花

朝方は曇っていたので 乾いている鉢に水遣り。 終わりかけた頃 降り始めた。
たまには骨休めもいいかな と思ったが ちょっと退屈。
雨が止んだら何をしようかと 作業リストをあれこれ考える。

ブログに付け加えた「サイト内検索」の検索キーワードが文字化けして 検索できない時が有る。 できる時もあるのが不思議。 不安定 ということなのかしら。 検索を二つ並べることが出来て喜んでいたのに がっかり。
文字コードが関係しているらしいけど あれこれ書き換えてみたが やっぱり文字化け。
二つ並べるのは 無理なのかしら・・・

2006年06月24日

デルフィニウム オーロラ ブルーインプ

やさしい感じの花が咲き始めたので 表の棚に飾った。
デルフィニウム オーロラ ブルーインプ

一袋まいて5本しか育たなかったが とにかく咲いてくれて よかった。

予報では曇りだったのに 朝から晴天。 今年の梅雨は 雨が続かない。
イチゴノキを鉢増し。 7号に。
サツキやアザレアなどの植え替え。 長~く座り続けていたので 腰が痛くなった。

2006年06月27日

ネジバナ

いろんな鉢に芽を出して 可愛く咲いている。
一本、二本の時は嬉しかったが あんまり沢山生えてくると 考えもの。
わざわざ鉢に植えて大切に育てているのに 飛び込んだ苗の方が元気そう というのも・・・

ネジバナ

朝から晴天。
まず 草抜き。 雨上がりの庭は ピンセットが軽く刺さり 気持ちよく抜ける。 下草の間の落ち葉など拾い集めて さっぱりと掃除。 雨で傷んだ花ガラを摘み バラなどに薬をかける。
スーパーの帰りにホームセンターで鉢を買ってきた。

昼からは イチゴノキとサツキの残りを植え替え。
美女ナデシコなどの終わったプランターを整理。 土を広げて干す。 今日は 洗濯物も外で干せて気持ちがいい。
地際が傷んできたベゴニアを挿し芽。 ダブレットの可愛い花なのに 大丈夫かしら。 

夕方 干していた土をフルイにかける。 湿りが残って重たいが 乾きすぎると土埃を浴びるので 大・中・小の三つに分ける。 明日も晴れるようなので しっかり干せるだろう。
土をふるいながら ブログの作り替えのことを考えた。 あ~して こ~したら 出来るハズ。 でも 夜になって 印刷したものを眺めると かなり混乱。 無理かな。 

2006年06月30日

ラベンダー ゴールドバーグ

たしか 黄色い斑の入った葉だったように思うが 今は緑の葉。
おかしな格好に伸びて 五本ほど咲き始めた。

ラベンダー ゴールドバーグ

昨夜 更新を済ませたので 朝から庭仕事。
一鉢ずつ様子を見ながら 如雨露で丁寧に水遣り。 ハスの蕾が葉の上まで伸びて ふくらんでいる。 ルリタマアザミの蕾も 少し大きくなった。 アメリカフヨウやルリマツリにも 蕾がはっきり見えるようになったのに 月下美人には蕾が見えなくて おじいさんは焦っている。

午後は タネまき苗や挿し芽苗のポット上げ。 コリウスとディアスキアの挿し芽。
干しておいた古土に石灰を混ぜて ポリ桶に入れておく。

2006年07月01日

百日草  ジニア フェアリーランド

お仏花用にタネまきした百日草が 咲き始めた。

ジニア フェアリーランド

お寺さんのご都合で 今月は今日がおまいり。
ジニアを切り ウズアジサイの小さめの花と合わせ 後ろには育ってきたヒサカキの小枝を置く。 でも ちょっと花が少ない。 洋風だけど ブルースターを三本加えて整える。

午後は ご近所さんの庭木の手入れ。
お加減の良くないお姉さんのお世話で留守がちなおばあさんが 庭のことを気にされていたので 「ついでに 切っておきますよ。」 と 話していた。
ツバキ、サザンカ、キンモクセイ、ネズミモチ、黒松などが ボサボサに伸びて塀から道路にはみ出していた。

お留守の時に塀内に入るのは憚られたので 車を気にしながら道路から高枝切りバサミで切った。
脚立を出すのも危なくて 上の方の枝は切れず 中途半端な仕上がり。
それほど切ったようにも見えないけれど ポリ袋にギューっと詰めて 三袋。
蒸し暑くて たっぷり汗をかいたので 私は さっぱりした。

2006年07月03日

ルリタマアザミ

鋭いトゲに見える蕾から 青い花が咲き始めた。
タネを播いたのは 昨年の3月7日。 一年以上待って ようやく眺めることが出来た。

ルリタマアザミ

雨が上がり 時折吹く風が心地よく いろいろ庭仕事。
棚を見回って 鉢の手入れ。 よく乾くアメリカフヨウやミニ鉢たちに水遣り。
中庭のサザンカの枝先を整え 奥の庭のアイビーを切り揃える。

2006年07月04日

アガパンサス

アガパンサス


裏の小径の花壇に植えていた株は いつの間にか消えてしまった。
昨年 お隣さんから株分け苗をいただいて 今度は鉢に植えた。
二本花茎が伸びて咲き始めたが 少々ひ弱な感じに見える。 葉の緑が淡く 厚みも薄いような。 肥料不足かしら。

2006年07月05日

中国蓮 粉松球 咲き始める

雨の中 咲き始めた。 止み間に撮影。

中国蓮 粉松球

花の中に雨がたまるからと おじいさんがビニールで雨除けを作ってくれた。
小降りの間に挿し木。 イチゴノキ 二種と ツバキ 三種。
花の終わったユリの鉢を整理。 葉の元気そうな株だけを 花壇に植え戻す。

雨が強くなり 部屋で写真の印刷。
六年生五人組の 運動会とプレゼンテーションの写真。 一生懸命の表情が 本当に可愛い。

2006年07月06日

中国蓮 粉松球

ハスの蕾が開いた。 茶碗蓮だと思っていたが 中国蓮 粉松球 だった。
今年は 葉も大きく伸び 蕾も大きくて ふんわりと大きな花が咲いた。

中国蓮 粉松球

雨が降ったり止んだりの一日で ハスを撮ったり花ガラを摘んだりしただけ。
花ガラを摘みながら ポップアップウィンドウのカスタマイズのことを考えていた。

2006年07月07日

中国蓮 粉松球 満開

花びらが開ききった様子。 明日には散りそう。

中国蓮 粉松球

薄日が差すものの 風があって案外涼しい。
更新のための撮影 いろいろ。 よく乾くアメリカフヨウやノボタン ミニ鉢などに水遣り。
藤棚の下のツツジやサツキ、ツゲなどの枝先を整える。 真ん丸に作ることはできないけれど 飛び出している新芽の先を切るだけで さっぱりと見える。
プリペットも切りそろえる。

干していた古土をフルイにかけながら ブログのことを考えた。
直したい箇所は直したので ほぼ出来上がり。 一ヶ月ほどの間 いろいろ楽しめて 本当によかった。
おもしろかった。

2006年07月10日

粉松球 四輪目と五輪目 ほころび始める

二輪目と三輪目は 散りかけている。 六つ目と七つ目の蕾は まだ 綿棒の先くらいの大きさ。

粉松球

朝になってから更新。
晴れて暑くなりそうだったので まず 水遣り。 庭にも撒く。
気になっていた花ガラを摘み サザンカなどの二番芽を摘み 鉢植えのツゲの芽先を整える。

今日は人通りが多くて 表の棚で用事をしていると 何度も声をかけられた。
「綺麗に咲いてますね。」 「いつも たのしみに見せてもらってます。」
うれしくて 一層張り切って庭仕事。 

咲き終わったユリや 乱れてしまったナスタチウムなどを裏に運び ベゴニアなどを表に飾る。 アジサイが終わったら ルリタマアザミも表に持ってくる予定。
棚の模様替えを終わって 丁寧に掃除。
蒸し暑くて疲れたけれど 庭は綺麗に片付いたし 気持ちもスッキリした。

2006年07月11日

ミニカトレア フェアリーランド

まさか咲くなんて思わなかった。 毎日 棚を眺めたり水をかけたり薬を撒いたりしていたのに 咲くまで気付かなかった。

ミニカトレア

お正月に一輪だけ咲いて大喜びしていたのに また咲くなんて本当に驚いた。 我が家の環境に馴染んでくれたのかしら。
うれしくて 庭仕事を頑張った。

プランターや鉢を整理して 土を広げて干す。 インパチエンスの花ガラ摘み。 サフィニア ブルーベインの挿し芽。 先月挿した苗は プランターに植える。 クレオメと千日紅のタネまき苗を プランターに植え込む。 アメリカフヨウのタネまき苗は大きめの鉢に植える。

干しておいた土をフルイにかける。 小雨が降ったりして よく乾いてなかったので 一回だけ。

2006年07月12日

ムクゲ

夏らしい花だけど 白花なので涼しげ。 ちょっと開きすぎかも。

ムクゲ

蒸し暑かったので 庭仕事は朝と夕方だけ。
朝は お決まりの水遣りと花ガラ摘み。 インパチエンスなどに追肥。 アメリカフヨウのピンクの蕾が 花びらが見えるくらいにふくらんだ。 明日あたり咲きそう。
お昼寝の後は ワタなどの苗を花壇に植える。 古土をフルイにかけて 広げて干す。

夜 孫娘たちから電話。 「また お手紙書くからね。」 たのしみ~ 
夏休み 待ってるよ。

2006年07月13日

アメリカフヨウ 23センチ

昨年の27センチから比べると小さめながら ヒマワリのように大きくて よく目立つ。
花好きさんたちは勿論 お花に興味のなさそうなおじさま達までが 「おっ!」という感じでご覧になるので おじいさんはご機嫌。

アメリカフヨウ

月下美人には蕾が見えなくて 葉も元気がないようで心配だけど この花が夏中咲いてくれたら おじいさんも機嫌よく夏を越せるだろう。

真夏のような暑さで 昼間は庭に出る気になれなかった。
ノボタンの芽先も お昼過ぎには うなだれていた。 夕方にも たっぷりと水遣り。

2006年07月14日

ミニカトレア フェアリーランド  二輪目

二つ目の蕾も 綺麗に開いた。
お正月にも蕾が二つついたけど 一つは黄色くしおれてしまった。 一輪だけでも嬉しかったが 二輪一緒に咲いて 大喜び。

ミニカトレア

今日も朝から暑くて お昼前に買い物に出かけたが 涼しいスーパーから外に出ると あんまり暑くてクラクラしそう。
お昼過ぎには雷雨があり 夕方の水撒きは助かった。 雨が止むと少し涼しくなったので 蚊に付きまとわれながら 棚を見て回り 鉢物の手入れなどいろいろ。

2006年07月15日

アメリカフヨウ 今日は六輪

白地にピンクの花が四輪 この薄紅色の花が二輪。
派手すぎるようにも思うけど 「目立つから いい!」 と おじいさんはご機嫌。

アメリカフヨウ

今日も午後から雷雨。 一旦止んで 夕方にも雷雨。 夜になって また雷雨。
宵山に夕立はつきものだけど ちょっと降りすぎ。
浴衣姿の女の子たちが可哀想。 人出が減ったかもしれない。 

2006年07月16日

ベゴニア ココナッツアイス

八重咲きのベゴニア
ピンクと白の ふんわりボカシの花は とっても可愛くて好み。

ベゴニア ココナッツアイス

ポット苗を買って鉢に植えておいたら 地際が溶け始めたので 慌てて挿し芽した。
なんとか無事に 花を見せてくれた。

花の終わったアジサイの鉢を植え替え。 枝先を切って 挿し木。
今日も3時過ぎから雷雨。
今朝届いた ツバキのカタログを ゆっくりと眺める。
今年は どんなツバキを注文しようか・・・選んでいる時も たのしい。

2006年07月17日

サルスベリ

大きくなった花房が 雨を含んで垂れ下がっている。

サルスベリ

今日は一日 雨。 小降りの間に 帽子をかぶって庭掃除だけ。

山鉾巡行を 久し振りにゆっくりとテレビで拝見。 雨に濡れた注連縄が切れるのか心配していたが 一太刀でスッパリ! お見事。
今年の祇園祭は三連休と重なって ホテルや旅館が満室になったようなのに 宵山も宵々山も雷雨で人出が減り 今日は半減とか。 中継の視聴率だけは良かったかも。

2006年07月21日

アメリカギク (ボルトニア)

お昼過ぎに ようやく雨が上がった。

アメリカギク

昨日は一日降り続き 更新も済ませたので のんびりとカタログを広げてあれこれ選び 注文書を書いた。
今朝も降っていて退屈していると 六年生の五人組がやってきた。
明日から夏休みということで 可愛い便箋に暑中見舞いを書いて 届けてくれた。 おじいさんは大喜び。
運動会や発表会の写真を渡すと うれしそうに帰っていった。

午後は 雨が止むのを待ちかねて 草を抜き 花ガラを摘み 飛び出した新芽を切り 撮影も。
日差しが戻ると蒸し暑かったが 棚の鉢も見て回り 薬をかける。

長雨は 私には退屈だったけど 庭木や草花には気持ちよかったようで いきいきしている。 挿し木や挿し芽の様子も大丈夫そうで よかった。
来週は 孫娘たちが来てくれるので お天気になってほしい。

2006年07月22日

フユサンゴ

丸い実が オレンジ色になってきた。
とても元気で 丸く刈り込んでおいても 雨が降ると新芽が伸びてくる。 新しい葉が開くと 可愛い実が隠れてしまうので 見つける度に指先で摘んだり鋏で切ったり。

フユサンゴ

久し振りに晴れたので 洗濯物を干し 古土を干し 来週やってくる娘や孫たちのための寝具を風に当てる。 湿度も高そうだけど 日差しと風があったので よく乾いた。

おじいさんは ビニールプールの支度。 空気を入れて水を張り もれないことを確かめた。 ピクニック用のテーブルセットも開いてある。 更に 表の道路からの目隠しのために 長いスダレまでかけてある。 日よけは 藤のツルを長く伸ばしてネットにからませて緑の天井のように作ったので 大丈夫。 準備は完了! 早く来て!

2006年07月26日

トロッコ列車

昨日乗った トロッコ列車。 
嵯峨から亀岡まで行って帰ってきた。 保津川下りは 増水のため運航中止で 残念。

トロッコ列車

夏休みの一年生と年中さんと その母が月曜日にやってきた。
朝早くから寝るまで たのしいおしゃべり。

昨日は 一年生の希望で 嵐山の時雨殿に行ってきた。
百人一首が分かる訳ではないけれど 任天堂のDSを持ちながら遊ぶのが楽しかったようで 「もう一度いかがですか?」 と勧められると うれしそうに 二回目!
紫式部や定家さんと向き合ってのかるた取りは 昔憶えたことのある私にとっても かなり楽しかった。

今日は 三人揃って 大阪の友人宅へ行ってしまったので 静か。
トロッコ列車の写真をプリントしたり 庭の水撒きなど いろいろ。

2006年07月28日

ムクゲ

毎朝 夏らしい花が色々咲いているが 庭に出るのは水遣りくらい。
元気に遊ぶ孫娘たちのお相手で 目が回る。

ムクゲ

昨日は お墓参りで山に登ったあと デパートでお買い物。
孫娘二人は たっぷり時間をかけて それぞれお気に入りのワンピースを探すのに 売り場をウロウロ。 一年生は好みがうるさくて 途中でおばあちゃんは椅子で休憩。
昼食後 家に帰って昼寝をして おやつの後はシャボン玉。 あんまり暑くて その後は部屋で折り紙など。 可愛い孫娘と遊ぶのは とっても楽しいけれど・・・疲れる。

でも 今日は三人揃ってお出かけなので 静かだけれど 居ないとやっぱり寂しい。
明日には 和歌山のおじいちゃん宅へ行ってしまう・・・ 

2006年07月31日

ペチュニア サルサ ピンクモーン

ポット苗を買って 挿し芽で増やしている。

ペチュニア サルサ ピンクモーン

孫たちとの楽しい夏休みは 昨日でおしまい。
朝から庭仕事を頑張る。 
午前中は 草抜き、花ガラ摘み、鉢物の手入れなど。 水遣りと掃除も念入りに。

午後は 苗をプランターに植え込む。
タネまき苗のアスクレピアスとアスター、 挿し芽苗のペチュニアとディアスキア。
挿し床のコリウスとベゴニアをポット上げ。
干していた古土をフルイにかける。
曇っていたが 暑さが厳しくて 汗びっしょり。

2006年08月01日

ペンタス

ポット苗のバイキングで買ったもの。 プランターで元気に咲いている。 株が大きく広がって あふれるように咲いていて 蕾も次々出てくる。 暑さにも強いようで うれしい。

ペンタス

今日も朝から庭仕事。
塀のアイビーの伸びすぎたツルを切ったり 枯葉を掻き落として掃除。 ツバキやサザンカの夏芽を切る。
コリウスの脇芽を摘んで 挿し芽。 暑すぎるので 無理かな。

虫が嫌なので長袖のブラウスを羽織って仕事をしているので たっぷりの汗。
お茶さえ飲まなければダイエットになりそうだけど 飲まないと倒れそう。
お昼過ぎは日差しも強く暑かったので お昼寝とパソコン。


2006年08月02日

アメリカフヨウ  ルナブラッシュ

昨年タネまきして育てた苗。 去年より茎の本数が増え 花数も増えたが 花のサイズは相変わらず小さい。 ムクゲの倍程度。

アメリカフヨウ

昨夜は寝苦しくて 暑さで目が覚めた。
体がだるかったので 水遣りと掃除だけ。 夕立を待ったけれど 降らなかったので 夕方にも水遣り。

午前中は お寺さんのお参り。 お昼前は 遠くのスーパーへお買い物。 お昼過ぎは お昼寝。 夜は パソコン。 なんとなく過ぎた一日。

2006年08月03日

ワタ

何年か前にいただいたタネから年々受け継いで 今年もタネをまいて 最初の花が咲いた。
この株は花壇に植えたもの。 鉢植えにも 蕾がふくらんでいる。

ワタ

朝から暑かったけど 今日は頑張った。
花ガラを摘み 鉢物の手入れや追肥。 くたびれてきたインパチエンスのプランターを整理して クレオメのプランターと入れ替える。 まだ 蕾も見えないけど。
ルリタマアザミやルリマツリも終わりかけているが ノボタンとデュランタの開花が遅れている。

まとわりつくような暑さの中 たっぷり汗をかいたので 気持ちがいい。
疲れたけれど 涼しい部屋でごろごろしているよりも 体調もいい。

2006年08月04日

デンドロビウム グリフィティアナム 蕾

2004年の春に小苗を買ったが その年はもちろん 昨年も咲くことはなかった。
先月 葉の付け根あたりにポツリと小さな芽を見つけたが 初めてのことで確信は持てなかった。
でも ここまでくれば 間違いない! 
ネットでしか見たことの無い 黄色い花が咲いてくれる! 多分ね。

デンドロビウム グリフィティアナム

最高気温 36.1度。 庭にいると 体温以上に感じた。
庭仕事は午前中と夕方だけ。
挿し芽のディアスキアとサフィニアをポット上げ。 タネまき苗のポットマムとクレオメをプランターに植える。 どちらも 生育が遅れ気味だった苗たちだけど 咲いてくれるかしら。

プランターの飾り棚の模様替え。
ルリタマアザミやインパチエンスなどを片付けたが 後に飾れるようなものが無いので 棚を減らす。 
これから咲くだろうクレオメを三つ並べる。 ベゴニアとペンタスは 暑さに負けずに よく咲いている。 来年は ペンタスをもっと植えよう。 暑さに強いようで たのもしい。

2006年08月05日

デュランタ

咲き始めた。
大きく伸びて 小枝の数も増えたが 鉢が小さすぎるのか とても乾きが早い。
大きく育つのは嬉しいけれど これ以上鉢を大きく出来ない。 剪定が必要か。 植え替えも必要かもしれない。 適期を調べてみよう。

デュランタ

最高気温 36.8度。 夕立も降らないので 夜の温度も高く 朝の水遣りでさえ汗が噴出す。
プランターの始末をして 古土を広げて干す。 古土も洗濯物も よく乾く。

日陰になるのを待ちかねて うなだれているノボタンに水遣り。 こちらの鉢も小さすぎるらしい。
乾いた古土を 日陰でフルイにかける。 汗がしたたる。
暑い中 こんなに頑張っている私にご褒美。 アイスクリーム これさえ食べなければ 夏痩せできるのだけれど・・・

2006年08月06日

サルスベリ  百日紅(白花だけど)

作り物のような青空。
先月の長雨で 水を含んだ花の重さで垂れ下がっていた枝が 中途半端に戻って 水平に伸びる感じで ちょっとおかしな眺め。

サルスベリ

最高気温 38.0度。 日本で一番暑かったらしい。
負けないで頑張った。 古土も あんまり乾きすぎると土埃がひどいので 二度目のフルイ。 日陰で 風上を背に とにかくやり終えた。 
プランターに植え込むのは楽しいけれど 後始末は大変。 暑い時は 特にね。

ベゴニアの挿し芽 四種。
バイキングで買ったポット苗がたくさん有るのだけど 伸びすぎた茎を折ると 捨てるのは惜しい気がして 一応 挿し芽。 暑すぎるから 無理かも。

2006年08月09日

Den. griffithianum

デンドロビウム グリフィティアナム  やっと咲いてくれた。 原種のデンドロらしい。
2004年の春に 小苗を買った。 「デンドロなら 咲いてくれるだろう。」 
考えが甘かったようで その年はもちろん 昨年も咲かなかった。

Den. griffithianum

台風は関東に向かったようで こちらは青空。 干し物が よく乾く。
一旦ポリ桶に入れた古土を広げて干し 石灰を混ぜて 再びポリ桶に。
先月に石灰を混ぜておいた土には 腐葉土を混ぜ込んで ポリ桶に。 こちらは何時でも使える。 この状態にするのに 半月くらいかかる。

2006年08月11日

ルリマツリ プルンパーゴ ブルーオーシャン

一旦終わりかけたが また咲き出した。
この画像を使って ブログのタイトル画像を作り直す。 背景画像は プリペットの生垣から加工したので 上に載せる画像は どんな花でも合いそうな気がする。

ルリマツリ

朝から曇り空。 昼過ぎには 遠くでゴロゴロと鳴り出したが 近付くことなく 結局夕立もなし。

コリウス 二株の鉢をそれぞれ大きくする。
栄養系のコリウスなので もっと大きく育つはずなのに ちょっと伸び悩んでいる。
鉢に合わせて 大きく育って欲しい。
挿し芽して小苗は増えたので もう少し育ったら フランターに並べて植えるつもり。

花の終わった鉢などの整理をして 古土を広げて干す。

2006年08月13日

アーリーヘブンリーブルー

キンモクセイの天辺まで上り詰め 一番花が咲いた。
大きな菊鉢に植えているが とても乾きが早く 朝にたっぷり水遣りしても 昼過ぎには乾いている。 日陰になるのを待ちかねて 水遣り。

アーリーヘブンリーブルー

このところ 全く雨が降らない。
遠雷が聞こえて期待したが 今日も待ちぼうけ。
古土はよく乾くので フルイにかけて 広げて干す。

2006年08月14日

シコンノボタン

二輪目。
最初の花は一昨日咲いたが 撮影しようと場所を移動して 向きを変えた時 落ちてしまった。

シコンノボタン

シュウメイギクの様子がおかしくなった。
大中小と三鉢とも 葉が焼けて勢いがなくなった感じ。
強い日差しを避けて 風通しよくしておいたのに 元気がない。
窮屈すぎるのかもしれないと 鉢増ししようと抜いてみると・・・根腐れしていた。
一応 ゆったりした鉢に植え込んだけど・・・手遅れかもしれない。
蕾が見えているので なんとか咲いてほしい。

2006年08月15日

中国蓮 粉松球

蕾が大きくふくらんでいるのに昨日まで気付かなかった。
咲きそうだ! と あわてて表に飾る。
今日は まだ ほころびかけた状態だけど 多分 明日には開花。 お盆に咲くとは タイミングのいい蓮。

中国蓮 粉松球

朝から暑かったけど 負けずに草抜き。
雨が降らないので 水撒きだけでは庭木の新芽などが傷みかけているのに どうして草は元気なのかしら。 蝉時雨の中 草を抜いていると 日陰なのに くらくらする。

娘から嬉しいメールが届いた。
秋休みに 一年生の孫娘が一人で遊びに来ることになり チケットがとれたとのこと。
最近の小学校は 前期と後期の二学期制で 秋にも休みがあるらしい。
一年生が一人旅とは驚いたが 機内ではCAのお姉さんが面倒をみてくれるようで 安心。
本の好きな子だから 一時間くらいなら退屈することもないかもしれない。
とにかく たのしみ!

