ブログ TOP | 和みの庭

2011年03月12日

その時 私は 伊東市のつばき園で撮影中

大地震のあった11日 私は暗いうちに起きて朝一番の新幹線に乗り 茅ヶ崎の「氷室椿庭園」に向かった。

茅ヶ崎市 氷室椿庭園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

茅ヶ崎市 氷室椿庭園
2011年3月11日

茅ヶ崎市 氷室椿庭園
2011年3月11日

ツバキ 氷室雪月花 ヒムロセツゲッカ
氷室椿庭園 2011年3月11日



「お彼岸の頃が花数が多い」 と お電話で聞いたが 行ってみるとたくさんのツバキが咲いていた。
関西では見たことの無い品種も多く ご本家の「氷室雪月花 ヒムロセツゲッカ」も見ることが出来た。

その上 立派なカメラをお持ちの方に 綺麗に咲いている花や撮影する方向など いろいろ教えていただいたり ご自分でお撮りになった写真を たくさんいただいたり・・・
「肇の写真館(湘南)」の「肇さん」 いろいろありがとうございました。
無事に 京都に帰ることが出来ました。

 「氷室椿庭園」のツバキいろいろ

氷室椿庭園の織部灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

氷室椿庭園の織部灯籠
2011年3月11日

氷室椿庭園の織部灯籠
2011年3月11日

氷室椿庭園の織部灯籠
2011年3月11日



「氷室椿庭園」には たくさんのツバキが植えられていたが 蹲踞の傍らには織部灯籠があった。

たくさん撮影したツバキのアップは また後日。

 「氷室椿庭園」のツバキいろいろ

それより綺麗な写真は 「肇の写真館(湘南)」さんで どうぞ。

昼過ぎに撮影を終えて 次の目的地 伊豆の伊東市にある小室山公園のつばき園に向かった。

伊東市 小室山公園 つばき園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

伊東市 小室山公園 つばき園
2011年3月11日

伊東市 小室山公園 つばき園
2011年3月11日

伊東市 小室山公園 つばき園
2011年3月11日



小室山公園は川奈の近くにあり 山一面にツバキが植えられている広大なつばき園があった。
つばき展も開催中で 予定していた三時間では撮りきれないように思い 急いで撮影を始めた。

風の強い日でツバキの木が大きく揺れていたが デジカメを構える私の身体まで揺れ始めた。
ゆらゆらと長く続いたので めまいかと思ったが 周りの方も同じ様に感じられたようで 「地震かしらね。」 と話し合っていた。
その後 仙台で地震があったらしいと聞いたが 特に被害も見えなかったので撮影を続け つばき展も写した。

伊東市 小室山公園 つばき展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

伊東市 小室山公園 つばき展
2011年3月11日

伊東市 小室山公園 つばき展
2011年3月11日

伊東市 小室山公園 つばき展
2011年3月11日



通路などにも綺麗に飾られていて たくさん並んだ切り花も撮影。

そのうち 「東京の娘に電話が繋がらない。」 と心配そうに携帯をかけ続ける方を見かけて 心配になって息子にかけたが やはり繋がらない。

かなり大きな地震のようで被害も大きそうで 津波警報が出た とか 電車が止まった とか聞いて 自分のことが心配になってきた。
つばき園の方にお尋ねすると 伊東線が止まっていて新幹線も止まっているので 今日中には帰れそうに無い と聞かされた。

どうしよう・・・とうろたえる私を伊東市の観光課(?)の方が管理事務所で休ませて下さって あちこち連絡して情報を集め やはり今夜は伊東市で泊まるしかない ということになり 宿の手配をして ホテルまで送り届けてくださった。
本当にいろいろお世話になりまして ありがとうございました。

静岡県 伊東駅

和みの庭 和みの庭 和みの庭

静岡県 伊東駅
2011年3月11日

静岡県 伊東駅
2011年3月11日

静岡県 伊東駅
2011年3月11日



チェックインを済ませた後 伊東駅に 明日は動くのかと尋ねに行くと 「大津波警報が出ているので どうなるかわからない。」 とのこと。
駅には列車が止まっていたが 後にニュースで見ると その列車で夜を明かされた方々も多かったらしい。

