ブログ TOP | 和みの庭

2006年09月12日

デンファレ (デンドロビウムファレノプシス)

自然開花は 10月から11月。
寒がりのランで 最低気温が10度以下になると 活動を停止する。

デンファレ エマ ホワイト

デンファレ  エマ ホワイト

冬期 15度未満の時間帯がある時は 水遣りを控える。 昼間はガラス越しの日に当て 夜には部屋の暖かい場所に移す。
3月から徐々に水遣りを再開。 暖かい日の午前中に ぬるま湯をたっぷり。 2週間に1度程度。

5月頃 最低気温が15度以上になれば 戸外に出す。
日当たりと通風の良い棚。 水遣りも徐々にふやして週に1~2度。 ぬるま湯たっぷり。
固形肥料をバックバルブ側に置き うすめの液肥を週1回。
植え替えも出来る。

夏の日差しは葉焼けするので 遮光ネットの下に移す。 液肥は続ける。
夕方に葉水をかけて 株全体の温度を下げる。

9月からは 遮光を徐々に弱くするか 天候によって置き場所を変える。 秋の長雨には当てない。
できるだけ長く戸外で育て 冷え込む夜だけ取り込む。
最低気温が15度以下になれば 室内に取り込み 冬越し。

花芽をつけるためには リン酸の多い肥料を与えるが 花芽が出れば肥料は中止。 水切れに気をつける。

2006年10月01日

シャコバサボテン

 ・ 学名 : Schlumbergera truncata
 ・ 科名 : サボテン科
 ・ 原産地 : ブラジル

普通に育てていると 花芽を作るのは 9月中旬~10月中旬。

サニーブライト 2005年11月

サニーブライト

花芽がきちんと出来るように注意する点
 1. 9月になると 生育中の赤っぽい未熟な茎節を取り除く。
 2. 水分が多いと新芽が出てしまうので 蕾が見えるまで乾かし気味に。
 3. 夜間 庭園灯などの光が当たると花芽が出来にくくなる。
   (夜温15度以下 昼間の長さが12時間以下になると 花芽を形成)
 4. 春になるまで 肥料を止める。

サニーブライト 2006年9月

061001.jpg

花芽がついたら 蕾が大きくなるまで置き場所を変えない。
最低気温が10度以下になる前に 部屋に取り込む。
まず軒下へ 次いで室内へ。 ガラス越しの日光が当たる明るい所。

エバ 2005年11月

エバ

開花中は 乾かしすぎないこと。
開花中の適温は 10~20度。 高すぎると花が早く終わったり 乾燥により落花しやすくなる。
水の与えすぎも根腐れになるので 鉢土の表面が乾いてから たっぷり。

花が終われば 春まで休眠。 光よりも温度に注意。 乾かし気味に管理。
ソメイヨシノが咲く頃 生育再開。 戸外の明るい日陰に移す。
芽摘みと植え替えは 4月中に済ませる。 挿し芽は 4~5月。

 芽摘み : 昨年伸びた茎節を 1~2節残して ねじるようにして摘む。
 植え替え : 根鉢をほぐして 一回り小さくし 一回り大きな鉢に植える。
 用土 : パーライト 3 腐葉土 3 中粒赤玉土 3 珪酸塩白土 1
 挿し芽 : 1~2節を挿す。 乾いた用土に挿し 3~4日後に水遣り。

植え替え後と6月に置き肥。 7月中旬までは 月2~3回液肥。
苦手な夏は 風通しの良い所に置くことで 涼しく過ごさせる。

2006年10月31日

イチゴノキ 紅花・白花

イチゴノキを生産なさっている 「植木農家」さん に いろいろ教えてもらった。
 「植木農家」さんの ストロベリーツリーの部屋

我が家の イチゴノキ 紅花 白花

イチゴノキ 紅花・白花

 剪定について
  ・秋は浅めの剪定に留める。  春なら 深く切り詰めても大丈夫。 適期は4月。
  ・遅れて 6~7月に切ると その後芽吹いた枝には花は咲かない。
  ・紅花種は樹勢が強いので 肥料にも注意が必要。

 受粉について
  ・虫まかせでは確実性に欠けるので 綿棒で行うと良い。
  ・紅花と白花 交互に花粉を採り 付ける。
  ・花の盛りを過ぎた頃 晴れて乾燥した日が 花粉がよく落ちる。
  ・作業は 風の無い室内が良い。
  ・二本の花期が揃わない場合は 先に咲いた方の花粉だけでも採っておいた方が良い。  

2006年11月06日

耐寒温度 (我が家にあるものだけ)

15度以上
 ・カトレア
 ・デンファレ

10度以上
 ・オンシジウム
 ・カランコエ
 ・君子蘭
 ・シンビジウム
 ・ファレノプシス

5度以上
 ・アマリリス
 ・オリヅルラン
 ・観音竹
 ・クジャクサボテン
 ・月下美人
 ・コエビソウ
 ・子宝草
 ・シャコバサボテン
 ・デュランタ
 ・デンドロビウム
 ・ノボタン
 ・ルリマツリ
 ・ヤコウボク

0度以上
 ・キンギアナム
 ・セダム