2006年08月16日

中国蓮 粉松球

綺麗に開花。
ご先祖さんたちにも ご覧いただけて よかった。
もうすぐ 五山の送り火も点る頃。

中国蓮 粉松球

花壇のタカサゴユリが開き始めた。
おじいさんが表に飾りたいと言うので 掘り上げて 菊鉢三つに植え込む。

2006年08月17日

タカサゴユリ

二年前に播いたタネからの苗が 昨年咲き そのまま冬を越し 今年も咲き始めた。
花壇の苗も咲き始めたので 鉢に掘り上げて 表に並べた。

タカサゴユリ

挿し芽のコリウスやベゴニア、サフィニアをポット上げ。
サフィニアは何本か枯れたが コリウスとベゴニアは全て活着。
早くに挿したベゴニアには 蕾がふくらんでいる。

作業の途中に お隣さんがみえたので コリウスや タネまき苗のクレオメを差し上げる。
赤い蕾がふくらんできたアメリカフヨウも 一鉢。

2006年08月18日

挿し芽苗 いろいろ

何度か挿し芽して育てた苗たち。
全部が成功するわけではないけれど 何本も挿せば半分以上は活着する。

挿し芽苗

手前右の白いベゴニアは 八重咲き。 しっかり育ったので 4ポット一緒に鉢に植える。
コリウスも もう少し育ったら プランターに植える予定。

姿の乱れ始めたペチュニアを挿し芽しようと 挿し床の準備。
タネまきと挿し芽だけは 新しい土。 赤玉土をフルイにかけて 整える。
ついでに ハボタンとパンジーのタネまき用土も準備。 

2006年08月20日

クレオメ  カラー ファウンティン

酔蝶花 西洋風蝶花
4月にタネを播き 育苗も順調で たくさんの苗が育った。
プランターに植えたが 詰め込みすぎたのか 猛烈に乾く。 朝に開いた花びらが 昼前には萎れてしまう。 土が少ないからなのか。 咲き揃った花穂を眺めることは 出来ないかもしれない。

タネまき : ハボタン 二種類のパンジー

クレオメ

今日は町内の地蔵盆。
ちょっと早めだけど 夏休みの最終日曜日では 宿題の仕上げで親も子も忙しいからなのかしら。
出かける途中でも あちこちでテントや子供たちを見かけた。
お地蔵さんの時には 道路を通行止めにする許可も出て 小さな子たちも安心して遊べる。
福引やおやつを貰って 町内の方たちに一日遊んでもらえて・・・
「毎日が お地蔵さんだったらいいのに。」
半世紀ほど前 私も そう思った。

2006年08月21日

夜香木

咲き始めたが 今年は花が少なくて 香りが強すぎない。 いい感じ。
背丈以上に伸びていたが 冬に傷んで 半分ほどになった。
蒸し暑い夜に 強烈な香りは一層暑苦しいので これくらいが丁度いい。

夜香木

連日の猛暑と 一日も欠かせない朝夕の水遣りに さすがに疲れ気味。 夕立がほしい。
育ちの遅れていた クレオメの苗を 花壇に植える。

タネまき : テルスター
挿し芽 : サフィニア 二種

2006年08月22日

デンファレ エマホワイト つぼみ!

今年の2月に咲いたバルブから 三本の花茎が伸びている。
小さな蕾が いくつも見えている。
なんとか 無事に咲いてほしい。

2月に咲いた花

デンファレ

ミニカトレア フェアリーランド つぼみ?

シースの中に 影が見える。 多分 つぼみ。
お正月に咲いて 先月咲いて また咲くのかしら。

 ・お正月の花
 ・先月の花

ミニカトレア

今年の夏は猛暑の上 雨が少なくて水遣りに追われたが 洋ランたちには快適な気候だったみたい。
でも ランの蕾は咲くまでに傷むことがあるので 花を見るまでは安心できない。

挿し芽苗のコリウス 二種を プランターに植え込む。

2006年08月23日

千日紅 バイカラー ローズ

タネまきが遅れて ようやく咲き始めた。 一昨年から 自家採種。
ふんわりとボカシの可愛い花。 お仏壇用に 毎年育てている。

千日紅

伸びすぎたデュランタや夜香木などの枝を切り戻す。
プリペットの生垣も 少し整える。 

2006年08月24日

アメリカフヨウ ルナブラッシュ

タネから育てた株も 咲き始めた。
宿根している株の花ほど大きくないが 草丈の割には立派な花。

アメリカフヨウ

朝夕は涼しくなり 夜も暑さで目覚めることなく ゆっくり眠れるようになった。
今朝も爽やかな風が吹き 気持ちよく庭掃除。
でも 日差しは まだ真夏。 昼前には 暑くて部屋に逃げ込む。
最低が21度で 最高は35度とか。 温度差が大きすぎて 生きてるだけで精一杯。
庭仕事もパソコンも もう少し涼しくなるまで ほどほどに。

2006年08月25日

ハボタン F1 つぐみ

8月20日に播いたタネの芽が出揃ったので 50%遮光ネットの下の棚に出す。

ハボタン

お正月には 綺麗に色付いてくれることでしょう。 多分。
今年のお正月の様子。

ハボタン

中庭のサザンカの枝先を整える。
つんつん伸びた芽が気になっていたので 暑い中 思い切って脚立を出す。
切り始めると止まらなくなって ずいぶん切った。
二番芽、三番芽を切ると 咲かなくなる・・・と聞いたことがあるが あんまりボサボサに伸びていると 見た目が暑苦しい。
さっぱりとして 風通しがよくなった感じ。

2006年08月26日

フライングソーサー

西洋アサガオ
へブンリーブルーと共に キンモクセイに絡ませている。
真っ青なへブンリーブルーと 青と白のフライングソーサーが入り混じり 涼しげな眺め。

フライングソーサー

夕方近くに灰色の雲が広がり 遠くに稲妻が走り雷鳴も聞こえた。
ようやく夕立が来るのかと喜んだが ゴロゴロが近付かない。 水撒きも待っていたのに ほんの少しのパラパラだけ。
これまでも 奈良や大阪に大雨・洪水警報が出ても 京都だけは降らず 乾燥注意報が出ていた。
雨乞いでもしたいくらい。

タネまき : パンジー クリアライトブルー
        ストック キスミー ローズ
        クリサンセマム スノーランド

2006年08月27日

ペチュニア

紫色の花は サフィニア ブルーベイン
ピンクの花は サルサ ピンクモーン
どちらも挿し芽で増やした苗。 名札を立てておかなかったので 見分けが出来ず 花色が混ざってしまった。 その後に挿した苗も育ってきたので 今度は分けて植え込むつもり。

ペチュニア

鉢棚の整理。 古土に腐葉土を混ぜ込む。
夕方 空が暗くなり 少し降った。 夕立のような降り方ではなくて 普通の雨が ごく短時間。 葉水程度。 でも 夕方の水遣りは 休んだ。

2006年08月28日

コリウス  グレープ

ピンク系の小さめの葉が可愛いけれど あまり大きく育たない。
挿し芽した苗も 元気そうに見えるが どんどん伸びるようでもない。 ちょっと がっかり。

コリウス

午前中は曇っていたので 脚立に乗ってアイビーの整理。
よく伸びて ブロック塀の上に乗せてある瓦を持ち上げそうな勢い。 ブロックに張り付いている茎を剥ぎ取って切る。 ふらふら伸びているツルも切り ホウキで枯葉を掻き落とす。
昼からは 掃除と草抜きをしようと思ったが 暑くなってきたので 掃除も半分だけ。

2006年08月30日

ハマナデシコ

暑さのためか 急に枯れる株が出始めて 残り少なくなってきた。
お仏花に重宝するので しっかり育って欲しい。 タネは沢山残っているけれど 開花まで一年半かかるので あまり気が進まない。

ハマナデシコ

昨日も今日も曇りがちで 最高気温は32度程度。 時折吹く風が 涼しく感じられる。
今日は庭仕事をがんばった。
花ガラ摘みと草抜きをして 丁寧に掃除。 
湿度が高くて 休みながらだけど 午後も ずっと庭であれこれ。

2006年08月31日

フウチソウ (風知草) つぼみ

風に揺れる葉の間から たくさんの花茎が伸びている。
イネ科らしい地味な花が咲くらしい。

フウチソウ

朝は涼しくて 庭掃除や水遣りも楽になった。
でも 昼前には暑くなり 今日は35度の予想通り。 午後には庭へ出られなかった。
4時頃から あれこれ鉢物の手入れ。 
狭い鉢に どうしてこんなに草が生えるのかしら。 

2006年09月01日

アスター 彗星

4月7日にタネまきした株に 初めての花が咲いた。
ハマナデシコや千日紅などと合わせて お仏壇用の花を整える。
今月は お寺さんのご都合で 今日がおまいり。

アスター

昨日 暗くなる頃に降り始め 夜中降り続いていたようで 朝にも小雨が残っていたが お寺さんのみえる頃には青空。
びっくりするほど涼しくて 昼過ぎも爽やかな風が吹き 一ヶ月以上続いた真夏日が ようやく途切れたらしい。
たっぷりの雨で庭は潤い 夏バテ気味だった庭木や草花も 元気を取り戻したように見える。 でも 土や下草が湿っているので 庭仕事は掃除と鉢棚の整理だけ。

2006年09月02日

初雪草  氷河

4月4日 タネまき
涼しげな葉が綺麗だろうと思って播いたのに うまく育たなくて茎が細くてヒョロヒョロしている。

初雪草

今朝も涼しくて 花ガラ摘みや草抜きをしていても 風が爽やかで気持ちいい。
サザンカの芽先を整えたり 下草の枯葉を整理したりして 丁寧に掃除。 
午後は さすがに暑くなったが 本葉の出始めたハボタンを連結ポットに一本ずつ植え込む。

おじいさんが買い物に出かけ 園芸店から土と肥料 建材店からは棚板などが届いた。 涼しくなったので おじいさんも何か作業を始めるらしい。

2006年09月03日

ハボタン F1 つぐみ

昨日連結ポットに植え替えたチビ苗。 開き始めた本葉が可愛い。

ハボタン

お正月には 緑・白・紅の三色になる予定。 

ハボタン

裏の鉢棚がボロボロになっていたので おじいさんが作り直している。 私も ちょっとお手伝い。

2006年09月04日

アメリカフヨウ ルナレッド 1

折角ふくらんだ蕾なのに 昼を過ぎても きちんと開かない。

アメリカフヨウ

水不足かと思うが 朝夕たっぷりかけている。
鉢が小さいのかとも思うが 蕾がたくさんある株を植え替えるのは どうなのかしら・・・
でも たくさんの蕾が 開かないのでは仕方ないので そっと鉢増しすることにした。

鉢から抜くと 根は張っていたが詰まるほどでもなかった。
本当に 植え替えても良かったのかしら・・・
一回り大きな鉢に植えて 土も足したけど どうなることやら。

2006年09月05日

挿し芽苗たち

ポット上げして育苗中のベゴニアなど。
朝夕涼しくなってきたので 機嫌よく育っている様子。 もう少し大きく育ったら プランターに植え込む予定。

挿し芽苗

プランターに詰めて植えていた アスクレピアスのタネまき苗を ゆったりと植え替える。 余った苗は 花壇に植えた。
咲き疲れて切り戻しておいた インパチエンスは 調子の良さそうな株を選んで プランターに植えなおす。

アメリカフヨウの大株たちは 蕾が全部咲き終わったので 裏の棚に仕舞う。 タネから育てた株たちは これから。 鉢増ししたので きちんと咲くか不安だけど・・・
西洋アサガオたちは 毎日たくさんの花を見せてくれている。 刈り込んだキンモクセイを覆うように 青と白の花が咲いていて 大きな花束のよう。

2006年09月06日

アメリカフヨウ ルナレッド 2

一昨日に鉢増しした株の花。
花びらの縁がピンと張ってないけれど 植え替える前よりは きちんと開いた。
心配していたので うれしい。

アメリカフヨウ

この濃い紅色の花は タネまきして育てたもの。
親戚に貰ったのは 白地と薄紅色だったので この色の花には どうしてもきちんと咲いてほしかった。
裏に置いていた鉢を 表に飾ったが 曇り空だったので 大丈夫そう。

プランターや鉢の並べ方を いろいろ変えてみた。
涼しくて 力仕事も楽だったけど 昼過ぎには小雨が降りだした。

今朝 41年ぶりに親王さまがご誕生。 おめでとうございました。

2006年09月07日

サボテンの花

今年は 月下美人の調子が良くなくて全く咲かない。
小型だけど よく似た サボテンの花。

サボテンの花

降ったり照ったりの不安定な天気。
晴れ間に 更新用の撮影や 鉢物たちのご機嫌伺い。
タネから育てたサルスベリに 二番花の蕾がふくらんできた。 ところが 少し覗いている花びらが なぜか白っぽい。 赤い花の筈なのに・・・?

2006年09月08日

サルスベリ

タネから育てたサルスベリ。
鉢植えの小さな木だけど 先日まで赤い花がたくさん咲いていた。 その花が散り 次の蕾がふくらんで ほころび始めたが 出てきたのは白い花びら。 そんなことって あるのかしら? 信じられないけれど・・・
うしろに見える ぼんやりした紅色が 一輪だけ残っている赤い花。

サルスベリ

プランターの並べ方を変えた。
クレオメの背丈が伸びすぎたので 棚の下から移動。 あとに並べるのに 「背丈が低めで 可愛い花が沢山咲くもの」 という おじいさんのご注文。
挿し芽のベゴニアをプランターに植え込む。 インパチエンスを植え込んでおいたのも 落ち着いたようだし コリウスの挿し芽を植えたプランターなど あれこれ取り揃える。

2006年09月10日

ムクゲ

純白の花は撮るのが難しく 花芯の様子が見えにくいが 花笠とか呼ばれる飾りが少し。
鉢植えでも 毎年よく咲いてくれる。

ムクゲ

昨夜遅くに更新を済ませたので 今日は庭仕事! と思ったが 朝から蒸し暑く 時折雨が降る不安定な空模様。
小降りの間に 葉牡丹のタネまき苗の残りをポット上げ。 80本は多すぎるけれど お正月前に上手く色付けば 貰ってくださる方もあるだろう。
白に縁紅のベゴニアが疲れ気味なので 裏で休ませる。 地際が傷みやすく 折れてしまう。 弱った株は取り除き 残した株は切り戻し 先を挿し芽。

サフィニア ブルーベインの挿し芽苗をプランターに植え込む。
一昨日植え込んだプランターや アスクレピアスの咲き始めたプランターなどを 表に飾る。

先月播いたパンジーなどが 日に当てるのが遅れて 徒長して次々倒れている。
心細いので 追加のタネまき。
 ・パンジー オルキ ブルーシェード
 ・パンジー マキシム ビーコン
 ・パンジー クリーン オレンジ
 ・ナデシコ テルスター混合

2006年09月11日

デンファレ  エマ ホワイト

Den. Ema White (Emma White)
咲き始めは緑がかっていたが 白くなってきた。
花茎が三本も伸びているので とてもたのしみ。 今年の2月に 三つだけ蕾がついて大喜びしていたが 今度は 三本に幾つもの蕾がふくらんでいる。 

2月に咲いた花

今は 温度の心配もなくて 心穏やかに眺めることが出来る。
この時期に咲くのが 自然なのかもしれない。

デンファレ  エマ ホワイト

シンビジウムと君子蘭を 遮光ネットの下から出して 午前中だけ日の当たる棚に並べる。
明日から曇りがちの予報だったので 大丈夫かな?

倒れかけているパンジーの発芽苗を なんとか助けようと 土を足す。 小さな芽を立てるようにして 周りにスプーンで培養土を置く。 温度が高いので 茎が傷むかもしれないけれど 徒長してしまった茎が倒れてしまうと救いようがない。 全滅だけは避けたいのだけれど・・・

2006年09月12日

アスクレピアス

日付は忘れたが 花後に採ったタネを播いて育てた花。
赤いスカートの踊り子さんたちのような 可愛い花。

アスクレピアス

今朝は曇っていて ひんやりと涼しくて 気持ちよく庭仕事を始める。
ランの鉢を差し込んでいるポットケースを 遮光ネットの下から出して 風通しの良い棚に並べる。 ミニカトレアのシースから 蕾が顔を出しかけている。 オンシジウムにも花茎が伸びている。 ワクワク。

嬉しくなって 剪定もすることにした。
大小のハサミと脚立を出し キンモクセイとサザンカの飛び出している芽を切る。 物足らなかったので 黒松の伸びすぎているように見える芽も切る。
庭木には それぞれ剪定の適期があるのだろうけれど やる気が出た時が 私の適期。
庭木にとっては 迷惑かもしれない。

でも すっきりと整って 風通しもよくなったように見える。 終わった頃 小雨が降り始め 急いで掃除を済ませる。 庭が さっぱりとして気持ちがいい。

2006年09月14日

バラ 真珠貝

夏の間は貧弱だった花が 涼しくなって綺麗に開くようになった。
今朝は気持ちよく晴れて 鉢棚を見て回るのがたのしい。
葉牡丹のチビ苗に虫穴を見つけて 薬をまく。 庭のサザンカには恐ろしいチャドクガの幼虫が並んでいたので 薬をかける。 虫さえ居なければ 園芸作業は楽しいことばかりなのだけど・・・

バラ 真珠貝

午後は ずっと庭仕事。 段取りは昨日考えておいた。
先ず テルスターのタネまき苗を植え広げる。 徒長しているので不安も残るが 本葉も4,5枚出ているし 本数も多いので しっかり液肥をかければ 大丈夫かな。
追加で播いた一袋も 芽が出始めたので 今度は早めに日向に出す。

挿し芽しておいたペチュニアをポット上げ。 ブルーベインは根がしっかり伸びていたが サルサの方は少ない。 早くに挿してポット上げしておいたブルーベインを プランターに植え込む。 どんどん増えるので嬉しい。 秋の終わる頃に もう一度挿し芽して 小苗で冬を越す予定。

ベゴニア(白に縁紅)が伸びすぎて弱っていたので 茎を折り 小さく揃える。 特に弱っている株は処分して 元気そうな株だけを ゆったりと植え直す。 夏の間も休まず咲き続けていたので 他の色の株にも疲れが見える。 順に植え直した方がいいのかもしれない。

今年は全く咲かない月下美人を 挿してみようと思い クジャクサボテンと一緒に挿し穂をとり 日陰で干しておく。 月下美人は どうしたのかしら。 何か気に入らないことがあるのだろうけれど わからない。

2006年09月16日

月下美人 挿し木

なぜか今年は咲いてくれない月下美人を 挿し木。
本には 「挿し木」 と書かれていたが 月下美人は 「木」なのか?
ついでに クジャクサボテンを二種 一緒に挿してみた。 右の二鉢が 月下美人。

月下美人 挿し木

適期は 9月上旬から10月中旬とのこと。 
葉をいくつかに切り分けて挿してもいいようだけど 長い茎節を挿せば 翌年咲くことも有るらしい。 いろいろな長さのものを挿したので どれでもいいから うまく着いてほしい。

冬サンゴを引き抜いてもらった。
たいして力も要らなかったようで ほとんど根が無くなっていた。
丸くて赤い実が可愛かったのに 残念なこと。 残っていた実をつぶしてタネを出し 水洗いして 庭に播いておいた。 丈夫なものだから 芽が出てくれるような気がする。

2006年09月17日

ホトトギス

駅弁の釜飯の器に植えているホトトギス。
日差しが強すぎたのか 水が足りなかったのか 葉の先が茶色くなっているが 花は咲いた。

ホトトギス

強い台風が接近中だけど 朝から晴れて昼前には30度を超えた。 時折吹く風が 気持ちいいくらい。 近畿に最接近は明日朝らしい。 夜の風は ちょっと恐怖。
風で傷まないうちにと あれこれ撮影。 ついでに 高い棚の不安定な鉢を 通路に下ろす。

昼過ぎ 息子一家がやってきた。
一日早い 「敬老の日」 ということで 2歳の孫息子から86歳の「ひいおじいちゃん」に お花のプレゼント。 いつになく神妙な顔つきの孫息子が可愛い。

2006年09月18日

ベニバナトキワマンサク

四季咲きなのか 春に咲いて 今また咲いている。

ベニバナトキワマンサク

台風は 少し西よりに進んだようで 昨夜も 風の音で目覚めることもなく 夜が明けると晴天。
洗濯物を干したり 鉢に水遣りをしたり。 そのうち風が強くなり バラの鉢が一つ 棚から落ちて割れた。 同じサイズの鉢が無くて 一回り大きな鉢に そっと入れる。

昼過ぎは暑かったので 部屋で画像作り。 次回の更新も9種。 ほとんどの画像が出来た。 
夕方 風がおさまったので 倒れかけているワタやクレオメに 長めの支柱を立てる。
夜 ブログを書き込んで この後は 更新用のファイルを作る予定。

2006年09月21日

ダリア F1 サニー

昨日の朝 切り取る前に急いで撮った。
タネから育てたダリア。 3月24日 タネまき。 苗はたくさん出来たが プランターに植え込んだ後 次々傷んで 残ったのは二株だけ。

ダリア F1 サニー

今朝は肌寒いほどだったので 頑張って庭仕事。
花ガラを摘み 草を抜き 丁寧に掃除。 水遣りと液肥。 嫌な毒虫を見つけて消毒。 ミニカトレアの蕾が 茶色く傷んでいるのを見てショック。

もっとショックなことは 昨夜うまく出来たと喜んだ 「カテゴリー名の並べ替え」 が実は大失敗だったこと。 家事や庭仕事をしながらも そのことが気になっていた。

2006年09月22日

クレオメ カラー ファウンティン

どんどん咲き上って 首が長くなった。
プランターに詰め込みすぎた感じで窮屈そうだけど 元気に咲いている。

クレオメ カラー ファウンティン

爽やかな風が吹き 日差しが強くて 乾きが早い。 
花の終わったアメリカフヨウの鉢を 一回り大きな鉢に移す。 2本植えているので 春になったら 1本ずつに分けた方が良いような感じ。

デンドロとエピデンドラムの高芽を 鉢に上げる。
敬老の日に孫息子が届けてくれたカランコエの寄せ植えを 大きめの鉢に ゆったりと植える。


2006年09月23日

シロバナヒガンバナ (リコリス)

お彼岸らしい花が咲いた。
昨年 ご近所さんに花の終わった株から 株分けしていただいた。
ヒガンバナを庭に植えるのは気が進まなかったが 「リコリス」 と思えば いいかな。

060923-2.jpg

運動会から帰った後 庭仕事。
実になっているサルスベリの花を切り取る。 だらりと垂れているキショウブの古い葉を取り除き 新しい小さな芽だけにする。 ハランの傷んだ葉を切り取る。
掃除をして水撒き。 かなり さっぱりした。

2006年09月25日

バラ  Princess de Monaco(?)

春の花より花びらの枚数が少なく サイズも小さいけれど 綺麗に咲いた。
ミニバラたちも きちんとした花が咲くようになってきた。

バラ  Princess de Monaco(?)