東北や関東の被害の状況は 知るほどに恐ろしくなる。

夜が明けて 新幹線が動き始め 伊東線も少しずつ動くようになったので 無事に我が家に帰ることが出来た。
小室山公園のつばき園で あのお若い方に助けていただけて 本当に幸運だった。
どうも ありがとうございました。

2011年03月17日

巨大地震・巨大津波・巨大事故

今朝は京都でもうっすらと雪が積もり 昼過ぎにも雪が舞う寒い一日だった。
避難所の皆さんは どれほど寒い思いをなさっているかと 胸が痛む。

神戸の地震も真冬の寒い時だったが 三月と言っても東北は寒そう。
今回の避難所には高齢の方々の姿が多く見えて 冷えそうな床にお座りの様子は 本当にお気の毒。
せめてカイロや温かい食事を なんとか届けられないものだろうか・・・

先日 一番下の孫娘くらいの小さな女の子が 寒そうな避難所で小さなおにぎりをほおばる姿を見て 涙があふれた。
こちらのスーパーには 大きなおにぎりも 温かいお茶も ジュースも お菓子も いっぱい並んでいるのに・・・

高齢の方々が これ以上 寒さに苦しまれることがないように
小さな子供たちが 空腹に泣きませんように
そのお母さんたちが これ以上 辛く切ない思いをなさることがないように
ただただ 祈るばかり。

関西に住む私たちに何が出来るのか・・・
いろいろ話し合ったが 義捐金を送るくらいしか考えられなかった。

ヘルツが違うので 関西電力から東京に送ることは出来ないのかもしれないが これからは今まで以上に「節電・節水・節ガス」に努めて エネルギーの消費を抑えること。
それ以外の消費まで控えると 景気が一層冷え込んで復興の妨げになりかねないので 被害を受けなかった者は地震以前と同じ暮らしを淡々と続ける方が良い。
など いろんな意見を聞いた。
私も そのように心がけることにしよう。

原発の事故のことは仕組みがわからないので 被害の程度や影響の大きさなど よくわからない。
それでも 日に日に濃くなる枝野さんの目の下のクマを見ると 事態の深刻さが感じられて 怖い。
東京電力のはっきりしない会見を見ると 一層不安になる。

東京電力に原発の建設を許したのは 誰?
「日本の原発は絶対安全」などと言ったのは 誰?
「想定外」などと簡単に言ってもらいたくない。甘すぎる「想定」をしたのは 誰?

原発の事故さえ無かったら もっと早く避難所に救援物資を届けられたのでは?


震災に遭われた皆様には 心よりお見舞い申し上げます。
お辛いことが多いかと存じますが 日本中は勿論 世界中の人々が皆様のことを思い 何とかお力になりたいと願っております。

早く暖かくなりますように。

2011年03月25日

宇治市植物公園 ツバキ展

金、土、日の三日間で四つのツバキ展があるので 連日お出かけの予定。
今日は朝から宇治市植物公園のツバキ展へ。

宇治市植物公園 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

宇治市植物公園 ツバキ展
2011.3.25.

宇治市植物公園 ツバキ展
2011.3.25.

宇治市植物公園 ツバキ展
2011.3.25.



去年は どこかのツバキ展と重なってしまって 行けなかったので 二年ぶり。
「万華鏡 マンゲキョウ」を見るのも 二年ぶり。
こちらのツバキ展でしか見られないので 一番に探した。

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.



Camellia 'Mangekyô'

淡桃色地 紅色大小絞り 唐子咲き 大輪 というところかしら。

一度見たら忘れられない 印象の強い花。

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.

ツバキ 万華鏡 マンゲキョウ
宇治市植物公園 ツバキ展 2011.3.25.



こちらは 切り花。

 2009年の 「万華鏡 マンゲキョウ」


 「宇治市植物公園 ツバキ展」のツバキいろいろ

2011年03月26日

奈良県護国神社 椿まつり

尼崎のツバキ展で出会った方から 奈良の護国神社で「椿まつり」が有ることを伺っていたので 調べてみると今日と明日。
この土日は三つのツバキ展が重なっている。
明日 午前と午後で二箇所行くことにして 今日は奈良の護国神社へ。

奈良県護国神社 椿まつり

和みの庭 和みの庭 和みの庭

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.