最低気温がかなり低くなってきた。 寒がりの洋ランたちは 軒下に移動。 空いた棚には シャコバサボテンを並べる。 
連結ポットの葉牡丹をポットに上げる。 葉がボロボロなのは バッタが犯人らしい。 オルトランを降り掛けておいても・・・かじられている。 大丈夫かしら・・・
育苗ケースに植え広げたままだったオダマキも ポット上げ。 「秋に定植」 と書かれていたので 来月にでもプランターに植え込むつもり。

昼過ぎから曇ってきたので 夕方の水遣りは休む。 日が短くなった。

2006年09月26日

コムラサキシキブ

昨年買った時とは比べ物にならないほど貧弱な姿になった。
実も小さくて少ない。
株を そのまま育てては 無理かもしれない。 挿し芽でコンパクトに仕立てれば いいのかしら。

コムラサキシキブ

タネまきしたテルスターを 連結ポットに上げる。 100本ほど有るので プランターにたっぷり植えられる。
少し小さいスノーランドは 植え広げた。

どちらも 発芽後に徒長して心配したが 元気そう。
暗くなる頃から 小雨が降り始めた。 チビ苗も落ち着いてくれそうで よかった。

2006年09月27日

タネまき苗たち

今日も チビ苗の植え替え。
パンジーを二種とストック。 小さな連結ポットに植え込んだり ケースに植え広げたり。

画像は 昨日植えたテルスターとスノーランド。

060927.jpg

細かな作業だけど 同じことの繰り返しなので あれこれ考え事もできる。
更新のメニューを考えて 並べる順も決めた。 画像も作り始めたが 月下美人の蕾が急に大きくなってきて 今夜咲きそう。 メニューに追加しなければ・・・

2006年09月30日

フユサンゴ 発芽

9月16日にタネを播いておいたのが たくさん芽を出している。
三箇所に播いたら 同じくらい出てきたので どうしよう・・・ ポットか鉢に上げた方がいいのかしら。 こんなに早く芽が出るのなら 鉢に播けばよかった。

060930.jpg

それほど沢山の苗がほしい訳ではないけれど 花が咲いて実を結ぶまで 何年くらいかかるのかしら。 赤く色付く実を見るまで 大切に育てなければ。

下の画像は 今年の7月22日の様子。 この後 枝が一本ずつ枯れてきて ついに株全体が萎れて引き抜いた。 根から虫が入ったようだった。

フユサンゴ

2006年10月02日

挿し芽 その後

9月10日に挿したベゴニアは 二鉢のうち一方は 五本の内四本失敗。
15日に挿した二種のうち バーベナは全滅。 もう一方は残っているが 名前がわからない。

挿し芽

昨日からの雨は昼前には止んだが 庭が濡れているので 鉢物の手入れを少しだけ。
草を抜き 枝を整えて 並べ替える。 タネまき苗のために 棚を空ける。

植え替えの必要なもの
 ・ ボケ
 ・ カイドウ
 ・ ユキワリソウ
これらは 秋の植え替えが良いと聞いた。

2006年10月07日

昨夜の月下美人

中秋の名月の下 三輪の月下美人が開花。

月下美人

昨夜は風が強くて 花びらが整わなかったけれど 鉢を表に並べてライトアップ。
沢山の方にご覧戴いて 月下美人もおじいさんも 大喜び。

2006年10月12日

ダリア F1 サニー

先に咲いたのは黄色だったが 今度は濃い紅色。

ダリア F1 サニー

雨も止んだので ぼちぼち庭仕事。
花ガラを摘み 傷んだ葉を取り 草を抜いて 丁寧に掃除。 湿りが残っているので 水遣りは不要。 花の終わったプランターや鉢の整理。 ゴミがレジ袋に一杯。

ゴミの有料化で 庭ゴミの減量を考えなければ・・・
庭木の剪定も 伸びてから切るのではなく 盆栽のように芽摘みをするようにしようか・・・
広い場所が有れば 積んでおくこともできるが コンポストも虫や臭いが大変らしいし・・・頭が痛い。

鉢やプランターの古土を 広げて干しておく。

2006年10月13日

ヤブコウジ

すっきりと晴れて キンモクセイの香りも爽やかな感じ。
ヤブコウジの実が 赤く光っている。
ヒメリンゴも少し色付き 柿は最初の実を分けて味わった。 イチゴノキとピラカンサは実が少なくて 寂しい。 南天は たっぷりの実が赤みを帯びてきた。 クロガネモチも実が多いが まだ緑。

ヤブコウジ

よく晴れたので 大物の洗濯や干し物で忙しく 庭仕事は 少し乾いた古土をフルイに一度かけただけ。

2006年10月14日

ホトトギス

鉢植えのホトトギス。

ホトトギス

お昼前に買い物も済ませて 昼からは ずっと庭仕事。
タネまき苗たちの植え替え。
ハボタンは 一回り大きなポットに植え替える。
テルスターとスノーランドを 黒ポットに植え込む。

ポットと土の準備をしたり 植えたポットをケースに並べたり いろいろな作業があって パンジーのポット上げは途中まで。
他にもしたい仕事があったけど 暮れるのが早くなって 気忙しい。

2006年10月15日

ミセバヤ

鉢植えの ミセバヤ。

ミセバヤ

晴れたので 朝 たっぷりと水遣り。
古土を 広げて干しておく。

午後には 植え替えの続き。
パンジー クリアライトブルー : 残りの苗をポット上げ。
パンジー クリアオレンジ : 大きめの苗だけをポット上げ。
テルスター : 小さい苗を植え広げる。
ベゴニア : 挿し芽苗をポット上げ。

かなり乾いた古土を 夕方近くに フルイにかける。

2006年10月16日

ミニバラ

鉢植えのミニバラ。

ミニバラ

今日も 植え替え作業。

・ノボタン : 大きく育った株が なぜかぐらついていたので 植え替えることにした。 鉢から抜こうとすると 抵抗無く抜ける。 根が ほとんど無くなっていた。 土の中から 何かの幼虫(?)が数え切れないくらい現れた。 キャ~! こわ~い! と叫んでも可愛くもないので 黙々と割り箸で拾い集める。
二鉢とも そんな感じ。

・ピラカンサ : 赤と黄の株が寄せ植えになっていた鉢の 一本が枯れてしまったので 植え替える。
ピンセットで突いたり 水で緩めたりして土を落とし 根をほぐして 一本だけにする。
さえない形の木だけど 一応 元の盆栽鉢に植えておく。

・ユキワリソウ : 葉の残っているものを二株と 葉のない二株を それぞれ植え替える。
葉の枯れた株にも 芽が見えるので また咲いてくれるかもしれない。

・イカリソウ : 一株を 大きめの鉢に植え替える。 地植えで大株に育っているのを見たことがあるので 鉢を大きくしたら株が広がるかしら・・・と 考えたのだけれど。

植え替えで土を触ったり 古土をフルイにかけたりで 手が荒れてしまった。
毎晩クリームを塗っているが ガザガザゴワゴワの手は 水仕事の時に辛い。

2006年10月17日

キンモクセイ

散り始めた。 今年は まだアップしてないことに気がついて 傷んでない花を探して撮影。

キンモクセイ

中庭のサザンカを三本 枝先を整えて さっぱりした。 
春から 伸びる芽を何度も切っているので 蕾はつかない。 咲かないのは寂しいけれど つんつん伸びている芽は やっぱり気になる。
部屋から目に付く位置に三本並んでいるので 花より形。 たいした形じゃないけれど。

足元のハランやツワブキの古い葉を切り 分量を減らした。 
ゴミの始末は 半分だけ。 切り刻んでレジ袋に詰め ブロックで重石をかけている。 残りは 明日。

2006年10月20日

秋のバラ

花壇のバラが ぽつりぽつりと咲いている。
秋のバラは小さいけれど 色は綺麗。 葉が 病気や虫で傷んでいるのが残念。

バラ

昨日はパソコンばかりだったので 今日は ずっと(似和紙ごと)庭仕事。 (なんて見事な変換)
裏のキンモクセイやサザンカなどの 枝先を整える。 アイビーの伸びすぎた芽先を切り整える。 傷み始めたホウチャクソウを地際で切る。 ハランの古い葉を切る。

草を抜き 丁寧に掃除。 ゴミを小さく切り刻み レジ袋に詰めて ブロックで重石をかける。
干していた古土をフルイにかける。 先に干していて乾いた古土に 苦土石灰を混ぜ込んで ポリ桶に入れる。

暗くなるまで庭に居て あれこれ作業できたので 庭がスッキリとした感じ。

2006年10月21日

イチゴノキ

開き始めた。
蕾は沢山ついているけれど 実はごく僅かで まだ緑のまま。

イチゴノキ

鉢棚の整理と並べ替えをした。
日が低くなり 下の段には当たらなくなった。 これから育って欲しいタネまき苗などを よく日の当たる棚に置くために 場所を作る。 
鉢やプランターを持って 棚や軒下などあちこちうろうろ。 少しは運動になったようで 久し振りにお昼寝。 気持ちよくて ぐっすり眠ってしまった。 短時間のお昼寝は 脳の老化防止に役立つようだけど 寝すぎは良くないのかもしれない。

2006年10月22日

イチゴノキ 二種

もう一種のイチゴノキの蕾も ふくらんできた。 赤みを帯びている。 左の木とは 種類が違うように見える。 受粉用に買ったので 種類が違っていて よかった。 咲くのも同時期だったので たくさんの実がなってくれるかもしれない。

イチゴノキ 二種

キンモクセイにからませていたヘブンリーブルーとフライングソーサーが傷んできたので 外してもらった。 からませていた棕櫚縄から外し 細かく切り刻んで「有料ゴミ袋」に詰める。
45リットル 45円 一枚には納まりきらないようだ・・・と 考えながら切っていて 指にハサミの刃が当たった。

傷はバンドエイドを貼る程度で収まったが 庭ゴミの処理の度にストレスが溜まるのは困りもの。

2006年10月24日

柿の実

雨上がりの庭は しっとりとして いい感じ。
ツバキの葉は輝き 松やキンモクセイの葉も生き生きとして 柿の実も 秋の日を浴びて光っている。
沢山なりすぎて随分落ちてしまったが まだ たっぷり残っている。
甘くておいしいけれど いつもより実が小さくて 食べ応えが無い。

柿の実

雨上がりは 草抜き。 それほど生えていないので すぐに終わった。
花の終わったプランターを整理して 古土を広げて干す。 先に干している土も まだ乾かないので 庭中に古土。

パンジーとストックのポット上げ。 タネまき苗は育ちが揃わないので 何度にも分けて作業が必要。 ポット上げ出来ないチビ苗は 植え広げておく。
ハボタンのポットを大きくする。 来週あたり プランターに植え込もうかしら。
球根類も植え込みたいけれど なんとなく暖かいような気がする。

調べてみると 「チューリップは遅植え(12月頃)でも大丈夫。 スイセンやユリは10月中。」 とのこと。 スイセンとユリだけ 先に植えようか。

2006年10月25日

サザンカ

庭のサザンカが 咲き始めた。

サザンカ

秋晴れの爽やかな日。
藤棚の庭のツバキの枝先を整える。 たくさん着き過ぎた蕾の数を減らすため 一番下の蕾を残して 枝先を切る。 庭園灯の近くの二本は 花壇まで光が届くように背丈を低くする。

ツゲやサツキの伸びている小枝も切り 丸く整える。
指を切らないように気をつけて 剪定屑を細かく刻み レジ袋に詰め込む。
古土をフルイにかけて 微塵を抜く。

2006年10月26日

ピラカンサ

盆栽鉢に植えているが 実が少ない。
多分 剪定が間違っているのだろう。

ピラカンサ

ユリとスイセンの球根を 菊鉢に植え込んだ。
 ・ユリ (9号菊鉢に一種ずつ)
    スーパーカサブランカ (今年のカサブランカ
    紅鹿の子ユリ (昨年の鹿の子ユリ
    アカプルコ (2003年のアカプルコ
    イエローウィーン (今年のイエローウィン
    ソルボンヌ (桃色)
    ロージーダウン (白地に中心が赤と黄のブロッチ入り)
 ・八重咲きスイセン(8号菊鉢にパンジーと共に)
    レプリート
    オブダム
    デックウェルデン
    タヒチ (今年のタヒチ

2006年10月27日

ナンキンハゼ

ミニ鉢のナンキンハゼが 綺麗に色付いた。
この木は 暖かい関西の平地でも 紅葉する。

ナンキンハゼ

よく晴れて 風も無く 日向では暑いくらいの日。
洋ランに液肥。 一鉢ずつ様子を見ながら丁寧に。 乾きの良くない鉢が有り ちょっと心配。

ランは難しいので増やしたくない気もするけれど 足腰が弱って重いプランターを持ち上げられなくなった時には 軽いランやミニ鉢などに移ることも考えて 今から勉強しておかないとね。

よく乾かして石灰を混ぜ込んでおいた古土に 腐葉土と再生剤を混ぜ合わせて 再びポリ桶に入れておく。 一週間後には 使うことが出来る。

2006年10月30日

キチジョウソウ (吉祥草)

黒松の足元に植えた株が広がって たくさん咲き出した。
「この花が咲くと吉事が訪れる。」 と聞いたけれど 本当かしら。 健康で 庭仕事やパソコンがたのしめる・・・ということは とても有り難いことには違いないけれど。 もうちょっと何か特別なことを望むのは 欲張りすぎ?

キチジョウソウ (吉祥草)

昨日は更新準備ばかりだったので 今日は朝から庭仕事。
掃除も水遣りも丁寧に。 シャコバサボテンに蕾がたくさん見える。 庭のサザンカが咲き始め ツバキの蕾もふくらんでいる。 最低気温が15度を割るようになったので 三日ほど前から 暗くなると洋ランのケースを部屋に取り込むようにしている。

ハボタンのタネまき苗をプランターに植え込む。 5本ずつ6つのプランターに。
チューリップの球根を菊鉢に植え スノーランドのタネまき苗を上に植える。
 チューリップ (8号菊鉢にスノーランドと共に)
  ・あけぼの
  ・うつり色 乙女
  ・クールクリスタル
  ・ローリーポップ

干し上がった古土をフルイにかけて 苦土石灰を混ぜ込んで ポリ桶に入れておく。
パンジーやナデシコのタネまき苗も そろそろプランターに植え込めるくらいのサイズまで育ってきた。

2006年11月02日

八重咲きベゴニア ココナッツアイス

昼間の日差しは暖かく 夜の冷え込みも弱いので ベゴニアたちは元気に咲き続けている。 

ベゴニア

お寺さんのおまいりの日なので 小菊や千日紅など沢山切って お仏花を整える。

午後 テルスターのタネまき苗をプランターに植え込む。 空いたプランターが2つしか無かった。 色や形の違うものは残っているが 並べて飾るには揃ったものを使いたい。
仕方が無いので 何か花が終わるのを待つことにした。 千日紅やペチュニアが そろそろ終わりそう。

2006年11月03日

ハゼ 紅葉

今年も綺麗に色付き始めた。 庭のモミジは緑のままだけど ハゼとナンキンハゼだけが 秋の色。

ハゼ 紅葉

葉が茂りすぎているように感じる。 間引くのがいいのか 鉢を大きくして植え広げるのがいいのか どちらにしても 絵心の無い私には難しそうな気がする。


2003年に買った頃の様子
2003年秋

その後 2005年3月に植え替え
2005年3月

2005年 秋の紅葉
2005年秋

2006年11月04日

パンジー LRアリル クリアライトブルー 蕾

昨日 ホームセンターのセールで パンジーのポット苗を買ってきた。
何種類かタネを播いて苗も育っているのに 見逃せないほどお安かった。 「お一人様 20ポット限り!」 というのも 魅力的。
ラベルは付いていたけれど 「Viola x wittrockiana」 としか書かれていない。

パンジー

ローズピンクの濃淡の花の写真が付いていて ナチュレ ローズピンク に似た感じだけど そうとは書けない苗なのだろう。
濃い目の花ばかり20ポット選んできたが 淡い色の花も咲くのかしら。
10ポットずつ 2つのプランターに植え込んだ。
ハボタンやテルスターを植え込んだプランターと並べて 日光浴。

パンジー

私が播いたパンジーは LRアリル クリアライトブルー に 最初の蕾がふくらんでいる。

061104-3.jpg

2006年11月05日

サザンカ

紅から白へのボカシが綺麗な花。
紅無地やピンクの花も咲き始め 庭が華やいできた。

サザンカ

11月というのに妙に暖かいのは 雨が近いからかしら。
如雨露を持って水遣りしていると 暑いくらい。 日陰の棚で パンジーのタネまき苗を植え広げる。 小さな苗だけど 根は結構伸びていた。 ゆっくり育って 春に咲いてくれればいい。 年内に咲きそうなパンジーは沢山育っているので 大丈夫。

2006年11月06日

パンジー LRアリル クリアライトブルー 開花

タネから育てたパンジーの 最初の花。

パンジー LRアリル クリアライトブルー 

昨夜から朝のうちは「雨」 という予報だったので 洋ランや君子蘭、シャコバサボテンなどを軒下などに避難させておいた。 ところが 目が覚めると明るい朝日。 庭にも雨の跡は無い。

軽い洋ランやシャコバサボテンだけは 元の棚に戻したが シンビジウムや君子蘭は鉢が大きくて重いので そのまま。 明日からは冷え込むようなので そろそろ冬用の置き場の支度が必要かもしれない。

2006年11月07日

サザンカ  ピンクと白

ピンクのサザンカは鉢植えの株。

サザンカ

白いサザンカ 「富士の峰」 は 庭植え。

サザンカ 富士の峰

どちらも咲き始めた。
サザンカの花びらと 藤の落ち葉で 掃除が忙しい。

台風のような強い風が吹き抜けて寒いが 青空で日差しもある。 取り込んでいた洋ランたちを棚に出して日光浴。
突風にあおられて イチゴノキの鉢が棚から落ちて割れてしまった。 枝は折れなかったが 開花中なので 同じサイズの鉢に そっと入れた。 大丈夫かしら。

2006年11月08日

大菊 管物 岸の秋鈴

繊細な花びらが美しい。
8日ということで 庭仕事は休んで 更新用の撮影と画像作り。 

大菊 管物

朝の冷え込みが強いとの予報で 昨日は暗くなる前に洋ランからカランコエまで 部屋に取り込んだ。 
予報通り 4.6度まで下がったようで 5度以上必要な月下美人たちは 外の棚で寒い思いをしたかもしれない。

今朝は10時頃に全部の鉢を外に出す。 日差しは暖かいが よく晴れたので夜は冷えそう。 洋ランとカランコエを部屋に取り込む。
明朝の予報は 9度。 微妙なので迷ったが 君子蘭とシンビジウムは外の棚に置いたまま 寒冷紗をふんわりと掛けておいた。 大丈夫 だと思うのだけれど。

2006年11月11日

シャコバサボテン エバ

蕾が大きくふくらんできた。 もう少し。

シャコバサボテン エバ

蕾の大きさは不揃いだけど たくさん着いたので咲くのがたのしみ。

シャコバサボテン エバ

ただ 茎節の色が良くないような気がする。 全部の蕾が 開いてくれるかしら。

シャコバサボテン エバ

昨年買った時と比べると 五倍くらいのボリュームになった。 来春には芽先を摘んで 挿し芽もしてみよう。
昨年の様子
育て方メモ

2006年11月13日

サザンカ

塀と建物の間に置かれていて 枯れかけていた鉢植えのサザンカ。
なんとか 二輪咲いたが 片方の花が変わっている。 蕾のうちは紅色が見えるが 開くと白い花。

サザンカ

これまで 普通の花しか咲いたことがなかったのに この花は花芯が弁化している。 ツバキの日光や月光のような感じ。

サザンカ

もう一輪は 普通の花。

サザンカ

来年も咲いたら嬉しいのだけれど それまで枯れずにいるかどうか不安。

タネまき苗のパンジー、テルスター、ストックを プランターに植える。
部屋に取り込んでいた洋ランやカランコエを外光に当て 液肥を与える。

2006年11月14日

イチゴノキ 赤い実

赤く色付いてきたが 数が少ないので あまり目立たない。

イチゴノキ 赤い実

花の終わった後に 青い実のようなものが見える。 本当に 実 なのかしら。
受粉作業は試みたのだけれど 花が小さくて 上手くできなかった。 実 だと嬉しいのだけれど。

イチゴノキ 青い実?

2006年11月16日

シャコバサボテン エバ 開花

株の奥の方で咲いたので 全体をうまく撮れなかった。
紅と白のぼかしの花だけど ツバキよりも華やかな感じ。 おじいさんは外に飾りたいようなので 日差しの有る間だけ 道路から見える位置に飾っておいた。

シャコバサボテン エバ 開花

パンジーのポット上げ。 
ストック キスミーローズ のタネまき苗を プランターに植える。 
寒くなってきたので あとの苗の育ちが遅い。

2006年11月20日

イチョウ 黄葉

時折小雨の降る はっきりしないお天気。 止み間に写したが 暗い画像になった。
明日晴れたら 撮り直そう。

061120-1.jpg

昨夜の強い雨で花が傷んだので 花ガラを摘んだり 庭や鉢の草を抜いたり。

土曜日に買ったツバキの苗 (書くのを忘れていた)
 ・ 肥後椿 大田白
 ・ 尾張富士
 ・ 有楽 (太郎冠者)

大田白だけが蕾つきの苗。 9日に入荷したらしい沢山の苗が ほとんど無くなっていた。 折角残っているのだから・・・と 買ってきた。

2006年11月21日

イチョウ 黄葉 2

今朝は晴れたので あれこれ撮影。 イチョウも撮り直した。 でも 背景に影が写り込んで あまり綺麗に見えない。

イチョウ 黄葉 2

先日買ったツバキ苗を三本 鉢に植え込む。 有楽(太郎冠者)の根が 元気の無い感じ。
月下美人の最後の蕾が 夕方頃からふくらんできて 8時頃から開き始めた。 
この時期の花は 普通なら夜中過ぎに開き始めるのだけど おじいさんが大切に玄関に置いていたので 暖かすぎたのだろう。 明日朝には 萎れているかしら。

2006年11月22日

今朝8時の 月下美人

夜が寒かったからか 朝になっても 萎れずに残っていた。

月下美人

他の鉢は 先日物置に仕舞ったが 蕾のある鉢だけは 玄関に置いていた。
朝日しか差さない物置も 昼間は暖かかったので ガラス戸とドアを開けて 風を通しておいた。
最後の花が終わったので この鉢も 春まで物置住まい。

イチゴノキ 雄しべと雌しべ

晴れて穏やかな日だったので 撮影したあと イチゴノキの受粉作業を試みた。
綿棒が無理なら 一旦 紙に花粉を落として・・・と 教えてもらったが 紙の上で花をトントンとしても 花粉が落ちない。 強くすると 花が落ちた。

スズラン型の花の中が どんな作りになっているのかと 花びらを取り除いたり 裂いてみた。 

イチゴノキ

この状態なら 花粉も採れるだろうと思ったが 綿棒で触れても採れない。 採れない ということは この雄しべは まだ機が熟してないということなのかしら・・・

折角教えていただいたのに 植木農家さん 申し訳ありません。
私には無理みたいです。 時折来ているミツバチの働きに 期待しておくことにいたします。

2006年11月23日

ポット苗のバイキング

ホームセンターのチラシに バイキングが載っていた。
おじいさんが 「桜草がほしい。」 と言っていたので 紅色とピンクの プリムラ マラコイデスを買ってきた。 12ポットが 598円。 プランターに10ポットで スペアが2ポット。 
でも 空いたプランターが無いので しばらく花壇で育てることにした。

061123-1.jpg

シャコバサボテン サニーブライト

エバのような華やかさは無いが 淡いオレンジ色がやさしい感じ。
この鉢とカランコエも 洋ランと一緒に夜には部屋に取り込んでいる。 曇り空の今日は 外に出そうか止めようか迷ったが 薄日が差してきたので 軒下に出した。

シャコバサボテン サニーブライト

2006年11月24日

バラ Princess de Monaco(?)

大きくふくらんでいた蕾が 綺麗に開き始めた。
明け方かなり冷え込むようになったし 北風も強いので きちんと開かないかもしれないが 今のところは とっても綺麗!

Princess de Monaco(?)

ビワ つぼみ発見!

おいしかったビワのタネを埋めたのは 十年ほど前だったかしら。
芽が出て 大きな葉が広がったが 鉢に植えているので これまで花が咲いたことは無かった。 1メートルほどの小さな木だけど おいしい実がなってくれるだろうか。 たのしみ。

ビワ つぼみ

晴れたけど 北風の強い一日だった。 赤く染まったサクラの葉や 黄色くなったフジの葉を 何度も掃除。 掃き集めて振り向くと ハラハラと散る落ち葉。 まだ半分以上残っている葉を見上げて ため息。

2006年11月25日

クレマチス 霧が峰

ほとんどの葉が落ちているのだけど 一部だけ残っていて 花も咲いた。
今年の冬には 地際で切って 新しいツルを伸ばそうと考えているが まだ切れない。 いつまで咲いているのかしら。

クレマチス 霧が峰

明日から三日ほど雨が続くようなので 庭や花壇の土の手入れ。
花壇は 上半分ほどの土を大きなビニールの上に広げて 昨日から干しておいた。 下半分に石灰を混ぜ込んで 別のビニールに取り出す。
干しておいた上半分の微塵を抜き 花壇の底に入れる。
取り出しておいた下半分を元に戻す。 一週間ほどして 腐葉土と再生剤を混ぜ込んだら 出来上がり。

庭の方は 通路に敷いている砂が下の土に埋もれていくので 深く掘り取ってフルイにかける。 選り分けた砂を水で洗って 敷きなおす。
どちらも まだ落ち着かない感じだけど 雨が降り続けば しっくりとしてくるだろう。

2006年11月26日

Yonezawaara Blue Star と Oncidium Twinkle

Oncidium Twinkle には 花茎がたくさん伸びて 一杯つぼみがついている。

Oncidium Twinkle

Yonezawaara Blue Star にも 二本 花茎が見えている。
でも 昨シーズンもこの状態までは順調に見えたのに・・・枯れてしまった。
今年は なんとか 開花まで漕ぎ着けたい。

Yonezawaara Blue Star

「早く咲いてね!」 と 毎日見つめ続けていたのが よくなかったのかしら。
洋ランの蕾は プレッシャーに弱いのかもしれない。
Yonezawaara Blue Star の他 ファレノプシスやカトレアの蕾も 見つめているうちに 枯れてしまった。
知らんぷりしていようと思うのだけれど やっぱり気になって 毎日 何度も見つめている。

2006年11月28日

小菊

鉢や花壇で いろいろ咲いている。
鉢を並べているのが北側なので 明るく撮れなくて 色も くすんだ感じになった。 

小菊

よく晴れたけど 昨夜は風が強かったようで 一面の落ち葉。
更新用の画像作りが気になるが まず庭掃除。

午後から 画像を作る。
フィードのことも気になるが あれこれ探しても 見つからない。

2006年11月29日

バラ 真珠貝

バラ 真珠貝

 ・学名 : Rosa 'Shinjugai'
 ・バラ科

更新用の撮影や画像作り ファイルの作成などの合間に 洋ランたちに液肥。
寒くなると ランの水遣りや肥料の加減が難しくなる。 控えめがいいのかもしれないが 不足しては蕾が枯れそうで・・・ とにかくハラハラする。

バラは 寒さには強いけど 病気や虫が心配。 この 真珠貝 も 葉の数が少なくて 花も小さい。 でも 咲いてくれるから ランよりは いい子。

2006年11月30日

クリサンセマム パルドサム スノーランド

061130.jpg

昨夜は更新とフィードのことで頭が疲れたので 今日は 庭仕事。
花ガラ摘みと掃除の後は 鉢棚を冬仕様に並べ替え。 軒下に置いていたシンビジウムや君子蘭を部屋に入れ その後に ノボタン、夜香木、ルリマツリ、紅花アセビ、サザンクロスを並べる。
昼過ぎから冷え込んできた。

葉が傷んできたアメリカフヨウを地際で切る。 細かく刻んで レジ袋にギュ~っと押し込む。 明日はゴミの日。

2006年12月01日

ファレノプシス アマビリス 花芽

ファレノプシス アマビリス 花芽

小さな花芽を発見! 無事に咲いてね。

お寺さんのご都合で 今月は今日がおまいり。 ヒサカキの小枝と色々の小菊を切って お花を整える。
ありがたいお経を聞きながら フィードのことが頭をよぎるとは・・・

午後 表の飾り台を冬仕様に変える。
アスクレピアスやペンタスなどを片付けて ハボタンを並べる。 咲き残っているアスクレピアスは 花壇に植えておく。 空いたプランター5つに プリムラ マラコイデスやナデシコ、パンジーを植え込む。 残り3つのプランターは 色も形も不揃いなので 何を植えようかと思案中。

プランター8つの古土を ざっとフルイにかける。 暮れるのが早くて 今日は ここまで。

2006年12月03日

プリムラ マラコイデス

プリムラ マラコイデス

バイキングで買った苗が咲き始めた。 もう少し濃い紅色かと思っていたが ちょっと残念。

プリムラをプランターに植えたあとの花壇が空いたので スノーランドを植える。
もう一面の空いた所には オダマキのタネまき苗を植える。 

干していた古土の微塵を抜く。 湿りが残っているので もうしばらく干して 再度フルイにかけるつもり。
抜いた微塵に石灰を混ぜて庭にまいておく。 

昨日から本格的な寒さで とうとうシンビや君子蘭を二階にあげる。 水遣りが大変になるので 出来るだけ遅くにしようと思っていたが しかたがない。

2006年12月04日

アスクレピアス

アスクレピアス

プランターで咲き続けていたので そのまま花壇に植えた。 タネを採る予定。

今朝は 1.8度。 起きるのが辛かった。
でも 晴れてきて 日差しは暖かかったので 松の手入れ。 古い葉をむしると ボサボサしていたのが かなりスッキリした。 切るに切れないおかしな枝は仕方が無いけれど。

足元の吉祥草が広がりすぎたので 少し掘り取ると 一段とスッキリした。
気分良く おつかいに出かけたが 途中で プロの手の入った松を見つけた。 うちの松とは比べ物にならないくらい格好いい。 どうして あんなに整って見えるのかしら・・・

じっくりと眺めて はたと気がついた。 枝より下に 葉が無い。 というか 下向きの葉が無い。 なるほど そういうことなのか。 古い葉をむしるだけでなく 下向きに出ている葉も取ればいいのか。
いいことに気がついた! と思ったが こんなことに気付くまで 私は20年以上 何をしてきたのかしら・・・
まあ 生きている内に気付けて よかった。
帰ってすぐに試してみると なかなか いい感じになった。 写真を公開できるほどでは ないけれど。

2006年12月05日

ストック キスミー ローズ

ストック

 ・学名 : Matthiola incana
 ・科名 : アブラナ科
 ・原産地 : 南ヨーロッパ

8月26日にタネまきした苗が咲き始めたが 八重咲きのハズなのに一重ばかり。
そのうち 八重も咲くのかな。

朝の明るい日差しで見ると 松は なかなかいい感じ。
でも 昨日見た松の葉は 左右45度くらいの角度だったような気がする。 (分度器で測った訳ではないけれど)
昨日は 水平以下の葉だけ毟ったので もう少し毟ってみた。 30度くらいまで毟ってみると 葉が少なくなってきたので そこまで。
風通しが良くなった感じで さっぱりした。 枝先は一段といい感じになったが 不恰好な枝が露わになって ちょっとね・・・

松の足元に播いておいたフユサンゴが ヤブコウジに飲み込まれそうになっているので 掘り上げて鉢に植え込んだ。

2006年12月06日

フユサンゴ タネまき苗

フユサンゴ タネまき苗

昨日 鉢上げしたチビ苗たち。 二鉢に植えた。 苗がたくさん育ったら・・・どうしよう。
9月16日に 枯れかけていた株の実を採り タネを播いた。
9月30日には たくさんの芽が出てきた。 かなり丈夫なもの。

060930.jpg

お昼に いつもの六年生五人組が お弁当を届けてくれた。 おじいさん宛だけど たっぷりの量だったので 私も少しお相伴。
家庭科で作ったのか 「鶏そぼろといり卵の二色丼 ほうれん草の煮浸し サツマイモとニンジンのサラダ リンゴとみかん」 なかなかの出来栄え。
お手紙が添えられていて それぞれが担当したものが書かれていた。 ~君が作った煮浸し とか ~さんが作った鶏そぼろ など 顔を思い浮かべながらいただくと 一段とおいしい。 ごちそうさまでした。

2006年12月08日

ビワ 開花

ビワ 開花

曇り空や雨の日が続いているからなのか 花の開きが弱いような気がする。
小さくて目立たない花だけど 香りは甘くて強い。 おいしい実がなってくれるかしら。 たのしみ。

寒くなって 庭仕事も少なくなった。 
落ち葉とサザンカの花びらの掃除だけ。

2006年12月10日

シャコバサボテン サニーブライト

061210.jpg

やっと晴れたので 部屋に仕舞っていた鉢を外に並べる。
シャコバサボテンやサザンカの花ガラを摘み 落ち葉の掃除。 
傷みの見えるインパチエンスやコリウスの鉢を整理して 古土を広げて干す。
ベゴニアも かなり弱ってきた。

2006年12月11日

クロガネモチ

クロガネモチ

大鉢に植えている クロガネモチ。 今年も たっぷりの実がなった。

今日も晴れたので 部屋の鉢を外に出す。
掃いても掃いても サクラとフジの葉が落ちてくる。 残り 三分の一くらい。

午後は 六年生たちに配る資料を印刷。

2006年12月12日

カランコエ

カランコエ

敬老の日に 孫息子が持って来てくれた カランコエ。
一旦 花が終わったが 一回り大きく育って 綺麗に開花。

昼までの雨が止んで また 落ち葉の掃除。

2006年12月14日

プリムラ マラコイデス

プリムラ マラコイデス

淡いピンクの花。 比べてみると 先に咲いた花は やっぱり色が濃い。

今日も ハッキリしないお天気。
降りだす前におつかいに出かけて ホームセンターに寄ると なんと ツバキの苗が入荷していた。
買わなくちゃ! あれこれ迷って 結局 二本だけ。
「また ツバキ?」 と言われそうで・・・

 ・日月星(ジツゲツセイ) : 紅色に白斑入りの肥後椿 中輪 一重 梅芯
 ・菱唐糸(ヒシカライト) : 濃桃色の中輪 半八重の唐子咲き

日月星のみ 蕾つき。

2006年12月15日

万両 たっぷりの赤い実

万両 たっぷりの赤い実

今年も 庭や鉢に赤い実が たっぷり。 白実は まだ少し緑が残っている。
久し振りの晴天で ぴかぴか光っている。

おじいさんのおつかいでホームセンターに出かけた。
ついでに 昨日迷ったツバキを買ってきた。 いずれも 蕾なしの小苗。

 ・ 花仙山(カセンザン) : トキ色の小輪 一重 猪口咲き
 ・ 菊月(キクヅキ) : 紅色の中輪 一重 ラッパ咲き
 ・ 聚楽(ジュラク) : ピンクに紅覆輪ぼかしの大輪 一重 平開咲き

2006年12月22日

プレゼント 2

プレゼント 2

娘夫婦からのバースデープレゼント。 テーマカラーは 「赤」
いろいろ植わっていて かわいい。 ありがとう!

穏やかな冬晴れだったので 最後のポット上げ。 パンジーを四色。
花壇に植えていた ピンクの八重のマーガレット(?)をプランターに植え込む。 クリサンセマム スノーランドもプランターに植える。
干していた古土をフルイにかけて それぞれ広げておく。

久し振りに たっぷり庭仕事をして疲れたのか 夜に年賀状の印刷をしようと思っていたのに すごく眠くなってきた。

2006年12月25日

プランターの入れ替え

晴れたので 大物の洗濯をしたあとは ずっと庭仕事。
咲き疲れたベゴニアや大菊、小菊などの鉢やプランターを片付けて テルスターやプリムラ、パンジーなどを並べる。

並べるのは おじいさん、 片付けるのは 私。 
後始末は 面倒な上に たのしくない。
古土を広げて干し 夕方にフルイにかける。

2006年12月26日

オンシジウム トゥインクル

オンシジウム トゥインクル

 ・ 学名 : Oncidium Twinkle
 ・ 科名 : ラン科

ミニサイズのオンシジウム。 去年は花茎が二本しか出なかったが 今年は十二本も伸びてきて それぞれに蕾がたっぷり。
お正月に満開のタイミングが合うといいのだけれど ちょっと早そうな感じ。
低めの温度の場所に置いて 調節していたつもりなのに どんどん咲いてくる。

2006年12月28日

リュウノヒゲをいただいた

リュウノヒゲ

「蛙君の庭」の kero さんが送ってくださった。
お庭の一部をガレージになさったので たくさんのリュウノヒゲが余って 「どなたか 育てて下さる方はいないでしょうか。」 
「ほしい!」 と手を挙げたら 今日 どっさり届いた。

葉が短いので たぶん 玉竜。 ホームセンターでは ポット植えやマット状のものが かなりのお値段で並んでいる。
ご近所さんからいただいたものや 1ポット買った斑入りの「縞竜」を 小さく分けて点々と植えているが なかなか広がらなくて いまだに点々のまま。 たくさんいただいたので 通路と植え込み部分の境に 線状に植え込んだ。
掃除のたびに通路の砂と植え込み部分の土が入り混じって困っていたのが 区切りが出来て よかった。

kero さん ありがとうございました。 

2006年12月29日

リュウノヒゲも 雪の下

リュウノヒゲも 雪の下

昨夜の予報では「雪」 植えつけたばかりのリュウノヒゲが心配で 寒冷紗を被せておいた。 今朝見ると 庭は うっすら雪景色。

一日降り続いたが 止み間に急いで撮影。

リュウノヒゲ

2007年01月01日

あけまして おめでとうございます

紅梅 大盃

初春のおよろこびを 申し上げます。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。

写真は 一週間前から暖かい部屋に入れ 開花調節した紅梅 大盃。 

2007年01月03日

一面のリュウノヒゲ

一面のリュウノヒゲ

リュウノヒゲ

上の写真 : 大晦日に急いで植えつけたリュウノヒゲ。 マット状のものを そのまま植えたので 暖かい日に 小さく分けて植え直すつもり。

下の写真 : 小さな株を植えていたが なかなか広がらなくて・・・
どっさりいただいたので 植え込みの土の部分全体を覆うように植えられた。 kero さん 本当に ありがとうございました。

2007年01月04日

紅梅 大盃 満開

紅梅 大盃 満開

紅梅が満開になったので 外の棚に飾ったら 風で花びらが散り始めた。
散り果てる前に 急いで撮影。

昼過ぎから リュウノヒゲの植えなおし。
大きな固まりのまま植えておいたのを 小さく分けて植えつける。 今日は 裏鬼門の周囲からサザンカの足元までの部分を仕上げる。 いい感じに出来たけど 暗くなってきたので 撮影は明日。

2007年01月05日

一面のリュウノヒゲ 2

一面のリュウノヒゲ 2


070105-2.jpg

昨日植えた 裏鬼門の周囲のリュウノヒゲ。
土のままでは殺風景だったのが しっとりと いい感じになった。 株の間に土が見えるけど 何年か経ったら きちんと詰まるだろう。

今日も晴れて日差しが暖かかったので ユキヤナギの周りを植えなおし始めた。 
三時過ぎには日が翳り しゃがんでいたからか冷えたのか 足がだるくなってきたので 途中まで。 今夜からは雨のようなので 土が落ち着いて好都合。 
また 晴れた日に 続きを頑張ろう。

2007年01月07日

ヨネザワアラ ブルースター

Yonezawaara Blue Star

Yonezawaara Blue Star

昨年は 花芽が小さいまま枯れてしまって残念な思いをしたが 今年は なんとか開花までたどりついた。
昼過ぎには息子一家がやってきて 可愛い孫息子と遊ぶことも出来たので 雪が降ったり冷たい風が吹いたりの空模様だったけど とても嬉しい日だった。

昨日も 今年初めてのお出かけで 帰りにホームセンターに寄ると ツバキの大きめの苗が入荷していて 三種 買ってきたので 結構うれしい日だった。

 ・ 老松 : 濃紅色に白斑入りの中輪 八重咲き
 ・ さつま紅 : 濃紅色の大輪 八重咲き
 ・ 港の華 : 淡桃色 半八重咲き ロゼフローラの実生 香りあり

どの苗にも 大きな蕾がついている。

2007年01月08日

白梅 冬至梅

白梅 冬至梅

紅梅 大盃 の開花調整が上手くいったので 白梅も部屋に入れておいた。 日に何度か霧を吹き ガラス越しの日が当たる暖かい場所に 洋ランと並べていたら 蕾がどんどんふくらんで 咲いた。
すばらしい香り。

来年(今年の暮れ)は 紅梅と白梅 両方一緒に部屋に入れて 同時に咲かせて 並べて飾りたい。
枝ぶりは兎も角 紅白で咲いてくれれば 一段と おめでたい。


2007年01月09日

デンドロビウム スノーシャワー

デンドロビウム スノーシャワー

Dendrobium Snow Shower
株は大きくならないけれど 毎年咲いてくれる。

寒くて庭仕事も出来ないので 部屋の洋ランたちに せっせと霧を吹きかけている。
更新の準備も 数が少ないから すぐに終わってしまった。

2007年01月23日

カランコエ

カランコエ

部屋の中で 色々咲いている。 これは お隣さんからいただいた株。
もうすぐ咲きそうな花 : ミニカトレア、デンドロビウム、キンギアナム、ツバキ「初嵐」、ツバキ「九曲」 など
30日までに いろいろ咲いてほしい。

表のプランターなどに水遣り。
寒くて あまり乾かないけれど テルスターとスノーランドは 花茎が伸びて咲いているので 他よりは乾きが早い。

Highslide JS のことを考えようかと思ったが 今日は星占いが最悪だったので また明日。

2007年01月28日

ミニサイズの洋ランたち

洋ランたち

ミニサイズの洋ランたち

どれも 15センチ程度の背丈で 可愛い


2.5号鉢に植えているので とても不安定。 普段は ポットケースに差し込んでいるが 飾る時には 一回り大きな鉢に入れている。

左から ヨネザワアラ ブルースター、デンドロビウム スノーシャワー、ミニカトレア フェアリーランド、預かり物のデンドロビウム。
小輪の花ばかりだけど 場所をとらないので 食卓に並べて飾っても邪魔にならない。
毎日 お花見しながらの食事を たのしんでいる。

2007年01月30日

サザンクロス

サザンクロス

サザンクロス (クロウエア)

Crowea exalata


南向きの軒下で ポツポツと咲いている。

日差しが暖かかったので 鉢物に水遣り。 ツバキの鉢も 結構乾いている。
いろいろ蕾がふくらんでいるので 次回の更新にも8種以上揃えられそう。

広げていた古土が ようやく乾いたので フルイにかけて ポリ桶に入れておく。

2007年02月03日

薄氷と洋ラン

すいれん鉢 キンギアナム

すいれん鉢に薄氷

デンドロビウム キンギアナム

Dendrobium kingianum


今朝は冷え込みが強く すいれん鉢にも薄氷が張っていた。
昨日は朝方まで雪が降り 庭木にうっすら積もっていたが 氷は張ってなかった。

寒くて庭には出ず 部屋の洋ランを眺めてすごす。
デンドロビウム キンギアナムが咲き始めたので 撮影。 スノーシャワーも花数が増えたので 撮影。

2007年02月05日

クリサンセマム パルドサム スノーランド

スノーランド

クリサンセマム パルドサム スノーランド

ノースポールより花が大きく 矮性


Chrysanthemum paludosum`Snow Land'

花壇に仮植えしておいた苗が咲き始めたので プランターに植え込む。
テルスターもプランター2つに植える。
昼過ぎは暖かくて 庭にいるのが心地よい。

バラの剪定。
テレビで習った通りに ばっさりと切り詰めた。

2007年02月07日

ユキワリソウ (雪割草)

ユキワリソウ

ユキワリソウ (雪割草)

キンポウゲ科 ミスミソウ属


Hepatica nobilis Schred. var. japonica
昨日から この状態。 三枚の花びらは開いたのに 残りの六枚は開かず 小さいまま。

風があるので 晴れたが昨日ほど温度が上がらない。
ほころびかけている「初黄」の蕾を日に当てようと 朝と昼に置き場所を移動。
ユキワリソウも 風が当たらず日の当たる棚に置いておいたが やっぱり三枚だけしか開かない。

どちらも 10日の更新に入れたいので 明日、明後日も がんばって日に当ててみよう。

2007年02月08日

マーガレット

マーガレット

マーガレット

キク科 宿根草


Chrysanthemum frutesceus

去年の春に買ったポット苗が大きく育ち 挿し芽した苗も育ったので プランターが2つになった。
花が咲き始めたが 去年とは様子が違う。

花茎が長く伸び 咲いた花は花びらの数が少ない。
去年の花は もっと背丈が低く 小さくまとまっていた。
背丈が低かったのは 矮化剤が使われていたのかしら。 でも 花びらの数は?
花色は もっと淡い感じだったような気がする。 

ちょっとイメージが変わってしまったが 可愛い色だから いいかな。

2007年02月12日

雪割草 (ユキワリソウ)

ピンク 白

雪割草 (ユキワリソウ) ピンク
キンポウゲ科 ミスミソウ属

雪割草 (ユキワリソウ) 白
キンポウゲ科 ミスミソウ属


Hepatica nobilis Schred. var. japonica
ピンクの花が ようやく開き 白い花も咲いた。 
どちらも 虫眼鏡が必要なくらい小さな花。 肥料が足りなかったのかしら。

風も弱く 暖かかったので ゆっくりと丁寧に庭掃除。
通路の砂の上に落ちたサツキの葉を 割り箸で拾い集める。
蕾のふくらんでいるツバキの鉢を 日差しを追いかけて 棚から棚へ移動。

部屋の中は暖房が不要なくらい暖かい。
部屋の奥まで差し込んでいた日差しが かなり浅くなった。
春も近いのかしら。

2007年02月23日

デンドロビウム

一休 パンジー

デンドロビウム スノーシャワー

Dendrobium Snow Shower

デンドロビウム セカンドラブ ブライトネス

Dendrobium Second Love 'Brightness'


スノーシャワーは 昨年幾つか着いた高芽を植えておいたもの。
  「昨年の様子

ブライトネスは 昨年株分けしたので バルブの数が少なくて貧弱だけど 花は咲いた。
トキメキにも 蕾がふくらんでいる。 
次回は 更新までの日数がいつもより少ないので 早めに咲いてほしい。

花の終わった梅の鉢と 蕾がふくらんできたボケの鉢を入れ替える。
梅は少し切って 肥料を置いて 裏の棚に並べて置く。

2007年03月01日

サクランボの花

サクランボの花

サクランボの花


鉢植えのサクランボに 花が咲き始めた。
毎年 ソメイヨシノより早く咲くのだけど 今年は暖かいので 例年より少し早め。
青空をバックに写したが 真っ青すぎて 作り物のよう。

2007年03月04日

椿 と ラナンキュラス

椿 と ラナンキュラス

椿 と ラナンキュラス

ツバキは 左:「羽衣」 と 右:「金花茶」


「蛙君の庭」 の kero さんが送ってくださった苗たち。
ツバキの苗は 羽衣 と 金花茶。 羽衣には ほころびかけた蕾がついている。

ラナンキュラスにも 丸い蕾がたくさんついていて やわらかい花茎が折れることもなく 無事に到着。
すぐに鉢に植え込んで 部屋に入れておく。
明日は冷え込むようなので 当分 外には出さないでおこう。

2007年03月11日

デンドロビウム 赤頭巾ちゃん

赤頭巾ちゃん

デンドロビウム レインボーダンス 赤頭巾ちゃん


とても丈夫で花付きが良い品種のようで 二年前の春に半額セールで買った株が 毎年大きくなり 花数も年々増えている。
他のデンドロは 花数が少なくて貧弱なのに 同じように扱っていても 結果に差が有るのは 品種の力の差 なのか。
花が終わったら株分けしようと思っているが 分けると弱る かもしれない。

ラナンキュラス

ラナンキュラス

ラナンキュラス

キンポウゲ科 秋植え球根


Ranunculus asiaticus

kero さんにいただいたラナンキュラスが 部屋の中で咲き始めた。
五年ほど前 球根担当のおじいさんが 変わった形の球根を湿らせた砂に埋めて 冷蔵庫に入れて発芽させたことがある。
乾いたタネならともかく 湿った砂を入れるのには抵抗感があり 一年だけで やめてもらった。

球根から育てるのは難しいけれど とても綺麗な花。
蕾がたくさん付いている株を三つもいただいたので 咲くのがたのしみ。

2007年03月12日

アイスキャスケード

ラナンキュラス

シンビジウム サラ ジーン アイスキャスケード

ラン科 下垂性シンビジウム


Cym. Sarah Jean 'Ice Cascade'

綺麗に下垂して咲き始めたので 玄関に飾る。
暖かければ 外に飾れるのだけれど 冬に戻ったような気候なので とても外には出せない。

2007年03月13日

デンドロビウム (Tさん)

デンドロビウム

デンドロビウム (Tさん)


ご近所の歯医者さんから戴いたデンドロで 品種名は不明。
毎年よく咲いていたのに 昨年株分けしたからか 今年は花数が少ない。

2007年03月14日

君子蘭 (クンシラン) Nさん

君子蘭

君子蘭 (クンシラン) Nさん


ご近所さんから三年前にいただいた株分け苗。
翌年から咲き始めて 三度目の花。 あと二鉢にも 花茎が伸びて蕾がふくらんできた。

小さな子株が それぞれ2~3株出ている。 株立ちにすれば豪華な感じになるかしら。 子株から育てるのも面白そうだけど これ以上鉢数が増えるのは ちょっと困る。
葉が長い品種らしくて とにかく場所をとるのよね。

2007年03月15日

イカリソウ 錨草

君子蘭

イカリソウ 錨草


2003年の春に 富山の親戚宅から貰ってきた株。

毎年咲いてくれて喜んでいたが ご近所のお庭で大株に育っているイカリソウを 昨春 拝見した。
山野草は はかなげに咲くものと思っていたが ビオラの大株のように何本も花茎が伸びて一杯咲いていた。

花が終わったら 置き肥や液肥をがんばってみようかしら。

2007年03月16日

ラナンキュラス

ラナンキュラス

ラナンキュラス


3月4日に貰った苗。  その時の様子

黄色い花は 終わりかけているものもあるが 赤い花は まだ これから。
蕾がたくさん伸びてきたので 咲くのが たのしみ。

2007年03月17日

デンドロビウム オベロン プリンセス

オベロン プリンセス

デンドロビウム オベロン プリンセス
Dendrobium Oberon 'Princess'


去年はたくさん咲いたのに 今年の花は ごく僅か。 全体の姿を撮る気になれないので 更新メニューには入れられないかも。
  去年の様子

去年 花後に株分けをしたからかしら。 
もう一度 去年のように咲いてくれるかしら。
横向きに咲いている花を眺めながら 私も首を傾けている。

沈丁花 (ジンチョウゲ) 紅・白

沈丁花 沈丁花

沈丁花 (ジンチョウゲ) 白花

沈丁花 (ジンチョウゲ) 紅花


よく晴れたが 風が冷たくて 外には出られない。 部屋の洋ランたちに霧を吹きかけたり 花を眺めたり。

庭の沈丁花は早くから咲いていたが ツバキが次々咲いていたので順番待ちが長く 新芽が出始めてしまった。 ツバキの開花が途切れて やっとアップできた。

日陰の紅花は少なめだけど 少し日の当たる白花は 株全体を覆うように咲いている。
今日は風が強くて 香りもどこかに飛んでいったみたい。

2007年03月18日

スイセン ディックウィルデン

ディックウィルデン

八重咲きスイセン ディックウィルデン
Narcissus 'Dick Wilden'


朝起きると 庭がうっすら雪化粧。 真冬のように冷える。
でも 長い間つぼみのままだったスイセンが 開花。
何も こんなに寒い日に咲かなくてもいいのに・・・

春蘭 (シュンラン)

春蘭

春蘭 (シュンラン)
Cymbidium goeringii


黒松の足元に植えている春蘭。 株が広がって 蕾がたくさん首をもたげている。

昼過ぎ お隣さんから電話。
裏の小径でお庭とつながっているけれど 寒い日が続いているので お互い庭に出ることが無くて しばらく顔を合わせてなかった。
「怪我をしている小鳥が庭に居る。 どうしましょう・・・」

慌てて見に行くと 飛べないようで もがいている。
おじいさんが箱に入れようと持ち上げると 足と首にテグスのような糸がからんでいた。
そっと外して 糸を切ると 急にバタバタと暴れて 飛び去ってしまった。
びっくりしたけれど 大した怪我がなかったようで 本当によかった。

2007年03月19日

デンドロビウム セカンドラブ ブライトネス

セカンドラブ ブライトネス

デンドロビウム セカンドラブ ブライトネス
Dendrobium Second Love‘Brightness’


綺麗な花は咲いたけど 長いバルブの先に ほんの少しだけ。
蕾のつかなかったバルブもあって かなり貧弱な姿。
全体の写真は とても公開できないので 花のアップだけにしておこう。

2007年03月20日

ラナンキュラス 赤い花

ラナンキュラス

ラナンキュラス Ranunculus
キンポウゲ科 秋植え球根


赤い花も咲いた。
黄色い花より一回り小さいけれど 深みの有る花色で綺麗。
蕾がたくさん伸びてきたので これからがたのしみ。

今日も風が強くて寒かったが 鉢物が乾いていたので お昼前に水遣り。
ツバキやパンジーなどの花ガラ摘み。
干しておいた古土をフルイにかける。 日が長くなったけど 夕方近くになると冷え込みがきつい。

2007年04月01日

ムスカリ Muscari armeniacum

ムスカリ

ムスカリ Muscari armeniacum

ユリ科 耐寒性球根


昨年お隣さんからいただいた株を そのままにしておいたら 可愛い花が咲き出した。
2,3年は 植えたままでいいらしいが 球根を掘り上げるのは6月で 植えつけるのは 11月。
球根を保存しておくのは面倒な上 忘れそうなので 秋になったら 一回り大きな鉢に植え替える くらいでいいかな・・・ 忘れなければ 植え替えよう。

花の終わったツバキの鉢は植え替えを済ませた。
昨日からは 大鉢の植え替えに取り組んでいる。
まず モッコク。 
葉がパラパラと落ち始めたので 今年こそ植え替えなければ・・・と 取り掛かった。
引き抜いてみると やっぱり根詰まり。 土も 粘土のように固まっている。

古い日記を調べてみると 前回は三年前に植え替えている。
かなり大きな鉢なのに 三年しか持たないのか・・・
やっぱり赤玉を混ぜると崩れやすいのかしら。 
昨日、今日と二日がかりで 古根と古土を落とし 夕方 なんとか植え戻した。

今年は写真まで撮らなかったけど 三年前の植え替え後の姿 より 少ししっかり育ったように見えるが 新芽が伸びるかどうか 不安も残る。

2007年04月02日

ソメイヨシノ 開花

ソメイヨシノ

ソメイヨシノ Prunus × yedoensis Matsumura

バラ科 落葉高木


我が家の桜も 一昨日おじいさんが開花宣言。 
今年も咲いてくれた。
折角咲いたのに曇り空が続き 今日やっと日差しが見えたが ものすごい「黄砂」で青空が見えない。
白くかすんだ空がバックでは 桜の花もかすんでいる。

2007年04月05日

タイツリソウ (鯛釣り草)

タイツリソウ

タイツリソウ 別名:華鬘草(ケマンソウ)

ケシ科 多年草 Dicentra spectabilis


ひ弱そうに見えるが 結構丈夫なようで 毎年きちんと芽が出て咲いてくれる。

今朝も寒かったが 昨日ほど風が強くなかったので 昼過ぎに洋ランを外に出して水遣り。

大鉢の植え替え 今日は クロガネモチ。
新芽が伸びないのに葉が落ち始めて心配したが 鉢から抜いてみると 根はそれほど傷んでない。
土の様態も悪くないように見えたが 底穴辺りで根が巻いていた。

2007年04月06日

カイドウ 別名:ハナカイドウ(花海棠)

カイドウ

カイドウ 別名:ハナカイドウ(花海棠)

バラ科 落葉低木 Malus halliana


庭のカイドウが開き始めた。 開ききると紅色が淡くなるが 濃い紅色の蕾がかわいい。

大鉢の植え替え 今日は サザンカと黒椿。
土が それほど傷んでなくて 古土落としに時間がかからなかったので 二鉢仕上げられた。
作業は早くできたが 山のような古土の始末には 日にちがかかりそうで気が重い。

表の棚に並べているクンシランが傷んできたので 花茎を切り取ろうと思ったら おじいさんに止められた。
明後日の選挙の日には 普段の何十倍もの人通りだから それまで置いておくように と言われた。
傷んでいる花を並べておいても 格好良くないように思うけど・・・

2007年04月07日

ボケ 木瓜

ボケ

ボケ 木瓜

バラ科 落葉低木 Chaenomeles speciosa


盆栽鉢に植えている ボケ の花。 八重の花は まだ蕾。

朝から 古土を広げていたが 小雨が降りだした。
仕方がないので 軒下でフルイにかけて また 広げておいたが 乾くわけも無い。

パソコンに向かって ブログ用と更新用の画像を作る。
左右に動く dl のことを ヒントになるサイトを印刷して 何度も読んで考えた。
でも やっぱりわからない・・・

鬱々としていたら 孫娘から電話。
下の孫は ご機嫌で いろいろ話をしてくれたが 上の孫は 出てくれない。
どちらが先に出るかでジャンケンをして負けたので 機嫌が良くないらしい。
前回は ピアノを二曲も聞かせてくれたのに・・・  

2007年04月08日

モモ (南京桃?)

桃

モモ (南京桃?)


紅、白、ピンクの三色が接がれていたが 白とピンクは枝が枯れてしまって 最近は紅色の花しか咲かなくなった。
姿もよくないので 花のアップだけ。

今朝は おじいさんが早起きして 表の棚をあれこれ並べ替えていた。
「綺麗に咲いてますね~」
普段通らない方々にも声をかけていただいて うれしそう。

私は 裏で 古土のフルイかけ。 合間に 更新の準備。

2007年04月10日

パンジー オルキ ブルーシェード

パンジー

パンジー オルキ ブルーシェード
Viola x wittrokiana


昨秋タネまきしたパンジー。 この種は 育った苗が少なくて 一つのプランター分だけ。

植え替えは 中鉢の シェフレラ、サザンカ、沈丁花。
ツバキの小鉢も 幾つか植え替えた。

よく晴れて暖かく 風も冷たくなくて 古土が良く乾いたが 鉢土も乾きが早くて 水遣りが忙しくなってきた。
更新を済ませたので 昼からは ずっと庭仕事。

2007年04月12日

ボタン 花大臣

パンジー

ボタン 花大臣
ボタン科 落葉低木 


赤紫というか牡丹色というのか 紫に近い紅色で 花びらの枚数は少なめ。
鉢で育てているが 今年の蕾は四つ。 六つ付いたが 二つは傷んでしまった。

今朝は 丁寧に庭掃除。 草も伸び始めたので 草抜きから始めて 傷みかけているツバキの花を摘み 塀のアイビーの枯葉を落とす。 綺麗に掃除した後 水撒き。

午後は 植え替えの続き。 中鉢を あれこれ植え替える。 
古土を広げて干したり フルイにかけたり。
腕と腰が じんわりと痛む。

2007年04月13日

八重桜

八重桜

八重桜


庭植えの八重桜が 咲き始めた。 鉢植えの花も咲いた。
いろいろ咲いて 花盛り。

花壇の上に棚を作るというので 植えていたパンジーの苗をプランターに植え込む。
ツバキの鉢を植え替え。
今日は風が強くて 古土がよく乾いた。 

庭仕事をしながら ツバキのまとめページのことを考えた。
おかしな動きが止まったので あの形に作り替えたい。
法然院や霊鑑寺、ツバキ展の画像もまとめたい。
全部まとめた表紙を作ろうか・・・ コンテンツに「ツバキ」を入れようか・・・
あれこれ考えているが まだ まとまらない。

2007年04月14日

ボタン 花大臣

花大臣

ボタン 花大臣


四つ目の蕾も開いた。
とても綺麗だけど 今日は風が強すぎて 花びらが傷みそうだったので すぐに軒下に移した。

昼間 庭仕事をしながら ツバキのページのことを考えた。
大体の形が決まって 作り方も あれこれ寄せ集めて あれも使って・・・
頭の中では出来上がっているのだけど 夜は ブログの画像を作ったりして忙しく 疲れて すぐに眠くなるので ファイルを作る時間が無い。
雨が降ってくれると できるのに・・・

2007年04月17日

オダマキ

オダマキ

オダマキ


花壇や鉢で いろんなオダマキが咲き始めた。
背丈の低いもの 高いもの 紫、ピンク 一重や八重など いろいろ。

風が強かったので ボタンの鉢は低い場所に置き換えた。
大きな花びらが風で傷みそうだけど 株が大きいので 中に入れることは出来ない。

モミジの新芽が開いて やわらかな緑の葉の形が見えてきた。
キンモクセイの新芽は 赤みが薄れて緑が強くなってきた。
アザレアがポツポツと咲き始め ムクゲの新芽も動き始めた。
つい あれこれと眺めているので 庭掃除が捗らない。

2007年04月19日

西洋オダマキ

西洋オダマキ

オダマキ


プランターの西洋オダマキが咲き始めた。 やわらかなピンクのダブルの花。

パンジーの花ガラ摘みをして 掃除をしただけ。
あとは パソコンで更新の準備。

2007年04月20日

ドウダンツツジ 満天星躑躅

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ 満天星躑躅
Enkianthus perulatus.
ツツジ科 落葉低木


スズランのような可愛い花が咲き始めた。

更新が済み 霊鑑寺のツバキの画像も全部アップできた。
今日は ゆっくり庭仕事。 花ガラ摘みをしようと表に出ると プランターに何やら話しかけているおばあさん。
話してみると 駅からバスに乗るニュータウンにお住まいで こちらの病院に通われているらしい。 
「いつも綺麗に咲いてますね。 見ていると 心が和みます。」
と うれしいお言葉。

「今 お花にも ありがとう と言っていて 何もあげるものが無いので お礼に歌でも歌ってあげようかと 思っていたんです。」
(え~~)

門先でリサイタルが始まるのかと焦ったが しばらく立ち話をして お身体の具合や 見たことも無いご近所さんの噂話を拝聴していると お気が済んだのか お静かにお引取りいただいた。
私の言葉も 花に通じるかしら。
「歌を聞かせてほしい なんて 言わないでね。」

2007年04月21日

月桂樹 ゲッケイジュ 

ドウダンツツジ

月桂樹 ゲッケイジュ
Laurus nobilis クスノキ科 常緑中高木


淡い黄色の花が たくさん咲いている。

今日も たっぷり庭仕事。 鉢物の植え替えや手入れ 飾り棚の入れ替えなど 細々した仕事。
風は強かったが 初夏のような日差しは暑いくらい。 つば広の帽子が欠かせない。

100円ショップで ビニール傘を五本買ってきた。
花壇のボタンに差しかけている傘が ずいぶん傷んでいたので 新調。
ビニール傘は 月下美人やクジャクサボテンなどの大きな鉢にも使うので 結構 役に立つ。

2007年04月22日

ナデシコ F1テルスター

テルスター

ナデシコ F1テルスター
Dianthus hybrida ナデシコ科
「ヒゲナデシコ」と「セキチク」の種間一代交配種


ミックスのタネを播いたので 色とりどりの花が咲き続けている。

庭掃除をしていると 小雨が降り始めたので パソコンに向かう時間ができた。
合間に 花壇で咲き始めた 西洋オダマキ をプランターに植え込む。
先に植えておいた2つのプランターと一緒に 表の飾り台に並べる。
長く花壇で育っていた株は しっかりと大きくて 花茎も太めで蕾の数も多い。

2007年04月23日

白いボタン

牡丹

ボタン 牡丹 (品種名不明)
Paeonia suffruticosa ボタン科 落葉低木


花壇で 白いボタンが咲き始めた。
去年まで白花は無かった筈なのに いつの間にかおじいさんが買ってきたらしい。

いつもの庭仕事をしていると ご近所のおばあさんがみえた。
「お母さんがお好きだったので・・・」 と
ジャーマンアイリスの花を沢山いただいた。
毎年 季節が来ると 好きだった花をいただけるとは 母も幸せなこと。

2007年04月24日

西洋オダマキ

西洋オダマキ 西洋オダマキ

西洋オダマキ
Aquilegia flabellata

西洋オダマキ
Aquilegia flabellata


貰ったタネには 色々混じっていたようで 淡いピンクの他に 濃い目のピンクと白の花も咲いた。
フリルたっぷりのドレスのような 可愛い花。

お昼前 おじいさんがスイレン鉢の植え替えを始めたので お手伝い。
泥んこを触るのは遠慮して バケツに入れた泥を運んでシートに広げる。 

午後は 鉢物の植え替え いろいろ。
根鉢が固く詰まっているものも有り ほぐすのに時間がかかった。
パサパサの古土は ざっとフルイにかけて シートに広げておく。

2007年04月25日

ボケ(木瓜)と ヒメウツギ

ボケ ヒメウツギ

ボケ (木瓜) 八重咲き
バラ科 落葉低木 Chaenomeles speciosa

ヒメウツギ
ユキノシタ科  落葉低木 Deutzia gracilis.


八重のボケが咲いている。 一重の花が終わる頃 満開を迎える。
ヒメウツギも咲きだした。 小さな花だけど 小枝の節々に咲いているので 風に揺れると 可愛い。

今朝は 雨が残っていたので 「ツバキ展の椿」のファイルを作り始めた。
でも 午後には止んだので 小菊の植え替えなど いろいろ。

2007年04月26日

マーガレット

マーガレット

マーガレット
Chrysanthemum frutesceus キク科 多年草


昨年 ポット苗のバイキングで買い求めたものが 夏を越し 冬を越して 大株に育った。
挿し芽した苗も育ったので プランターが2つになり たくさんの花が咲いている。

今日も あれこれ植え替え。
固い根鉢をほぐしながら ホームページのことを考えた。
同じ花のファイルを 毎年作り続けることに ちょっと疲れた。 でも こんな花が咲いた という記録は残しておきたい。

表紙にブログの記事を表示するのは どうかしら・・・とも考えたが それなら ブログを表紙にすればいいのかしら。
今の表紙に ブログの画像だけを並べる というのは どうかしら。
拡大画像を表示できるようにしておけば いいかもしれない。
もうちょっと 考えよう。

2007年04月27日

黄色いボタン ハイヌーン

ハイヌーン

ボタン 牡丹 ハイヌーン
Paeonia suffruticosa ボタン科 落葉低木


花壇で 黄色いボタンも咲き始めた。
雨で花びらが傷まないように ビニール傘も差しかけた。

鉢物の植え替えをしていると 時折 強い風が吹く。 爽やかで気持ちがいいのだけど 八重桜の花びらが 吹雪のように舞い散る。
北風なので 道路に飛ぶことがないのは幸い。
おじいさんは 朝、昼、夕方に掃除をしている。

2007年04月28日

藤棚 ライトアップ

ライトアップ 藤 藤棚 

ライトアップした藤棚

藤の花

昼間の藤棚


房の半分までしか咲いてないが 今年は数が多いので なかなかの眺め。
おじいさんは昼過ぎからライトアップの準備。
夜の闇に浮かび上がる藤の花は 一段と美しい。

2007年04月29日

ビルベルギア ヌタンス

ビルベルギア ヌタンス

ビルベルギア ヌタンス (瓔珞筒アナナス)
Billbergia nutans パイナップル科 常緑多年草
 昨年の ビルベルギア ヌタンス


とてもユニークな花が 今年も咲いた。
綺麗! とは言えないような花なので おじいさんも表の棚には飾ってくれない。

月桂樹の花が終わったので 植え替える。
大鉢にうえていたツゲを 庭に下ろす。 物置と塀の角が気になっていたので その前に植えた。
鉢では大きく見えていたが 庭では 思ったより小さく見える。
しっかり根付けば大きく育つだろうけど 根の様子が あまり良くなかった。

イリス クリスタータ

イリス クリスタータ

イリス クリスタータ
Iris cristata アヤメ科
  2004年の イリス クリスタータ


背丈が低く 花も小さいが とてもよく増える。
株分けして2鉢にしたが どちらも鉢が一杯になってきた。 庭に下ろせばいいのだけれど 冬には葉が無くなるので場所が分からなくなって 寒肥の時に掘ってしまいそう。

更新のためのファイルを作らなくていいので のんびりと撮影や庭仕事が出来た。
ツバキのまとめのページも もう少しで出来上がる。
でも 昼間頑張りすぎて ちょっと眠くなってきた。

2007年04月30日

スズラン

スズラン

スズラン
Convallaria majalis ユリ科
  2006年の スズラン


プランター2つに一杯に咲いている。 また 植え広げた方がいいのかしら。

サザンカやツバキの葉が落ち始めたので 庭掃除のゴミが増えた。
下草も茂ってきたので ホウチャクソウやハランなど 広がりすぎた部分を整理。 アイビーの枯葉を掻き落として 丁寧に掃除。
水撒きをして すっきりと綺麗になった。

2007年05月02日

夜の撮影

藤棚 藤棚

藤棚 フラッシュ撮影

藤棚 フラッシュなし


ライトアップしている藤棚を撮るのに フラッシュを使うのがいいのか 使わない方がいいのか・・・
どちらも それなりに綺麗かな。

お寺さんのお参りの日なので お仏壇の花を新しく作る。 この時期は 庭やプランターに沢山咲いているので たっぷりの大きなお花が出来た。

午後は鉢物の植え替え。 
三時のコーヒーは 満開の藤棚の下。 吹く風も爽やかで 寒がりのおじいさんも大丈夫そう。 いろんな花を眺めながらのコーヒーは 一段とおいしかったが 大きな蜂がブンブン飛び回っているのが ちょっと怖い。

2007年05月03日

ミヤコワスレ (都忘れ)

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ (都忘れ)
Gymnaster savatieri キク科 耐寒性多年草
  2005年の ミヤコワスレ


薄紫色の株も咲いているが 今年は花色が一段と淡い。
濃い紫の花もほしいけれど これ以上鉢物を増やすことは出来ない。 庭も一杯だし・・・

ミニバラ

ミニバラ

ミニバラ


サイズは小さいが 花びらの枚数が多いので アップにすると大きな株の花のように綺麗。
ただ 今年のミニバラは ウドンコで散散。 葉が落ちて 茎が曲がっている。

鉢物の植え替えと庭掃除。 フジの花も落ち始めた。

2007年05月04日

クレマチス シャコンヌ

クレマチス シャコンヌ

クレマチス シャコンヌ


「この品種は,「たてしな」に「ザ プレジデント」を交配して育成されたものであり,花は青味紫に浅紫のぼかしが先端部に入る無蔓性の鉢物向きの早生種である。」
と 「登録品種データベース」には書かれているが 我が家の「シャコンヌ」は花色が淡いように見える。
肥料不足かしら・・・

ベルフラワー

ベルフラワー

ベルフラワー
Campanula portenschlagiana. キキョウ科 耐寒性多年草


小さなベルが咲き始めた。 蕾も沢山見えるので そのうち株一杯に咲いてくれるだろう。

よく晴れたので 傷みの見えるストックやプリムラ マラコイデスのプランターを整理して 古土を広げて干す。
空いた棚には スズランとベルフラワーのプランターを飾る。

2007年05月05日

サルサ ピンクモーン

ピンクモーン

ペチュニア サルサ ピンクモーン
Petunia hybrida. ナス科 耐寒性宿根草
  2006年の サルサ ピンクモーン


くっきりとしたピンクの花。 昨年より 花色が濃いような気がする。

日差しが強く 風もあり 鉢土の乾きが早い。
雨が近いのか蒸し暑く 花ガラ摘みをしていると 汗がにじむ。
昼は暑すぎたので 三時過ぎから植え替えや古土のフルイかけなど。

2007年05月06日

雨の庭

雨の庭

雨の庭


昨夜からの雨が 夜まで降り続いた。
晴れた日の庭は サザンカやモミジなどの新芽の勢いに気圧されるようで 狭い庭が一層窮屈に見えるが 雨の庭は 熱気が収まったように 穏やかな眺め。

少し冷えるが寒くは無いので 裏の軒下で 洋ランの植え替え。
鉢から抜いて 根鉢をほぐしながら古い水苔を取り除く。 からんだ根をピンセットでほぐしていると 集中するからか 無心になれる。
小さな鉢に キュッと植え込むのにも少し慣れたので 去年までは3号鉢が多かったのを 今年は2.5号に植えるようにした。

明日晴れたら 裏の棚に遮光ネットを張ってもらおう。

2007年05月07日

タニウツギ (谷空木)

タニウツギ

タニウツギ (谷空木)
Weigela hortensis. スイカズラ科 落葉低木


可愛いピンクの花。 
山でも良く茂る丈夫な木のようだけど 鉢で育てているので あまり迫力は無い。

朝から晴れて爽やかな風が吹いて いい気分。
昨日は出られなかったので 草抜きや掃除など あれこれ庭仕事。
お昼前に 自転車で颯爽と(気分だけ) 二軒のスーパーと電気店に出かける。 写真用紙が残り少なくなってきたから。

二軒のスーパーと我が家は 正三角形。 道は よくわかっている。
そこに電気店が加わると ちょっと複雑。
でも 方向感覚には自信が有る。 私が「右!」 と思ったときは 左が正解。 99パーセント。
ところが 今日は残りの1パーセントだった。
ぐるっと回って 元に戻ってしまった。
一時間半のサイクリングは ダイエットには効果的だった・・・ら いいのだけど。

ハコネウツギ (箱根空木)

ハコネウツギ

ハコネウツギ (箱根空木)
Weigela coraeensis. スイカズラ科 落葉低木


タニウツギと似ているが こちらは蕾から咲き始めまでは白く 徐々にピンクに染まって 最後は濃い紅色になる。
いろいろ混じって咲いているように見えて おもしろい。

サイクリングで疲れたので 午後は ちょっとお昼寝。 すぐに眠れた。
三時のコーヒーの後 再び庭仕事。
塀のアイビーが伸びすぎていたので 先を切り 多すぎる葉をむしり 枯葉を掻き落として 掃除。
厚みを感じるくらい茂っていたのが さっぱりとした。 いい感じ。

娘夫婦から 母の日のプレゼントが届いた。 紅色のデンファレ。 ありがとう!
明日 撮影してアップする予定。 

2007年05月08日

デンファレ

デンファレ デンファレ

デンファレ
「母の日」のプレゼント

デンファレ
大きなリボンも付いていた


お天気が良すぎて花びらが光っているが 本当は もっと深みのある紅色。
お礼の電話をしたら 孫娘たちが次々出て お話してくれた。
それぞれ お母さんに「母の日」のプレゼントを準備しているようだけど 何なのかは 「ひみつ!」 「おたのしみ!」 と 内緒らしい。

夏のような暑さで 夕方にも 乾いた鉢に水遣り。
西洋アサガオ、アメリカフヨウ、ヒマワリの タネまき。 いただき物の「タネまき用土」を使わせてもらった。

2007年05月09日

キショウブ (黄菖蒲)

キショウブ

キショウブ (黄菖蒲)
Iris pseudacorus. アヤメ科 多年草
  2006年の キショウブ (黄菖蒲)


綺麗な黄色が 光が強すぎると滲むので 朝早くに撮影。

朝から暖かく どんどん暑くなり 今日も昼食後に お昼寝。
朝に たっぷり水撒きをしたのに 昼にはツバキの新芽がうなだれている。

鉢棚の並べ替えや 鉢物の草抜きなどで 私もグッタリ。

クレマチス 霧が峰

キショウブ

クレマチス (ラヌギノーサ系) 霧が峰
Clematis キンポウゲ科 落葉性つる花木
  2004年の クレマチス 霧が峰


こちらは 光が当たって 綺麗な紫の色が出ていない。
冬に株元でバッサリ切っておいたら 元気な芽がたくさん伸びてきて 蕾もたくさんついている。 よかった~

草抜きをしながら JavaScript のことを考えた。
質問掲示板で教えてもらった通りでは 別のファイルが上手くいかないような気がする。
サンプルでは class を使っていたのを id に変えるようになっているが 別のファイルには sub-section と list が二つ以上ある。
どうしようかと あれこれ悩んでいた。

ふと思いついて sub-section と list を 一つにまとめてみた。
見た目も ほとんど変わらないし JavaScript もそのまま使えて 上出来! これで ツバキのまとめページは完成。

次は JavaScript を外部ファイルにしてみたい。
ちょっと気になることが有るが 行き詰ったら また質問しよう!

2007年05月11日

レモン 花と実

レモン

レモン 花と実
  2006年の レモン 花と実


白い花が咲き始めた。 大きな丸い実も残っている。

傷みの見えるスノーランドのプランターと大鉢を整理。
花壇で咲き始めたガザニアを 鉢に植え込む。 落ち着いたら表の棚に飾る予定。

古土を広げておいたら 晴れて風も強かったので よく乾いた。
夕方に フルイにかける。

カーネーション

カーネーション カーネーション

カーネーション
「母の日」のプレゼント

カーネーション


息子一家三人連名で届いた。 ありがとう。
お礼の電話をすると 孫息子も出てくれて 「こんにちは。」

電話では ちょっと無口。
先日来てくれた時には 可愛いおしゃべりが ず~っと続いていたのに。

テーブルに飾って 今日の夕食は お花を眺めながら。

2007年05月12日

バラ 真珠貝

バラ 真珠貝 バラ 真珠貝

バラ 真珠貝 2007年5月12日
Rosa 'Shinjugai' フロリバンダ 四季咲き中輪

バラ 真珠貝 2007年5月8日
Rosa 'Shinjugai' フロリバンダ 四季咲き中輪
  2006年の バラ 真珠貝


あまり元気そうではないけれど 小さめの花が幾つか咲いた。
うっすらとピンクに見える花びらが 開くにつれて白くなる。

風の強い日が続いて パンジーなど花びらの傷みが早い。
花ガラ摘みに時間がかかる。
おじいさんは脚立に乗って フジの花を切り取っていた。 花茎の数を数えてみたら 800以上あった。 我が家の新記録。 
一番長いものは 1メートル10センチ。 数が多かったので それほど長くは伸びなかった。

バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?) バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)
2007年5月12日
  2006年の バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)
2007年5月12日


こちらは元気一杯で 大きな花が幾つも咲いている。
茎も太く トゲも大きいので あまり傍には寄りたくない。

バラ プリンセス ド モナコ(?) バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)
2007年5月9日

バラ プリンセス ド モナコ(?)
2007年5月10日


雨で蕾が傷まないようにと 早くからビニール傘を差しかけている。
写真を撮るのには ちょっと邪魔だけど。

2007年05月13日

ラッセル ルピナス

ルピナス ルピナス

ラッセル ルピナス
Lupinus polyphyllus マメ科 耐寒性多年草
  2006年の ラッセル ルピナス

ラッセル ルピナス


昨年咲かなかった苗を花壇に植えておいたら 今年 咲いてくれた。
昨年はプランターに植えたが それより花穂が長く伸びた。
一本だけ虫にかじられて 先が無いのが残念。

最後の大鉢 大輪の白椿を植え替え。 まだ 半分しか根鉢が崩せてない。
  二年前の植え替えの時 根鉢の崩し方が足りなかったようで 調子がよくない。
今度はきちんと植え替えようと 固く締まった古土を 慎重に取り除いている。

2007年05月14日

アノマテカ 別名 : ヒメヒオウギ(姫檜扇)

アノマテカ

アノマテカ 別名 : ヒメヒオウギ(姫檜扇)
Anomatheca laxa アヤメ科 多年草(半耐寒性秋植球根)
  2006年の アノマテカ


球根らしいけど プランターに植えたまま夏を越し 冬を越して 咲き始めた。
丈夫なようで 去年より株数が増えている。

昨日の 白椿の植え替えの続き。 思い切り古土を掻きとって 新しい土をたっぷり入れる。
新しい白い根が少なくて心配だけど・・・「頑張れ!」 と声をかけておいた。

シラン (紫蘭)

シラン

シラン (紫蘭)
Bletilla striata ラン科 多年草
  2006年の シラン


丈夫で 毎年きちんと咲いてくれる。

午前中 庭一面に古土を広げて干しておき 三時過ぎからフルイにかける。
古土を入れたポリ桶が幾つも溜まった。
プランターが幾つか空いたので ポット苗を買いたい。 去年は五月末頃に ポット苗のバイキングがあった。 もう少し 待ってみよう。

2007年05月15日

ミニバラ 1

ミニバラ

ミニバラ
  2005年の ミニバラ


一昨年の母の日に貰ったミニバラ。 今年も可愛い花を見せてくれた。

今日も 古土のフルイかけで 腕がたくましくなり 腰は痛くなった。

ミニバラ 2

ミニバラ

ミニバラ


こちらは 多分 ご近所さんからいただいた挿し木苗。
今年は鉢植えのバラが病気がちで 花が少ない。
花壇のバラは元気で いつもより大きな花が沢山咲いている。

今日の植え替えは カランコエ。
挿し芽もしたかったが 鉢数が増えるので あきらめた。

2007年05月16日

ローズゼラニウム

ローズゼラニウム

ローズゼラニウム
Pelargonium graveolens フウロソウ科 多年草
  2005年の ローズゼラニウム


花壇で大きく育っているが 広がりすぎるので ちょっと困りもの。

今日はシャコバサボテンの植え替えと挿し芽をしようと準備していたら 園芸店から苗が届いた。
おじいさんが注文しておいたらしくて 表の塀と建物の間の棚に並べるつもりらしい。 家の北側で日当たりは不良 風は通るが信号の手前の道に面しているので排気ガスが漂っている。
何を置いても傷む場所だけど どうしても植木を置きたいらしい。

届いたのは 全て80センチくらいのモミジの青枝垂れと キンメツゲ、エメラルドグリーン、ミツバツツジ、斑入り柊 というバラエティーに富んだ苗たち。
丈夫なサザンカさえ枯れかけたのに モミジが育つとは思えないが それぞれ出来るだけ丁寧に鉢に植え込んだ。 頑張ってね!


ゼラニウム

ゼラニウム

ゼラニウム
Pelargonium × hortorum フウロソウ科 多年草


昨日 お隣さんからいただいた。
花壇には赤とピンクの花が咲いているが 白の株は弱って消えたみたい。
八重の花で綺麗だけど 花壇に植えると 他の株に負けるかもしれない。
しばらく 鉢で育てることにしよう。

2007年05月17日

ベルフラワー

ベルフラワー

ベルフラワー
Campanula portenschlagiana. キキョウ科 耐寒性多年草
  2005年の ベルフラワー


次々咲いて プランターからあふれそうになってきた。
来年は もう一つプランターを増やせるかもしれない。

シャコバサボテン 二鉢を植え替える。
伸びた芽をねじり取って 株と根鉢を一回り小さくして 同じ鉢に植えなおす。
ねじり取った芽は 三本ずつまとめて小鉢に挿しておいた。

ベゴニア 二鉢を植え替える。
小苗で冬越しした株が 少し大きくなったので 鉢増し。
もうしばらく 蕾を取り続けて 株を大きくする予定。

昨日植えた苗

昨日植えた苗

昨日植えた苗


モミジ (青枝垂れ)、エメラルドグリーン、ミツバツツジ (白)、キンメツゲ、斑入り柊
昨夜の雨のおかげで どの苗も元気そうに見える。

塀の内側に 背の高い棚があり 鉢を乗せると 塀越しに緑が見える。
条件の良くない場所なので心配だけど 頑張ってほしい。

2007年05月19日

ガザニア デイブレイク ピンクシェード

ガザニア

ガザニア デイブレイク ピンクシェード
Gazania. キク科 多年草
  2005年の ガザニア デイブレイク ピンクシェード


二年前にタネから育てた株。
花壇に植えたままで冬を越し 株が大きくなり 花も大きめ。

昨夜も雨が降ったので 朝から草抜きや花ガラ摘み。
鉢やプランターの並べ替えなど。

ガザニア

ガザニア

ガザニア 
Gazania. キク科 多年草
  2003年の ガザニア


こちらは ご近所さんからのいただきもの。
五年前くらいに 苗をたくさんいただいた。
白い花は あまり目立たないが 毎年 元気に咲いてくれる。

2007年05月20日

西洋アサガオ フライングソーサー

フライングソーサー

西洋アサガオ フライングソーサー
Ipomoea tricolor Cav. ヒルガオ科 
  2006年の フライングソーサー


いただき物の「タネまき用土」に播いたものが 順調に発芽して 双葉が広がっている。
真っ黒な土で驚いたが タネまき用に特別な調合がされているのかしら。

先日植えた苗五本を 塀の内側の棚に並べた。
ちょっとボリューム不足のようなので レンギョウやヒメウツギ、グレープフルーツなどの鉢も並べることにして 同じサイズの鉢に植え替える。

私が挿したヒイラギやマサキは まだちょっと小さくて 揃わない。
そのうち どれかが傷むだろうから その時のために 大きく育てておこう。

2007年05月22日

ベゴニア ダブレット

ベゴニア ダブレット ベゴニア ダブレット

ベゴニア ダブレット ローズ
Begonia semperflorens 'Doublet Rose'  
シュウカイドウ科 多年草
  2006年の ベゴニア ダブレット

ベゴニア ダブレット ホワイト
Begonia semperflorens 'Doublet White'  
シュウカイドウ科 多年草


昨年の冬には部屋に取り込んでおいたので 株が大きくなり 鉢も大きくした。 ピンクの株とココナッツアイスの株は 少し傷んだので もうしばらく蕾を摘み取って株を育てることにした。

今日も暑くて 日差しも強いので 朝夕だけ ちょっと庭仕事。

2007年05月23日

サフィニア ブルーベイン

ブルーベイン

サフィニア・スーパーダブル 'ブルーベイン'
Petunia cv. Surfinia.  ナス科
  2006年の ブルーベイン


プランターに植えたまま軒下で越冬して 咲き始めた。

今年も 地域交流学習の六年生が五人 運動会への招待状を持って来てくれた。  前もって担任の先生からご連絡があったので おじいさんは朝からワクワクそわそわ。
ご挨拶の後は 庭の花を見てもらったりして たのしそう。
「とても 87歳には見えない。」 とか
「見た目年齢は 60代。」 とか言われて 嬉しそう。

帰る前に おじいさんと一緒に記念撮影。
五人の顔と名前を しっかり憶えておかないとね。

2007年05月24日

四葉のクローバー

四葉のクローバー

オキザリス・デッペイ (四葉のクローバー)
Oxalis deppei .  カタバミ科


「母の日」のプレゼントの鉢植えに カードと一緒に入っていた球根三球をプランターに植えておいたら くっきりした模様入りの四葉が開いた。 
「ラッキー・クローバー」 とか 「四葉のクローバー」 として流通しているものらしいが シロツメグサではなくて カタバミの仲間らしい。
赤い花が咲くようなので たのしみ。

2007年05月25日

クレマチス 霧が峰

キショウブ

クレマチス (ラヌギノーサ系) 霧が峰
Clematis キンポウゲ科 落葉性つる花木
  2004年の クレマチス 霧が峰


久し振りの雨。 涼しくて嬉しいけれど 一日降り続いて 退屈。
写真も撮れなくて 昨日写したクレマチス。

アーチの反対側には ザ・プレジデントを植えているが 同じように株元で切っておいたら 茎が長く伸び上がり 蕾は見えるが まだ咲かない。
霧が峰 は アーチの上まで届かずに 茂って沢山咲いている。

2007年05月26日

ジニア・プロフュージョン

ジニア・プロフュージョン ジニア・プロフュージョン

ジニア・プロフュージョン (百日草)
Zinnia Profusion キク科 春まき一年草
  2006年の ジニア

ジニア・プロフュージョン (百日草)
Zinnia Profusion キク科 春まき一年草


ポット苗のバイキングで買ってきた。 24ポットで プランター3つ分。
インパチエンスやベゴニアも買うつもりだったが 状態の良い苗が揃わなかったので また今度。

ジニア・プロフュージョン というのは ジニア・エレガンス(Z.elegans) と ジニア・アングスティフォーリア(Z. angustifolia) の種間交配で生まれた園芸品種のヒャクニチソウ(百日草) らしい。

よく晴れて 暑さが戻ったけど 昼過ぎにプランターに植え込む。
ヒマワリと西洋アサガオのタネまき苗を ポット上げ。
花の傷みが目立つパンジーのプランターを整理。
古土を広げて干しておく。

ビワの実

ビワの実

ビワの実
Eriobotrya japonica バラ科 常緑高木
  2006年の ビワの花


かなり大きくなってきた。
タネから育てた木で 初めての実なので おいしいかどうか分からないけれど 黄色く色付くのを待っている。 
おじいさんは 孫たちにも食べさせたいと言っているが・・・数が足るかしら・・・

2007年05月27日

キリンソウ

キリンソウ

キリンソウ (麒麟草 黄輪草)
Sedum aizoon var. floribundum  ベンケイソウ科 多年草
  2006年の キリンソウ


何も手入れをしなくても 毎年きちんと咲いてくれる。

今日もホームセンターに寄ってみたが 好みの花が無くて 残念。
パンジーのプランターが どれも傷みが目立つようになったので 次の準備をしたいのに 困った。

グミの実

グミの実

グミの実
Elaeagnus  グミ科 落葉低木
  2006年の グミの花


小さな鉢植えの木は 花は咲いても実がならない。
この実は 裏の小径の大きく育った木になった実。

お昼過ぎ 孫息子がやってきた。
シャボン玉で遊んだり 砂遊びや水遊びなど 庭にいることが多かったが 暑さの割には風が涼しくて心地よかった。
可愛いおしゃべりが止まらなくて 新幹線のN700系という新しい電車のことも いろいろ聞かせてくれた。 本当に大好きなのね。 

2007年05月28日

クジャクサボテン

クジャクサボテン クジャクサボテン

クジャクサボテン (孔雀サボテン)
Epiphyllum サボテン科
  2006年の クジャクサボテン

クジャクサボテン (孔雀サボテン) 蕾
Epiphyllum サボテン科
淡いピンクの花が咲く株の蕾


とっても目立つ派手な色の花が咲いた。
人目を引くようで おじいさんは何度も声をかけられて 上機嫌。
夕方には 淡いピンクの蕾も開き始めた。

2007年05月29日

クジャクサボテン

クジャクサボテン クジャクサボテン

クジャクサボテン (孔雀サボテン)
Epiphyllum サボテン科
  2006年の クジャクサボテン

クジャクサボテン (孔雀サボテン)
Epiphyllum サボテン科


淡いピンクの花も咲いた。
こちらの株は 今年は一つしか蕾がつかなかった。
左上に見えるのは 派手なピンクの蕾。

表の飾り台の模様替え。 
パンジーのほとんどを片付けて クジャクサボテンの鉢を二つ並べる。

インパチエンス

インパチエンス インパチエンス

インパチエンス
Impatiens walleriana ツリフネソウ科
  2006年の インパチエンス

インパチエンス
Impatiens walleriana ツリフネソウ科


おつかいの帰りにホームセンターに寄ると 新しい苗が入荷していたので 同じ色を24ポット買ってきた。 並べてみると 微妙に色合いの差を感じるが グラデーションのようで まあいいかな。

たくさん咲いている花や蕾は 株を大きく育てるために 全て摘み取って プランターに植え込んだ。
去年も買って いい感じで長期間咲き続けてくれた。 もう一色 違った色も買おうかしら。

2007年05月30日

ベゴニア センパーフローレンス

ベゴニア

ベゴニア センパーフローレンス
Begonia semperflorens  シュウカイドウ科
  2006年の ベゴニア センパーフローレンス


昼過ぎに雨が止んだので ホームセンターに出かける。
ケースに入ったままのベゴニアが有ったので やさしい感じのピンクの株を買ってきた。 がっちりと大きめの苗だったので 6ポットずつ4つのプランターに植えるつもりだったが 窮屈そうに見えたので 2ポットは鉢に植えておいた。

元気そうに見えた苗だったが 根の状態は あまり良くなかった。 朝の雨のためか土もべったりしていたので バケツの水で洗い落とすようにして 植えたけれど 大丈夫かしら。

2007年05月31日

クジャクサボテン

クジャクサボテン

クジャクサボテン
Epiphyllum サボテン科


今日咲いた花が五つ 昨日からの花が二つ ふにゃっと萎れた花が一つ。
派手なピンクの大輪の花なので とにかく目立つ。

晴れたので人通りも多く おじいさんは用がありそうなふりをして 門先あたりをウロウロ。 いろんな方に声をかけていただいたり 「写真を撮らせていただいてもよろしい?」 という方もあったりして とっても嬉しそう。

私は ヒマワリ ココア と ヘブンリーブルーのポット上げ。
パンジーのプランターの整理と 古土の始末。

2007年06月01日

サツキ

サツキ サツキ

サツキ
Rhododendron indicum ツツジ科 常緑低木
  2006年の サツキ

サツキ
Rhododendron indicum ツツジ科 常緑低木


庭に植えているサツキが咲きだした。
花後に刈り込むだけで 毎年きちんと咲いてくれるので 好き。

今日もプランターの整理と 古土干しと フルイかけ。
あまり暑くなかったので 草抜きも少し。

リュウノヒゲ 発芽

リュウノヒゲ

リュウノヒゲ 発芽
Ophiopogon japonicus ユリ科 常緑多年草
  今年1月の リュウノヒゲ


冬にいただいたリュウノヒゲには 青い実が幾つも付いていた。
実を見ると・・・播いてみたくなるのよね・・・ 
しっかり育ったものを たっぷりいただいたのに 鉢にタネまきをした。
細い葉が伸びて 何枚か揃うと 小さいながら リュウノヒゲらしく見える。 可愛い。

裏の小学校からは 放課後も 可愛い応援団の声が聞こえる。 明日は運動会。 最後の練習なのかな。 
オーセ オセ! イーケ イケ! 随分しっかりと声が出るようになり 応援団らしくなってきた。
お天気も大丈夫そうなので 明日がたのしみ。

2007年06月02日

バラ ブライダルピンク

リュウノヒゲ

バラ ブライダルピンク
Rosa‘Bridal Pink' バラ科 フロリバンダ系
  2006年の バラ ブライダルピンク


花壇に植えているブライダルピンクが いつになく大きな花を見せてくれた。
今年は 花壇のバラは調子が良くて 大きな花が幾つも咲いてくれる。
鉢のバラは不調で 虫や病気が出て 葉が落ちて花も小さくて少ない。

今朝 中庭のサザンカにチャドクガの団体を発見。
すぐに取り除きたかったが お昼前にはお寺さんがみえるので 延期。 気をつけて作業しても ちょっと触れただけでも腫れ上がって 人前には出られなくなるので 怖い。

冬ソナが始まってすぐに お寺さんがみえた。 
ありがたいお経を聞きながらも ヨンさまの顔が頭に浮かぶ。 ご先祖さんに叱られそう。

昼過ぎには運動会に出かけたので 終わって帰ってから チャドクガ退治。
頭と顔をバンダナで覆い 長袖に手袋もして 完全武装。
葉の裏に並んでいるチャドクガの幼虫を 葉を切り取って そっとポリ袋に入れる。 ついでに伸びすぎた小枝を刈り込み 混み合っている枝も切って 風通しを良くした。
チャドクガさえ居なければ ツバキばかりの庭にしたいのだけど・・・

2007年06月03日

バラ (Nさんより)

バラ

バラ (Nさんより)
Rosa バラ科
  2006年の バラ (Nさんより)


一昨年ご近所さんからいただいた挿し木苗が 大きく育って 今年も花を見せてくれた。
鉢で育てているので あまり太らないが 病気も出ないで 葉の様子もまずまず。

曇り空で気温も低めで 庭仕事を頑張った。
昨日と同じく 長袖に手袋 頭と顔をバンダナで覆って 今日は裏庭のサザンカとツバキの手入れ。 幸い チャドクガとのご対面も無く サザンカの小枝を刈り 混み合ったツバキの枝を切る。 ついでに アイビーの伸びすぎた茎も切り詰める。

お昼前に切り終えて 午後は掃除。
草抜きもして さっぱりとした。 
昨日 ブラウスの上から毒毛を浴びたようで 右腕の内側に点々と赤く腫れが見え かゆい。 顔などに直接浴びたら かゆいだけでは済まないので これくらいの被害で まあ よかった かな。

2007年06月04日

クレマチス ザ・プレジデント

クレマチス クレマチス

クレマチス ザ・プレジデント
Clematis The President キンポウゲ科 ラヌギノーサ系
  2006年の クレマチス ザ・プレジデント

クレマチス ザ・プレジデント
Clematis The President キンポウゲ科 ラヌギノーサ系


アーチの上まで伸びて 咲き始めた。
「霧が峰」は アーチの半分くらいまでしか伸びてなくて たくさん咲いているが 「ザ・プレジデント」は長く伸びた分 花が少ないような気がする。

プランターのテルスターも傷みが目立つようになり 整理することにした。
新しい苗を探しにホームセンターに出かけたが 好みの苗がなかった。
空のプランターと古土が増えるばかりで 焦る。
午後は ずっと 古土の始末。 あまりたのしくない・・・

2007年06月06日

ガクアジサイ

ガクアジサイ ガクアジサイ

ガクアジサイ
Hydrangea macrophylla ユキノシタ科 落葉低木
  2006年の アジサイいろいろ

ガクアジサイ
Hydrangea macrophylla ユキノシタ科 落葉低木


6月5日分
昨夜 なぜか繋がらなくて 投稿できなかった。

いただき物のガクアジサイ。 今年も可愛いピンクの花が咲いた。
ピンクの花びらに見えるのは 萼片が変化したもので「装飾花」と呼ばれ 中心部分の小さなものは「真花」と呼ばれる両性花で雄しべと雌しべが有る らしい。
今年は梅雨入りが遅れているので カラッとしたアジサイ。

テルスターのポット苗を買ってきて プランター2つに植え込んだ。
後は ひたすら古土のフルイかけ。 うんざり。

エピデンドラム

エピデンドラム

エピデンドラム
Epidendrum ラン科


昨年2月に 赤と黄色の株が寄せ植えになっている鉢を買った。 品種名は無くて残念だけど 丈夫らしくて 今年も咲いてくれた。
早くから蕾が見えていたのに なかなか開かなくて ダメになったかと思っていたので うれしい。

ヒマワリと西洋アサガオのタネまき苗を 大きめの鉢に植える。 ヘブンリーブルーとフライングソーサーの鉢六つは キンモクセイの周囲に置いて からませる予定。
ベゴニア ダブレット ホワイト のプランターが あふれるくらいに育ったので 二つに分けて植えなおす。

どっさり溜まっていた古土を かなり減らすことができた。
まだプランターが残っているので 古土の片付けは当分続く。

2007年06月07日

オキザリス・デッペイ

オキザリス

オキザリス・デッペイ
Oxalis deppei .  カタバミ科


5月に植えた球根に 赤い花が咲いた。
「四葉のクローバー」と書かれていたが オキザリス らしい。

花壇を整理して ヒマワリのタネまき苗を植えつけた。
もう一面のゼラニウムも整理して 花の終わったミヤコワスレと 秋に咲くシュウメイギクを植えた。 どちらも 鉢で育てていたが 植え替えるのが面倒な上 鉢の置き場が年々狭くなるので 花壇に植えることにした。

おじいさんは 表の飾り台の模様替え。
プランターを片付けて ユリやアメリカフヨウの鉢を並べた。
通りかかった方が 残念そうに 一言。
「あら~ 花が無くなりましたね~」

2007年06月08日

クジャクサボテン

クジャクサボテン クジャクサボテン

クジャクサボテン
Epiphyllum サボテン科
  2006年9月16日の様子

月下美人 蕾?
Epiphyllum oxypetalum サボテン科


昨年9月に挿したクジャクサボテンに 小さめながら花が咲いた。
一年足らずで咲いてくれるとは とても嬉しい。
月下美人にも 小さな花芽?が幾つも見える。 本当に蕾なら いいのだけれど。

四つの鉢に 各3~4本挿しておいたが 2本ほど枯れただけで 元気そう。
こんなに簡単に着いて 花まで咲くのなら 今年も挿してみようかしら。

2007年06月09日

カラー

カラー

カラー
Zantedeschia aethiopica サトイモ科
  2004年の カラー


三年前に貰ったカラーが 今年も咲いてくれた。
かなり丈夫なものらしくて 一度 鉢を大きくしただけで 球根を掘り上げもせずに植えたままなのに 綺麗な花を見せてくれる。 あと三つ蕾が見えるので たのしみ。

夜の雨が止んで 朝は涼しくて 花ガラ摘みなどいろいろ。
お昼前からは ものずごい雷雨。
それが止んだ後 ツゲやサツキなど刈り込み。 株の広がりすぎたギボウシやヤブランなど 少し小さくする。 草抜きもして 庭木の株元にも風が通るように すっきりさせる。 

2007年06月12日

八重咲きベゴニア ココナッツアイス

チェリーセージ

八重咲きベゴニア ココナッツアイス
Begonia semperflorens シュウカイドウ科
  2006年の ココナッツアイス


縁紅の八重の花は とっても可愛いが 茎の伸びが速くて葉が大きくて 花が少なく見える。
つんつん伸びた茎をポキポキ折って たくさん挿し芽した。
あんまり大きく育ったベゴニアより 小さめで花が多く見える方が可愛いと思う。

明後日には梅雨入りらしいが 朝から晴天で暑くなりそうな気配だったので 早めにおつかいを済ませて 大掃除。
普段の手抜きを帳消しにしようと 昼寝もしないで頑張る。
押入れにも風を通して 少しはサッパリした。
毎日これくらい頑張ったら 古家もピカピカになるのだろうけど・・・

2007年06月13日

ビワの実

ビワの実

ビワの実
Eriobotrya japonica バラ科 常緑高木
  2006年の ビワの花


黄色く色付いてきたので 小鳥に突かれないようにと おじいさんが寒冷紗でカバーをした。
タネから育てて 初めてなった実なので 絶対に守り抜きたい!
おいしかったら 孫たちに送りたいけど 10個しかない。 一人一つずつ。

ボサボサとしてきた黒松の手入れをした。
ミドリを摘んで 古い葉を少し切って かなりサッパリした。
2メートルほどの小さな木なのに 中ほどの枝に蜂が巣を作り始めている。 まだ小さくて 蜂の数も少なかったので 他の枝の手入れは済ませた。 明日 巣を取ってもらったら その枝の手入れをする予定。

2007年06月15日

ジニア・プロフュージョン

ジニア ジニア

ジニア・プロフュージョン (百日草)
Zinnia Profusion キク科 春まき一年草
  2006年の ジニアいろいろ

ジニア・プロフュージョン (百日草)
Zinnia Profusion キク科 春まき一年草


雨が止んで 薄日も差す空模様。 
スーパーの帰りにホームセンターを覗くと 新しい苗が入っていたので 24ポット買ってきた。 先月買ったのと同じ色。

先月の苗よりも一回り大きく育っていたので プランターに6ポットずつ植え込む。
先月は 8ポット植えているので もう少し育ったら窮屈になるかもしれない。
あふれるように咲いているのは綺麗だけど 詰まりすぎでは花が小さくなるかも。 様子を見て 植え直そうかしら。

京鹿の子 キョウカノコ

京鹿の子

京鹿の子 キョウカノコ
Filipendula purpurea バラ科 耐寒性多年草


ジニアと一緒に買ってきた。 3ポット。
アスチルベに似ているが アスチルベはユキノシタ科。
シモツケソウ属 だけど シモツケソウよりも大きく育つらしい。

大きめの鉢の中央に3ポット植えて オリヅルランの子株を取って周囲に植え込んだ。
日陰でも花が咲くようなので 朝日が少し当たるだけの玄関前に置いた。

蜂の巣を取ってもらったので 黒松の手入れ。
さっぱりといい感じに出来たけど おかしな枝ぶりはそのまま。
写真を公開するのは・・・恥ずかしい。

2007年06月16日

ニューアジサイ ニューバース桂

ニューバース桂 ニューバース桂

ニューアジサイ ニューバース桂
Hydrangea ユキノシタ科 落葉低木
  2002年の ニューバース桂

ニューアジサイ ニューバース桂
Hydrangea ユキノシタ科 落葉低木


朝から青空。
アジサイには雨が似合うけど 洗濯物と古土は よく乾いてくれた。

日差しが強くなる前に 庭掃除。
掃き集められなかった松葉を 割り箸で拾い集める。 
暑くなりそうだったので 庭にも水撒き。 梅雨は入った途端に 中休み らしい。 梅雨入りも遅れたのに 降る時にはキッチリ降ってもらわないと 困る。
水不足になって 「節水!」なんて言われると 気楽に水撒きも出来なくなる。

2007年06月18日

ベロペロネ 小海老草 (こえびそう)

ベロペロネ

ベロペロネ 小海老草 (こえびそう)
Beloperone guttata キツネノマゴ科 常緑低木
  2004年の ベロペロネ


寒さに弱いのか 冬に傷んで小さくなってしまったが 今年も咲いた。

朝の雨が昼前に止んだので 鉢物の草抜き。
プランターや鉢の並べ替え。

夕方から 白いサボテンが開き始めた。 八つ並んで咲いている。

2007年06月19日

サボテンの花 短毛丸(?)

サボテンの花 サボテンの花

サボテンの花 短毛丸(?)
Echinopsis eyriesii(?) サボテン科
  2006年の 短毛丸(?)

サボテンの花 短毛丸(?)
Echinopsis eyriesii(?) サボテン科


夜には降ったようだけど よく晴れて 風が涼しくて快適。
花ガラ摘みや草抜きなど あれこれ庭仕事。

おじいさんは 昨日の内にサボテンの鉢を表の棚に飾っている。
白くて小さめの花だけど 八つも咲くと結構目立つ。
月下美人と違って 昼間も開いているので たくさんの方に見てもらえて嬉しい。

2007年06月20日

ユリ トライアンフェター

トライアンフェター

ユリ トライアンフェター
Lilium Triumphator ユリ科
  2006年の ユリ


去年の株を そのままにしておいたら 芽が出て 花が咲いた。 少し小さめ。
新しく植えた球根にも それぞれ蕾がふくらんでいる。

昼過ぎには 六年生の発表会に出かけた。
今年のテーマは 「奈良時代」 ということで 大仏・鑑真・行基・大化の改新・聖徳太子など 一人ずつ課題を決めて 調べたことを「新聞」形式にまとめて 順に発表。 我が家に来てくれる五人の発表には 特に大きな拍手をおくり 写真も撮った。
担任の先生も撮影されていて 最後は お年寄りとグループの子供たちが一緒に撮ってもらっていた。 おじいさんは とても嬉しそう。

帰ってから ヘブンリーブルーの残っていた苗を菊鉢に植える。
南向きの部屋の軒下に並べて 二階のベランダの手すりからネットや紐を下げて絡ませる予定。 緑のスダレにして 夏の日差しを遮りたい。

2007年06月21日

クチナシ

ヒメクチナシ クチナシ

ヒメクチナシ
Gardenia jasminoides var.radicans アカネ科 常緑低木
  2006年の クチナシ

クチナシ
Gardenia jasminoides アカネ科 常緑低木


この季節には クチナシの甘い香りが あちこちのお庭からただよってくる。
我が家のクチナシは一昨年枯れて この花は挿し木した苗で まだ鉢植え。

鉢棚の模様替え。
大きく育ったオリーブとヤマモモの鉢植えを 南の軒先近くに置く。
ナンテンを植えていた場所だけど 大きすぎるナンテンには飽きた。 オリーブが大きさとしては丁度いいが 黒松の庭にオリーブが合うかどうかが分からない。 しばらく鉢のまま置いてみて おかしくなければ 植えることにした。

ヤマモモには 緑の実が一つ。
赤く色付く頃まで 残っているかしら・・・

2007年06月23日

アスクレピアス (トウワタ)

アスクレピアス

アスクレピアス (トウワタ)
Asclepias curassavica ガガイモ科
  2006年の アスクレピアス


タネまきはサボったが 去年の株からたくさん伸びて 低めの草丈で咲いた。
赤いスカートのお人形のような 可愛い花。

よく晴れて暑くなった。
ヘブンリーブルーのために 二階のベランダの手すりから ネットや紐を下げてもらった。 緑のスダレになり 青い花模様になる 予定。

2007年06月25日

ユリ イエローウィン

イエローウィン

ユリ イエローウィン
Lilium 'Yelloween' ユリ科
  2006年の イエローウィン


雨は止んだか蒸し暑く 外に干した洗濯物の乾きが良くない。
でも 待っていたユリの蕾が開いた。 草丈が高く花も大きいので 見ごたえが有る。 おじいさんは早速 表の目立つ場所に飾っている。

涼しげな花が咲き始めた ルリマツリも飾ってほしかったのに 少し地味で 細い枝が気ままに伸びている姿が おじいさんの好みに合わないようで ちょっと奥の目立たない棚に置かれてしまった。

アメリカフヨウとヘブンリーブルーのタネまき苗を 一回り大きなポットに植え替える。
広がりすぎたハランを 少し掘り上げて小さくした。 スコップで掘ろうとしたが 根株がかなり頑丈で 思ったほど取り除くことが出来なかった。

2007年06月26日

ネジバナ 別名 : モジズリ(捩摺)

ネジバナ

ネジバナ 別名 : モジズリ(捩摺)  Spiranthes sinensis ラン科
  2005年の ネジバナ


陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆえに
乱れそめにし われならなくに  河原左大臣

2007年06月27日

ウズアジサイ

ウズアジサイ ウズアジサイ

ウズアジサイ
Hydrangea macrophylla ユキノシタ科 落葉低木
  2006年の ウズアジサイ

ウズアジサイ
Hydrangea macrophylla ユキノシタ科 落葉低木


朝から晴れて暑い。 アジサイなど鉢植えには たっぷりと水遣り。 梅雨なのに。
プランターの花ガラ摘みや プリペットの生垣を刈り込んだり。

ビワの実

ビワの実

ビワの実 Eriobotrya japonica バラ科
  2006年の ビワの花


寒冷紗のカバーの中で ビワの実が傷み始めているのに気がついて あわてて収穫。 10個しかなかったのに 4個も傷んでいた。
孫に送ることも出来ないので 三時のおやつにいただいた。
小さいけれど 甘くておいしかった。 タネも小さくて 果肉が結構多く なかなかの出来栄え。 
来年 たくさんなるといいのだけど 鉢植えでは それほど期待もできないだろう。

2007年06月28日

ヤマモモ 秀峰

ヤマモモの実

ヤマモモ 秀峰 Myrica rubra ヤマモモ科 常緑中高木
  2004年の ヤマモモの花


たった一つだけ 真っ赤に熟した。

おじいさんがシュロチクやカンノンチクの葉を切ったので 後始末。
ちょっと 切り過ぎのような気がするけど 風通しがいいかもね。

月下美人 今夜開花?

月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


同じくらいの大きさの蕾が並んでいたが 少し差がついて 一つは今夜にも開きそう。
雨のかからない目立つ場所に鉢を移して おじいさんはライトアップの支度。

月下美人 開花

月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


9時頃から開き始めて 匂いもどんどん強くなった。
ライトアップの光が強すぎて フラッシュが光らなかったので 消してもらって ようやく撮影。

2007年06月29日

ルリマツリ (プルンパーゴ) ブルーオーシャン

ルリマツリ

ルリマツリ (プルンパーゴ) ブルーオーシャン
Plumbago capensis イソマツ科
  2006年の ルリマツリ


たくさん咲いてきたので やっと表の棚に飾ってもらえた。
細い枝先に 涼しげな青い花が風に揺れているのは いい感じ。

ものすごく蒸し暑かったので 朝の水遣りと掃除だけ。

ルドベキア

ルドベキア

ルドベキア Rudbeckia キク科
  2005年の ルドベキア


くっきりと鮮やかな黄色と 花芯の茶色が ヒマワリのような色合い。

昼過ぎは暑かったので 涼しい部屋でパソコン。
スライドショーを貼り付けることはできたけど lint に embed はダメ!と言われたのが気になっていた。
object に変えればいいらしいので 書き換えたら 今度はIEで見えない。
あちこちの解説を読んでも よく理解できない。 頭が過熱。
あまり難しいことは考えないことにしよう!

2007年06月30日

月下美人 午前6時

月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


昨夜も一つだけ咲いた。 午前3時頃までは 綺麗に開いていたらしい。

夜中に雨が降ったようで 水遣りは軒下の鉢だけ。
蒸し暑くて 花ガラ摘みと掃除だけ。
おじいさんは 表の棚の模様替え。 蕾がふくらみ始めたアメリカフヨウが 目立つ場所に飾られた。 終わりかけのアジサイは 裏に移動。

ハスの蕾

ハスの蕾

ハスの蕾
Nelumbo nucifera ハス科


ごく小さな蕾が 三つ見える。

毎朝 鉢を覗いて探しているが 一晩で5センチほど伸びるようで 昨日まで見えなかったものが 朝には しっかりと水面から顔を出している。
もう少し大きくなったら 表に運ぶ予定。

2007年07月03日

アガパンサス

アガパンサス

アガパンサス
Agapanthus ユリ科
  2006年の アガパンサス


ルリマツリと似たような 涼しげな色合い。
地植えにすれば もっと大株に育つのかもしれないが 鉢植えで窮屈そうに見える。

雨は降らなかったが 蒸し暑かったので 花ガラ摘みと掃除だけ。
ハスに 四つ目の蕾が見える。
クレオメが咲き始めた。 ムクゲやサルスベリも咲き始めた。

2007年07月04日

ユリ ソルボンヌ

ユリ ソルボンヌ

ユリ ソルボンヌ
Lilium ‘Sorbonne’ ユリ科


黄色い イエローウィン と並んで咲いている。
球根の花は 咲いている期間は短いが 華やかで素敵。

朝から曇り空で お昼前には降り始めた。
朝のうちに 草抜きと花ガラ摘みと 掃除を少し。

2007年07月05日

サルスベリ

サルスベリ

サルスベリ
Lagerstroemia indica ミソハギ科 . 落葉高木


真夏のような青空に白い花が涼しげ。

朝から晴れて 暑くなった。
風に揺れる白い花は涼しげだけど 日向で撮っていると じりじりと焼けそう。

洗濯物と古土は しっかり乾いた。

ムクゲ

ムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科 落葉低木


こちらも 夏を感じさせる花。

あんまり暑くて 昼過ぎには涼しい部屋で昼寝。
三時過ぎから アメリカフヨウのタネまき苗と ベゴニアの挿し芽苗を プランターに植える。
アメリカフヨウの宿根している株には 蕾がふくらんでいる。
ハスの蕾も 背丈が伸びて ふくらんできた。

2007年07月06日

サザンクロス (クロウエア・エクサラタ)

サザンクロス

サザンクロス (クロウエア・エクサラタ)
Crowea exalata ミカン科 非耐寒性常緑小低木
  2006年の サザンクロス


ピンクの星型の可愛い花。

晴れたり曇ったりの一日だったが 吹く風が案外涼しくて 庭仕事も快適。
サツキを刈り込んだり 草抜きや花ガラ摘みなど こまごまとあれこれ。

アメリカフヨウの小さめの苗が残っていたので 一本ずつ鉢に植える。
タネから育てると あまり大きく育たなくて 花も小さい。
宿根している株が丈夫そうで 枯れそうにないから 来年からはタネまきは止めることにしよう。

2007年07月07日

ユリ カサブランカ

カサブランカ

ユリ カサブランカ
Lilium 'Casa Blanca' ユリ科
  2006年の カサブランカ


大きくふくらんでいた蕾が やっと開いた。

息子一家がやってきて 孫息子と遊んでいたので 庭仕事はお休み。
ダンゴ虫をつまめるようになった孫と一緒に ダンゴ虫を集めて遊ぶ。

2007年07月09日

アメリカフヨウ ルナレッド

アメリカフヨウ

アメリカフヨウ ルナレッド
Hibiscus moscheutos アオイ科 多年草
  2006年の アメリカフヨウ


昨年のタネまき苗が宿根して 今年も大きな花が咲いた。
左の青い花は ルリマツリ 奥のハート型の葉は キンモクセイに絡ませた 西洋アサガオ。

曇り空で暑くなかったので 花ガラ摘みや草抜きなど 細々とした仕事を丁寧に。
大好きな刈り込みは終わってしまったので あまり面白い仕事が無い。

2007年07月10日

ユリ ロージーダウン

アメリカフヨウ

ユリ ロージーダウン


白地に赤のボカシが入っていて 更に中心部分には黄色が見える 綺麗な花。
サイズも カサブランカと同じくらい大きくて 華やか。

一日中 雨が降り続いた。
部屋から庭を眺めていただけ。

パソコン作業は スライドショーを貼り付けたページの作り方を変えようと いろいろ調べたり書き換えたり・・・でも 思うように出来ない。

2007年07月11日

ムクゲ

ムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科 落葉低木


底紅が可愛い花。 
いただき物で品種名は不明だけど 「日の丸」?

昼過ぎには雨が止んだので 花ガラ摘みなど細々した仕事を少し。
涼しくて風も有るので もっと動けるのに 大した用事がなくて残念。

ハスの蕾

ハスの蕾

ハスの蕾


ハスの蕾が 大きくふくらんできた。
大小五つの蕾が見えている。 小さい間は葉のかげに隠れているが いよいよ葉の上まで伸びてきた。 もうすぐ。

2007年07月12日

ミニスイレン

ミニスイレン

ミニスイレン
Nymphaea ミニスイレン科
  2006年の ミニスイレン


葉の陰になっていて 花が咲くまで気付かなかった。
雨の止み間に なんとか撮影。

2007年07月13日

アメリカフヨウ ルナ ブラッシュ

アメリカフヨウ

アメリカフヨウ ルナ ブラッシュ
Hibiscus moscheutos アオイ科 多年草
  2006年の アメリカフヨウ


この株も 昨年のタネまき苗が宿根したもの。
茎がたくさん伸びすぎたのか 鉢が小さすぎるのか 花が小さい。

雨が降り続き 大型の台風が接近しているようで 庭の鉢が心配。
高い棚の鉢は 明日 風当たりの弱そうな場所に避難させるつもり。
雨は兎も角 風は気がかり。

2007年07月16日

シコンノボタン

シコンノボタン

シコンノボタン
Tibouchina urvilleana ノボタン科 常緑低木
  2006年の シコンノボタン


雨のかからない軒下に置いているので 花びらが傷まずに綺麗。
台風が通り過ぎたので 表に並べようかと思ったが 昼過ぎから小雨が降りだした。

朝は晴れていたので 早くから洗濯物や古土を広げて干していた。
雨になったので 乾ききらない洗濯物は また 部屋干し。

午前中だけ 花ガラ摘みや掃除など ほんの少し庭仕事。
久し振りのような気がする。

2007年07月17日

デュランタ

デュランタ

デュランタ
Duranta erecta クマツヅラ科 非耐寒性常緑低木
  2005年の デュランタ


一つ一つは小さな花だけど 房のように咲くので綺麗。

最近 台風や地震など 心配しながらテレビを見る時間が長かったが 今朝は 祇園祭の中継。
曇り空なので それほど暑くも無くて たくさんの見物客。
子供の頃から好きだった 船鉾 を いろんな角度から拝見できて うれしかった。 

今朝 息子に東京転勤の内々示が出たとのこと。
早くから いろいろ聞いていたのでショックは小さいが やっぱり寂しい。

2007年07月19日

オリヅルラン

オリヅルラン

オリヅルラン 折鶴蘭
Chlorophytum comosum ユリ科 常緑多年草
  2006年の オリヅルラン


よく見ると可愛い花だけど 目立たないので 表の棚には飾ってもらえなくて 可哀想。

朝から晴れたので お布団干し。
日曜日には孫娘たちが来るので あれこれ準備。
いただきもののお菓子がいろいろ有るし お布団もふっくらと干せた。
あとは 可愛い笑顔を待つばかり。

2007年07月20日

Dendrobium griffithianum

グリフィティアナム

デンドロビウム グリフィティアナム
Dendrobium griffithianum ラン科
  2006年の グリフィティアナム


デンドロビウム グリフィティアナム
鉢棚の奥で咲いていたのに 今朝 やっと気がついた。
雨がよく降って 水遣りの機会が無く 見回りの目が届かなかった。
花びらが あちこち齧られていて痛々しい。
蕾のうちに気付けば 風通しの良いところに移して 綺麗に咲かせることもできたのに・・・残念。

どんよりとした曇り空で 夕方には降りだした。
屋根の下で 古土をフルイにかける。
ポリ桶に収めて 当分 庭仕事もパソコンも ちょっと夏休み。

2007年07月29日

ヒマワリ のぞみ

ヒマワリ のぞみ

ヒマワリ のぞみ
Helianthus annuus キク科


真っ青な夏空に ぴったりの花。

「お世話になりました。」 かわいい挨拶を残して 孫たちは昨日 和歌山のおじいちゃん宅へ向かった。
「さみしくなるなあ・・・」 と言ったら
「静かになるから いいでしょう。」 と 年長組さん。

おっしゃるとおり 一段とパワーアップした二人の孫娘たちのおしゃべりは 朝から寝るまで続き 関東弁と関西弁が入り混じり 声は時に甲高く 一週間で かなり疲れた。
「孫は 二度 よろこばせてくれる。」 というのは 本当ね。

来た時は 久し振りに顔を見て 本当にうれしくて
帰ったあとは 無事に送り出せて ホッとする。

2007年07月30日

西洋アサガオ ヘブンリーブルー

ヘブンリーブルー

西洋アサガオ ヘブンリーブルー
Ipomea tricolor Heavenly Blue ヒルガオ科
  2006年の 西洋アサガオ


二階のベランダまで上り詰め 咲き始めた。
全ての葉が揃って南を向き 緑のスダレのように日を遮っている。
南向きの部屋は 夏には日が直接差し込むことは無いが 照り返しだけでも眩しく暑いので 緑のスダレは有効に思える。

久し振りに庭仕事。
伸びすぎたアイビーを刈り ボサボサと伸びたサザンカの夏芽を切る。
サッパリとして 風通しが良くなったように見え 涼しげ。
たっぷりと汗をかいて 私も すっきりした。
夜には 腹筋、背筋、スクワットなど。
孫と元気に遊ぶためにも 体力を落とさないように頑張らないとね。

2007年07月31日

ヒマワリ ココア

ヒマワリ ココア

ヒマワリ ココア
Helianthus annuus キク科
  2003年の ヒマワリ ココア


黄色い花より小さくて 色が黒いので目立たないが 元気に咲いている。

暑くなったが朝夕は涼しいので 早めに起きて水遣りや花ガラ摘み。
暑い日中は お布団や古土を広げて干しておき 私は昼寝。
夕方に 古土をフルイにかける。
乾きの早い西洋アサガオの鉢に 水遣り。

2007年08月01日

サルスベリ

サルスベリ サルスベリ

サルスベリ
Lagerstroemia indica  ミソハギ科  落葉高木

サルスベリ
Lagerstroemia indica  ミソハギ科  落葉高木


暑くなるほど元気に咲いている。
そばに有ったクスノキを切ってもらってから 一段と花数が多くなり 大きく枝を広げるようになった。

息子が来て 東京での住まいを日曜に決めてきたとのこと。
今月末には引っ越しの予定。 第二子の出産予定日も今月末。
あれこれ重なって大変そうだけど 「お父さん」として頑張っているようで 一安心。 元気に乗り切ってほしい。

二人しか居ない子供が 相次いで東京に行ってしまうなんて 考えたことも無かったのに・・・寂しくなる。

2007年08月03日

月下美人 今夜咲きます

月下美人 月下美人

月下美人 午後6時30分
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人 午後8時
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


台風のためか朝から蒸し暑く 風が強かった。
大きくふくらんだ蕾が傷まないかと おじいさんは心配顔。

なんとか無事に風も収まり 夕方にはライトアップ。
鉢を表に並べ始めると 「今夜 咲きますか?」 と 何人もの方に尋ねられて おじいさんは嬉しそう。
今夜咲きそうな蕾が 10個。 明日になりそうな蕾が 3個。

2007年08月04日

月下美人 開花

月下美人 月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


昨夜 10個の蕾が綺麗に開いた。
ライトアップして闇に浮かぶ大きな白い花は とっても目立つ。
ご近所さんや 通りかかった車からなど たくさんの方にご覧いただいて よかった。

今夜は 三輪。
あとは ごく小さな芽なので 花芽になるのか葉芽になるのか よくわからない。
見逃した方のために 写真を大きめに印刷しておいた。

2007年08月06日

中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科
  2006年の 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科


大きくふくらんだ蕾が二つも傷んでしまったので 今年は咲かないかと心配していたが 三つ目の蕾が 綺麗に開き始めた。

朝から暑かったが よく晴れたので 古土干しにはピッタリ。
朝夕の水遣りくらいしか庭に出たくない気分だけど 古土の始末だけは しておかないとね。
フルイにかけたり ビニールシートに広げたりして 汗びっしょり。

2007年08月07日

中国蓮 粉松球 二日目

中国蓮 粉松球 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科
  2006年の 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科


内側の白い花びらが綺麗に開いた。 縁の紅色が可愛い。
花芯もはっきり見えるようになり 茶碗蓮のような花托(かたく)が無いのが よくわかる。

花びらは細めだけど 枚数が多いので ふんわりとして美しい。

2007年08月08日

中国蓮 粉松球 三日目

中国蓮 粉松球 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科
  2006年の 中国蓮 粉松球

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科


少し姿が乱れてきた。 二日目が一番綺麗だった。

昨夜も暑くて寝苦しく 今日も朝から暑い。
古土はよく乾いたので 石灰を混ぜてポリ桶に保存。
夕立も降らず 朝夕二度の水遣りが欠かせない。

2007年08月10日

西洋アサガオ フライングソーサー

フライングソーサー

西洋アサガオ フライングソーサー
Ipomoea tricolor Cav. ヒルガオ科
  2006年の 西洋アサガオ


表のキンモクセイに絡ませている。
元気にツルを伸ばしていたが ようやく咲き始めた。
大きめの鉢に二本ずつ植えて キンモクセイの株元に8鉢並べている。
ヘブンリーブルーと このフライングソーサーが半分ずつ。

毎日暑くてしんどいけれど 青と白の花を見ると 涼しい風を感じる。
気分だけでもね。

2007年08月12日

紅カノコユリ (紅鹿の子百合)

紅カノコユリ 紅カノコユリ

紅カノコユリ (紅鹿の子百合)
Lilium speciosum  ユリ科
  2005年の 紅カノコユリ

紅カノコユリ (紅鹿の子百合)
Lilium speciosum  ユリ科


とても綺麗なユリ。 色合いも大好き。 花数も多くて 毎年 期待通りに咲いてくれる。

猛暑日と熱帯夜が続き 部屋で過ごす時間が長くなり 身体が重くなってきた気がする。 食欲が落ちないのは 健康なのかもしれないが 夏痩せしてみたい。

2007年08月15日

中国蓮 粉松球 花の後

中国蓮 粉松球 中国蓮 粉松球 中国蓮 粉松球

粉松球 花の後
Nelumbo nucifera スイレン科
  2005年の 中国蓮 粉松球

粉松球 花芯
Nelumbo nucifera スイレン科

中国蓮 粉松球
Nelumbo nucifera スイレン科


今年は沢山の蕾がついて 次々咲いている。
花びらが散ったあとに 花托(かたく)のようなものが見える。
これまで見たことが無かったが タネが出来ているのかしら。

2007年08月18日

ギボウシ (擬宝珠)

ギボウシ ギボウシ

ギボウシ (擬宝珠)
Hosta ユリ科
  もう一種の ギボウシ

ギボウシ (擬宝珠)
Hosta ユリ科


もう一種のギボウシは梅雨の頃に咲くが この種は毎年 真夏に咲く。

毎日暑くて 全く雨が降らず 夕立も待ちぼうけで 夜になっても暑い。
朝夕の水遣りだけでは足りないので 昼過ぎにも乾いた鉢に水遣り。
「夏の昼間は 水遣り厳禁」 という常識が通用しないくらい 今年の夏は猛烈に暑い。

よく乾くのは 西洋アサガオ、デュランタ、夜香木、サルスベリなど 夏の花。
折角着いた蕾が傷まないように 日に三度 水遣りをしている。
ほんのしばらくの時間だけど 直射と照り返しと熱気で くらくらする。
それ以外の時間は ひたすら休養。

2007年08月23日

ヤコウボク (夜香木) ヤコウカ

ヤコウボク

ヤコウボク (夜香木) ヤコウカ
Cestrum nocturnum ナス科 常緑低木
  2005年の ヤコウボク


昨夜の雷雨と今朝の強い雨で 半分ほどの花が落ちてしまった。
少し寂しくなったけれど 夜になると香りが強い。

久し振りの雨で 庭の草木が生き生きとして 吹く風も清々しい。
熱帯夜が続いていたのに 今朝は強い雨音で目覚めると 肌寒かった。
水遣りも休めて嬉しかったが また 明日からは猛暑日が当分続くらしい。
秋が待ち遠しい。

2007年08月26日

タカサゴユリ (高砂百合)

タカサゴユリ タカサゴユリ

タカサゴユリ (高砂百合)
Lilium formosanum ユリ科
  2006年の タカサゴユリ

タカサゴユリ (高砂百合)
Lilium formosanum ユリ科


今年も 元気に咲き始めた。
花壇に植えたままにしているが 丈夫で よく咲いてくれる。

今朝 息子が東京へ行ってしまった。
昨日は引っ越し荷物の搬出で 私も後の掃除の手伝いに行ってきた。
息子は昨夜 久し振りに我が家で一泊。
荷物の搬入は明日なので 今夜は東京のホテルで一泊 とのこと。

2007年08月27日

サルスベリ (百日紅)

サルスベリ

サルスベリ (百日紅)
Lagerstroemia indica ミソハギ科
  2006年の サルスベリ


タネから育てている鉢植えのサルスベリ。
紅花なので 「百日紅」という文字が相応しい。 庭植えの白花には 似合わないけれど。

明日からは雨が続くようなので 暑い中 がんばって庭掃除。
サルスベリの花や葉を拾い集め 草を抜く。
勧められて買ってみた細長いアイスノンのようなものを 首に巻いてみたら ひんやりと涼しくていい感じ。
ぼ~っとしていた頭がスッキリしたみたい。
これを巻いてパソコンに向かえば リバーシの勝率も もう少し上がるかもしれない。 最近 なかなか勝てないのよね。

2007年08月29日

コムラサキ 小紫 (ムラサキシキブ)

ムラサキシキブ ムラサキシキブ ムラサキシキブ

コムラサキ 小紫
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 落葉低木
  2006年の コムラサキシキブ

コムラサキ 小紫
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 落葉低木

コムラサキ 小紫
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 落葉低木


「ムラサキシキブ」として流通しているが コムラサキ (小紫)というのが本名らしい。
買い求めた時と比べると 実の数が少ないように見えるのは 鉢で育てているからかしら。

今朝は ものすごい雨と雷で驚いたが 長く続かなかったので 庭の深いところまでは浸み込まなかったかもしれない。
でも 水遣りは休めた。
昼過ぎには日差しも見えたが 気温は上がらず 夕方には 吹く風が涼しく感じられるようになった。

ボサボサしてきた黒松の葉を整える。
左右30度くらいに揃えたら 随分すっきりした感じ。

2007年08月31日

バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ バラ

バラ プリンセス ド モナコ(?)
Rosa 'Princess de Monaco'(?) バラ科
  5月の バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)
Rosa 'Princess de Monaco'(?) バラ科


猛暑の夏にも ポツリポツリと小さめの花を見せてくれる。
サイズも花色も貧弱だけど 時折切って 部屋で眺めている。

昨日からの雨が昼には止んだので 花ガラ摘みや庭掃除。
古土をフルイにかけ ミジンを抜いて 石灰を混ぜ込み ポリ桶に入れておく。
随分 たまった。

2007年09月03日

ガーベラ

バラ ガーベラ

ガーベラ
Gerbera hybrid キク科

ガーベラ
Gerbera hybrid キク科


昨年の春に景品で貰った株なので 名札は無かったが 多分 スパイダー系のガーベラ。
鉢のまま冬を越し 大きな葉を広げて 春に咲いて また咲いている。

朝は涼しかったので 花壇のヒマワリやアスクレピアスを整理して 土を深く耕す。
昼過ぎには暑くなってきたので お昼寝。
夕方近くに サザンカの剪定を始める。 チャドクガの団体を見つけて ゾッとしながらも がんばって刈り込む。
明日 細かな部分を手直しして 仕上げる予定。

2007年09月07日

アサガオ 桔梗咲 赤色

アサガオ アサガオ

アサガオ 桔梗咲 赤色
Pharbitis nil Choisy ヒルガオ科

アサガオ 桔梗咲 赤色
Pharbitis nil Choisy ヒルガオ科


発芽から育苗は順調だったが ツルばかり伸びて 花が咲かなかった。
待ちくたびれたので そろそろ整理しようかと思っていたら・・・咲いた。
アサガオも 身の危険を感じ取ったのかしら。

蒸し暑かったが曇っていたので 脚立に乗って あれこれ剪定。
サルスベリの花の始末をして モミジの伸びすぎた小枝を折り ツバキやサザンカの枝先を整える。

おじいさんは 月下美人の鉢を再び表に並べた。
蕾の形がしっかりしてきたので 予告のつもり。 20個ほどの蕾が見えていて 早速 通りかかった方が 「もうすぐ咲きますか?」
咲いてしまえば一夜で終わりなので それまで ゆっくりと蕾を見てもらいたい。

2007年09月08日

ケイトウ (鶏頭)

ケイトウ ケイトウ ケイトウ

ケイトウ (鶏頭)
Celosia cristata ヒユ科

ケイトウ (鶏頭)
Celosia cristata ヒユ科

ケイトウ (鶏頭)
Celosia cristata ヒユ科


ご近所さんのお庭で芽生えた苗をいただいたら 大きく育った。
花壇の隙間に植えておいたが かなり窮屈な感じ。
お仏壇に供える花として 重宝している。

昼間は真夏のような日差しだったが 夕方 急に暗くなり 降りだした。
雷まで鳴って 本格的な夕立。
水遣りが助かった。

2007年09月14日

月下美人とレモン

月下美人 レモン

月下美人 蕾

レモン 実


月下美人の蕾と レモンの青い実が 大きくなってきた。

しばらく涼しい日が続いていたが 今日は朝から空気が生暖かく 昼過ぎには強い雨が降った。
そろそろ秋のタネまきの準備をしようと思いながら お天気が不安定で まき床の支度もできてない。

2007年09月16日

あなたは どなたですか?

品種名不明 品種名不明

品種名不明

品種名不明


ご近所さんから 株分け苗をいただいた。
お知り合いからのいただき物のお裾分けで 名前はわからない とのこと。
山野草?

昨日今日と蒸し暑い日が続いて 月下美人の蕾が急にふくらんだ。
今夜咲きそう ということで おじいさんは鉢を並べ替えたり ライトアップの支度。
早いものは もう八分咲きくらいまで開いている。

2007年09月17日

月下美人

月下美人 月下美人 月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科


月下美人は 蒸し暑い気候が好みらしくて 咲くのは いつも暑い夜。
濃厚な香りを漂わせて たくさん咲いた。

幾鉢も有る株の蕾は 三晩のうちに開く。
昨夜が三輪。 今夜が21。 明日開きそうな蕾が三つ。
その後は まだ蕾になるのか葉になるのか分からないような 小さな芽。

2007年09月19日

ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス
Tricyrtis  ユリ科
  2006年の ホトトギス


駅弁の釜飯の器で育てている ミニサイズのホトトギス。 
花びらに斑点が無く 「桃源」という品種かもしれない。
「春の終わり頃 葉が開ききれば 明るい日陰に移す。」 という 昨年調べたことを すっかり忘れていて 今年も葉が焼けた。

転勤で東京に行った息子が 連休を貰って 昨日やってきた。
大阪出張も有りそうなので また京都で泊まれる機会もあるかもしれない とのこと。
たのしみ。

2007年09月22日

チャボシュウメイギク (秋明菊)

チャボシュウメイギク (秋明菊) チャボシュウメイギク (秋明菊)

チャボシュウメイギク (秋明菊)
Anemone japonica キンポウゲ科
  2005年の チャボシュウメイギク (秋明菊)

チャボシュウメイギク (秋明菊)
Anemone japonica キンポウゲ科


真夏のような暑さだけど 秋明菊が咲き始めると 秋も近いのかしら。
ホームセンターには パンジーやナデシコの花付き苗が並んでいた。
どちらも タネまきするつもりで種は買ってあるので プリムラ マラコイデスのポット苗を買ってきた。 花は咲いてないけれど しっかり育った大きめの苗。

ついでに 蕾のふくらんだツバキの苗を一本。

2007年09月24日

ハナトラノオ (花虎の尾)

ハナトラノオ (花虎の尾) ハナトラノオ (花虎の尾)

ハナトラノオ (花虎の尾)
Physostegia virginiana シソ科
  2005年の ハナトラノオ (花虎の尾)

ハナトラノオ (花虎の尾)
Physostegia virginiana シソ科


裏の塀際で咲き始めた。
日当たりの良くない場所なのに 丈夫らしくて よく育っている。

朝から曇って気温も低めだったので 庭仕事をがんばった。
広がりすぎて風通しが気になっていたハランを 半分ほど掘り取って 鉢のシュンランをあとに植える。
何年待っても咲かない鉢植えのジャーマンアイリスを 花壇に植える。
おじいさんは処分しようと言ったが もう一年 待ってみることにした。

朝夕涼しくなったので やっとタネまきする気になった。
昼間に まき床の準備をして 夜 パンジー2種、ハボタン2種、ナデシコをまいた。

2007年10月01日

イチゴノキ 色付く実

イチゴノキ 色付く実 イチゴノキ 色付く実

イチゴノキ 色付く実
Arbutus unedo
  2006年の イチゴノキ

イチゴノキ 色付く実
Arbutus unedo


急に涼しくなったからなのか 黄色かった実が赤くなり始めた。
受粉作業がうまく出来なかったようで 実の数は少ないが 赤く色付くと可愛い。

真夏の何倍も時間をかけて 丁寧に庭掃除。
鉢物の手入れや ツバキの蕾の観察も ゆっくりと。

合間に ブログのテンプレートを あれこれ書き換える。
アーカイブページにも タブ型ナビゲーションと検索を加える。
検索窓のサイズのことは いろいろ試しても 変わりなし。

何でも教えてもらえる掲示板を知っているのだけど Movable Type のことは ちょっと訊き難い。
検索するのに不都合があるわけではないし・・・
ヘッダーの右の方に在ることは在るのだから・・・
ブログのことは これくらいで終わりにして 「アバウト」のページに取り掛かろうかしら。

2007年10月06日

ハボタン 葉牡丹 「つぐみ」と「白かもめ」

ハボタン 葉牡丹 F1 つぐみ ハボタン 葉牡丹 F1 つぐみ ハボタン 葉牡丹 F1 白かもめ

ハボタン 葉牡丹 F1 つぐみ
Brassica oleracea アブラナ科

ハボタン 葉牡丹 F1 つぐみ
Brassica oleracea アブラナ科
  2006年の ハボタン つぐみ

ハボタン 葉牡丹 F1 白かもめ
Brassica oleracea アブラナ科


昨年のタネまき苗 「つぐみ」 は 夏を越して脇芽が伸び 踊りハボタン風になってきた。
あまり背丈が伸びない品種のようで 小振りの踊り。

今年は 紅白の二種を播いたが タネまきが遅れたので お正月に間に合うかどうか 不安。
たくさん芽が出ているので 苗の数だけは たっぷり出来そうだけど・・・

チューリップの球根4種 鉢に植える。

2007年10月07日

京都 二条城のツバキ苗

京都 二条城東南隅櫓 二条城のツバキ苗

京都 二条城東南隅櫓

二条城のツバキ苗


二条城の庭園には 400本 90品種のツバキが植えられているそうで その内 「赤角倉」と「五色散椿」の挿し木苗を配布されることを新聞で知り 今日もらってきた。

ツバキの苗はどこでも買えるけど 「二条城のツバキ」は どこにも売ってない。
ぜひとも頂きたい と思って 早めに出かけたが 同じ思いの方が多かったようで 危うく貰い損ねるところだった。

小さな苗だけど しっかり育てて 早く花を見たい。
ただ 名札が付いてないので どちらかに片寄っているかもしれない。

小さい鉢が無かったので買いに行き 丁寧に植え替える。
私が挿した「胡蝶侘助」「岩根絞り」「初黄」のチビ苗も 鉢上げ。
冬にタネを播いた「センリョウ」の黄実と赤実の苗を ポット上げ。

2007年10月10日

金花茶 と リュウノヒゲ

金花茶の芽 リュウノヒゲ

金花茶の芽

リュウノヒゲ タネまき苗


春にいただいた「金花茶」に 細長い芽が三本伸びてきた。
普通のツバキとは ずいぶん違う形。
葉も細長いけれど この芽がどんな風に開くのか たのしみ。

どっさりいただいたリュウノヒゲの実を播いておいたら 葉の数が増えて元気に育っている様子。
そろそろ庭に植えつけてもいいのかな。

ユリとスイセンの球根が届いたので それぞれ菊鉢に植え込む。
ご近所さんから 白花一重のシュウメイギクをいただいた。
庭から掘り上げてもらったので きちんと根付くかどうか心配。

枯れてしまった八重桜や 枯れかけている大菊の鉢など 整理。
大きなビニールを広げて 古土を干しておく。

2007年10月14日

ホトトギス

ホトトギス ホトトギス

ホトトギス

ホトトギス


日の当たらない塀際の ホトトギス。
背丈ばかり伸びていたが ようやく咲いた。 姿が乱れるので おじいさんには評判が良くない。

気候が良くて 昼寝もせずに細々とした庭仕事を頑張っているので 夜になってパソコンに向かうと すぐに眠くなってしまう。
秋の夜長に 模様替えを続けたいのだけど なかなか進まない。

2007年10月17日

サルスベリ 再びの満開

サルスベリ 再びの満開 サルスベリ 再びの満開

サルスベリ 再びの満開

サルスベリ 再びの満開


夏中咲き続けた花が終わったので枝先を切ったら 新芽が伸びて 蕾がつき 再びの満開を迎えた。
朝夕冷えるようになったのに サルスベリの花を眺めるとは 妙な気分。
最低気温が10度以下になったら 洋ランたちを部屋に取り込もうと思って 天気予報には気をつけている。

昨日から ナデシコのタネまき苗を植え広げていた。
テルスターとスプリンターの二種だけど 似たような苗。 どちらも150本ほど。 多すぎた。
植え広げるのは 一本ずつ植えたが ポット上げの時には 二、三本まとめて植えることにしよう。

晴天が続いて 古土がよく乾く。
連日 フルイかけ作業で 腕がじんわりと痛む。
明日からは ハボタンのポット上げの予定。

2007年10月18日

ハボタンをポット上げ

ナデシコ ハボタン

ナデシコ タネまき苗

ハボタン タネまき苗


昨日植え広げたナデシコと 今日ポット上げしたハボタン。

ナデシコは 300本ほどで ハボタンは 紅白合わせて150本ほど。
どちらも小さくて 特にハボタンは お正月用に飾りたいので 気がかり。
小さくても 寒さが来れば色付くのかしら。

2007年10月20日

コムラサキ 小紫 (ムラサキシキブ)

コムラサキ 小紫 (ムラサキシキブ)

コムラサキ 小紫 (ムラサキシキブ)
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 落葉低木


株は大きく育ったが 実の数は少ない。
秋の日を浴びてピカピカ光る紫の実は美しいので もっと沢山なってほしかった。

昨日は雨が降り続いたので 部屋干しの洗濯物を眺めながら アバウトのファイルの模様替えを頑張った。
集中できる時間が長く続かないので なかなか進まなくて 今日も つづき。

今日は晴れたので 鉢棚の模様替え。 蕾のふくらんでいるツバキは よく日の当たる棚に並べ ノボタンやアメリカフヨウは軒下に移動。
今夜は冷え込むようなので 洋ランを部屋に取り込んだ。 シンビジウムなどは軒下に並べ タネまき苗も北風の当たらない棚に移動。

2007年10月22日

ベニバナトキワマンサク 紅花常磐万作

ベニバナトキワマンサク(紅花常磐万作)

ベニバナトキワマンサク 紅花常磐万作
Loropetalum chinense var. rubra マンサク科


小枝の数が少ないので 花数も少ないが 年中小枝を伸ばして 枝先に花が咲く。
何度も刈り込めば もっと沢山咲いてくれるのかしら。

今日も 鉢棚の模様替えと ホームページの模様替えの続き。
おじいさんが棚を伸ばしたので ツバキの鉢を並べ替える。
蕾のつかなかった鉢は 日陰の棚で辛抱してもらうことにして タネまき苗などを日当たりの良い棚に並べる。

息子から孫娘の写真が届いたので 早速印刷。
二ヶ月ぶりに見ると 随分しっかりしてきて カメラ目線で今にも笑いそうな顔。
だっこしたい・・・

2007年10月25日

バラ ブライダルピンク

バラ ブライダルピンク バラ ブライダルピンク

バラ ブライダルピンク
Rosa‘Bridal Pink' バラ科 フロリバンダ系

バラ ブライダルピンク


初夏に咲く花より一回り小さいけれど くっきりと綺麗に咲いた。
ヘブンリーブルーも まだ咲き続けているが さすがに枯れた葉が目立つようになった。 明日の雨が止んだら 整理することにしよう。

花壇の土を作り直そうと思って 30センチほど掘り上げてもらって ビニールに広げて干しておいた。
秋晴れの日が続いたので よく乾いた。 腐葉土と土壌再生剤を混ぜ込んだ。
また 晴れた日が続きそうな頃 もう一段掘り下げてもらって 天地を返す予定。

蕾のつかなかったツバキを植え替えた。
根鉢の様子は様々で 崩すのが大変なほど根が多いものから 白い根がほとんど無いようなものまで。
「来年は 咲いてね!」 と願いながら 丁寧に植え替えた。

2007年10月27日

ミセバヤ

ミセバヤ

ミセバヤ
Sedum sieboldii ベンケイソウ科
  2006年の ミセバヤ


薬玉のように 小さな花が丸く固まって咲いていて 本当に可愛い。

昨日からの雨が昼過ぎに小降りになったので 軒下でポット上げ。
ナデシコ スプリンターを 3本ずつポットに植える。 全部で60ポット。
芽が出た苗は 間引くのが勿体なくて全部 一本ずつ植え広げておいた。
テルスターも同じくらいの数が有るので プランターにたっぷりと植えられそうで嬉しい。

「索引」のファイルも 模様替えすることに決めた。
まず 五十音順の4つのファイルから。
足掛け8年分の80ファイルほどある「月別の索引」は そのあと 気力が残っていたら やってみよう ということで。

2007年10月30日

ピラカンサ

ピラカンサ ピラカンサ

ピラカンサ
Pyracantha coccinea バラ科 常緑低木

ピラカンサ
Pyracantha coccinea バラ科 常緑低木


オレンジ色と黄色に色付いた。 黄色の実の株は 勢いが弱いのか 小枝の数が少なく 実が疎ら。 来春 植え替えてみようかしら。

学芸会から帰ってから 中庭のサザンカの枝先を整える。
正面から眺めたり 横から見たり 部屋から見たり 脚立の上から見たり・・・いろいろな角度から眺めて 出来るだけ格好良く整えた つもり。

日当たりも風通しも良くなくて ほとんど花が咲かないので 形だけでも良くしたいのだけど おかしな形に伸びた枝が何本も有って なかなか思うような形には出来ない。
混み合っている小枝を切ったので 風通しだけは良くなったかもしれない。

2007年10月31日

サザンカ 二種

サザンカ サザンカ

サザンカ (庭植え)
Camellia sasanqua ツバキ科

サザンカ (鉢植え)
Camellia sasanqua ツバキ科


庭や鉢で 咲き始めた。
ピンクの無地花は ご近所さんからいただいた一枝を挿したもので まだ小さな鉢植え。

花壇の土を掘り上げて干していたのを 半分だけ元に戻した。
本当は もう少し乾かしたかったのだけど 西洋アサガオの鉢を整理したので その土を広げるために ビニールと場所が必要になったから。
年中 土を広げて干して フルイにかけているような気がする。

松や竹の盆栽の手入れ。
枯れた葉を取り除いたり 茂りすぎた部分を切ったりしたので さっぱりした。
梅が咲いてくれたら 松竹梅。

2007年11月03日

月下美人

月下美人 月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人 と 大菊


おじいさんの開花予報は ハズレ。 
昨夜遅くに咲き始めたようで 朝 咲いているのを見て びっくり。 あわてて 真ん中の目立つ場所に飾る。

明るい光の中で咲く月下美人は 爽やかに美しく たくさんの方に見ていただけるので うれしい。
お昼過ぎまで開いていたので たっぷりとたのしむことができた。
大小の蕾が残っているので 当分 たのしめそう。

2007年11月06日

大菊 国華栄典

大菊 国華栄典 大菊 国華栄典

大菊 国華栄典
Chrysanthemum morifolium キク科

大菊 国華栄典


大菊が咲き始めたが 三本立ての花の開花が揃わなくて 様子がまちまち。

月下美人は連日 二輪、三輪、二輪 と咲き続けている。
今夜は 大きくふくらんだ蕾が五つ。
ずいぶん寒くなったのに 元気に咲いてくれて 本当にうれしい。

今日は雨の予報で 「月別の索引」の模様替えを頑張るつもりだったが 昨夜の内に止んだので サルスベリの枝を切った。
ツゲやアイビーも刈り込んで 庭が明るくなった。 ちょっと寒々しいけれど 風通しは良くなったように思う。

2007年11月10日

ツワブキ 石蕗

ツワブキ ツワブキ

ツワブキ 石蕗
Farfugium japonicum キク科

ツワブキ 石蕗


無地葉のツワブキも咲き始めた。 少し虫の被害があるが 右奥のヒメクチナシほどではない。 ヒメクチナシは 一日で すっかり葉が無くなってしまった。

 2006年のツワブキ

ハボタンのタネまき苗を 花壇に植える。 昨日は 一回り大きなポットに植え替えた。 
どちらの苗が早く大きく育つかしら。

斑入りツワブキ 二種

斑入りツワブキ 斑入りツワブキ

斑入りツワブキ
Farfugium japonicum キク科

斑入りツワブキ


夏の日差しが強すぎたのか 少し葉が焼けた。
それでも 元気な葉を大きく伸ばすので 時折 傷んだ葉を切っている。

 2006年の斑入りツワブキ

連日咲き続けていた 月下美人 は 昨夜で終わった。
夜の気温が関係するのか お昼ごろまで咲いていた日もあったが 昨夜の花は今朝見るとしおれかけていた。
夏から三度目の開花を終えて 来年までお休み。 お疲れ様。

2007年11月11日

ハボタン タネまき苗

ハボタン タネまき苗 ハボタン タネまき苗

ハボタン タネまき苗
Brassica oleracea アブラナ科

ハボタン タネまき苗


一回り大きなポットと花壇に植え替えたハボタン。 
品種名は 紅かもめ と 白かもめ。

双葉の頃と比べれば大きく育っているが スーパーの隣の畑には形の出来上がったハボタンが並んでいたので ちょっとあせる。
お正月に間に合うかしら・・・

バラ (Nさんより)

バラ

バラ
いただきもので品種名は不明 
 2006年の バラ


春に咲いた花よりオレンジ色が強くて いい感じ。
ただ 葉に病気が見えるのが 気になる。 やっぱり バラは難しい。

  春の花

2007年11月12日

サザンカ 富士の峰 他

サザンカ 富士の峰 サザンカ

サザンカ 富士の峰
Camellia sasanqua ツバキ科

サザンカ 品種名不明
Camellia sasanqua ツバキ科


「富士の峰」 は 純白の八重。 庭植えなのに あまり太らない。
蕾はたくさんつくので 半分くらい摘み取っている。

外側の花びらに紅色の入るサザンカは 鉢植え。
蕾のうちは紅色だけど 開ききると 紅色が見えなくなる。
純白ではなくて やわらかなクリーム色に近い白。

晴れたり降ったりの不安定な一日で 風が強く かなり寒い。
洋ランを外に出せないまま。

2007年11月13日

ハゼ 紅葉

ハゼ 紅葉

ハゼ 紅葉
Rhus succedanea ウルシ科 落葉小高木 
 2006年の ハゼ


もう少し色付くまで待とうと思っていたが 紅葉する前に枯れ落ちる葉が目立ってきた。
今年の春 植え替えようと思ったが 葉の落ちた姿は貧弱に見えて そのままにしておいた。 でも 葉が広がると やっぱり混み過ぎている感じ。
来年こそ 大きめの鉢に植え替えよう。

2007年11月15日

イチゴノキ 花と実

イチゴノキ 実 イチゴノキ 花と実 イチゴノキ 花と実

イチゴノキ 実
Arbutus unedo ツツジ科

イチゴノキ 花と実
Arbutus unedo ツツジ科
  2006年の イチゴノキ

イチゴノキ 花と実
Arbutus unedo ツツジ科


二本あるうちの背の高い株には もっと沢山の実がついていたのに 赤く色付いて撮影しようと思っていたら ヒヨに全部食べられてしまった。
部屋に居て 庭で騒ぐヒヨの声を聞いて出てみると 赤い実が消えていて がっかり。
早く撮影しておけばよかった。

晴れた日が続いているので 朝夕 洋ランやシャコバサボテンなどの出し入れが忙しい。 日には当てたいが 夜は冷えるようになってきたので 出したままには出来ない。
10時までに外に出し 3時過ぎには部屋に取り込んでいる。

オンシジウム、シンビジウムには花芽が伸びていて デンドロには小さな花芽が見える株もある。
シャコバサボテンの蕾も かなり大きくふくらんできて 花びらの色がハッキリ見えている。

ツバキ 大神楽 の蕾は ほころびかけたまま三日目。
毎朝 「今日こそ 開いているかも・・・」 と思いながら庭に出るのに 待ちぼうけ。

2007年11月17日

ヒイラギ 柊

ヒイラギ

ヒイラギ 柊
Osmanthus heterophyllus モクセイ科


小さくて目立たない花だけど 良い香りがする。
クリスマスホーリーの実は赤く色付いてきたが このヒイラギには実はならない。

朝は冷え込んだが 風が無かったので 日差しは暖かく 少し遅めに洋ランたちを外に出す。
シャワーをかけて 日の当たる棚に並べる。
カランコエにも小さな蕾が見えてきた。

鉢を並べ替えたり 草を抜いたり 枯れ残っている木の葉を取ったり・・・
黒松の手入れをしていて 前から気になっていた小枝を一本切り取った。
すっきりしたような気がする。

2007年11月19日

サザンカ 二種

サザンカ サザンカ

サザンカ 獅子頭(?)
Camellia sasanqua ツバキ科

サザンカ 品種名不明
Camellia sasanqua ツバキ科


紅色の花は 獅子頭(シシガシラ)かしら。
ピンクの花は ご近所さんから一枝いただいて挿したもの。
似た感じのピンクの花は 鉢植えで有るのだけど ちょっと違うようにも見えるので 挿してみた。 今度 並べて撮ってみようかしら。

昨日から急に寒くなった。
昨日は木枯らし一番が吹いて 猛烈に冷えたので ほとんど庭にも出なかったが 今日は風が無い分 少しまし。
クンシランとシンビジウムだけ 軒下に出す。 洋ランとシャコバサボテンとカランコエは 部屋の明るい場所に置いておく。

2007年11月21日

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi ユキノシタ科

ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi ユキノシタ科


可愛い花だけど 大きな葉に隠れそうなサイズ。
鉢からあふれるように茎を伸ばし葉を広げるのに 花数が少ないのは どういう理由なのかしら。 肥料が多すぎる?

晴れたが気温が低かったので 洋ランたちは部屋で日向ぼっこ。
明朝は冷え込むようなので クンシランやシンビの鉢も 夕方に取り込む。

2007年11月24日

サザンカ 二種(?)

サザンカ 二種

サザンカ 二種
Camellia sasanqua ツバキ科


鉢植えで育てているサザンカ(左)と ご近所さんからいただいて挿したサザンカ(右)。
並べて撮ってみたが 色も姿もそっくりに見える。
違うと言えば そうとも見えるが どちらも品種名はわからないまま。

朝は冷えたが 昼頃には暖かくなってきた。
日の当たる部屋一杯に洋ランなどを並べて 昼過ぎには窓を開けた。
あまり温度が上がると湿度が下がるので 今年は低めの温度で管理しようと思っている。

ツバキ 祝の盃 が開き始めた。 明日には撮影できそう。
クンシランの実が赤く色付き始め イチョウの葉は黄色くなってきた。