こちらの展示は盆栽が中心で 入ってすぐの見事な大作に圧倒された。
搬入には何人もの手が必要だった とのこと。

こちらを教えてくださった方にもお目にかかれて いろいろ説明していただけた。
盆栽は難しくて無理だけど 鉢植えでも「コンパクトに」「枝数を多く」「花数も多く」作りたいと思っているので 剪定や鉢のサイズのことなど教えていただけて よかった。

鉢をゆるめると枝の伸びが大きくなる と習ったが 根を切るのは やっぱり怖い かな。
今年は全部の鉢を植え替えるつもりでいるが 鉢を大きくするのは止めておこうかしら・・・
根鉢の土を入れ替えるだけ・・・ のような感じで 同じ鉢に植えておけば 小枝の伸びが抑えられるかしら。

奈良県護国神社 椿まつり

和みの庭 和みの庭 和みの庭

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.

奈良県護国神社 椿まつり
2011.3.26.



切り花や生け花も展示されていて たくさんのツバキを拝見できた。
いろいろ撮影した画像のアップは また後日。

展示会場への坂道や石段脇にもツバキが植えられていて いろいろ見ながら歩けてたのしかった。
それらのツバキは昨年撮影させていただいているので 次のリンクからどうぞ。

 「奈良県護国神社」のツバキいろいろ

2011年03月27日

コーベ・カメリア・ソサエティ「春の椿展」と越木岩神社「椿まつり」

ツバキ展のお出かけ 三日目。

コーベ・カメリア・ソサエティ 春の椿展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 春の椿展
尼崎市中央公園 2011.3.27.

コーベ・カメリア・ソサエティ 春の椿展
尼崎市中央公園 2011.3.27.

コーベ・カメリア・ソサエティ 春の椿展
尼崎市中央公園 2011.3.27.



午前中は尼崎市中央公園パークセンター緑の相談所での コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」。
展示されている品種が多く 見たことの無い花も多かったので かなり時間がかかったが 二時間ほどで何とか撮影終了。

たくさん撮影したツバキのアップは また後日。

 「コーベ・カメリア・ソサエティ」のツバキいろいろ

越木岩神社 椿まつり

和みの庭 和みの庭 和みの庭

越木岩神社 椿まつり
2011.3.27.

越木岩神社 椿まつり
2011.3.27.

越木岩神社 椿まつり
2011.3.27.



次に向かった越木岩神社は初めての場所。
ツバキが並んでいたのは「拝殿」と言うのか 石段を少し上がった 神様に近いところ。
こんなところで撮影してもいいのかしら・・・と思ったが 「いいんです。」と 先客さん。
三脚やフラッシュも使われていた。

ツバキの前に立つと そんなことも忘れて パチパチと撮影。
途中 ご祈祷が始まったり おまいりなさる皆さんの拍手やお賽銭の音に集中力を乱されながらも 撮影を続けた。
ただ かなり薄暗かったので「露出補正」をしてみたが 結局ぼんやりした写真しか撮れなかった。
やはり 三脚やフラッシュが必要だったのかも。
でも さすがにあの場所で何百回もフラッシュを使うのは ちょっと無理。

使えそうな画像だけは 後日アップの予定。

2011年04月01日

服部緑地・松花堂つばき展・府立植物園

昨日は服部緑地の植物園 今朝は松花堂の「つばき展」 続きに京都府立植物園へ。
ツバキ展も残り少なくなってきた。
霊鑑寺さんが今日から10日まで 舞鶴も10日までなのでもう一度行きたい。
それが終わったら・・・服部緑地と京都府立植物園に何度かと 堺の大仙公園にも行きたい。
ツバキの季節も残り僅か がんばろう!

服部緑地 都市緑化植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

Al Gunn アル・ガン
服部緑地 都市緑化植物園 2011.3.31.

Ragland Supreme ラグランド・シュプリーム
服部緑地 都市緑化植物園 2011.3.31.

Dream Boat ドリーム・ボート
服部緑地 都市緑化植物園 2011.3.31.



寒い頃には一輪の花を探して椿山を歩き回ったが 暖かくなって株いっぱいに咲いている。
ツバキ以外にもモクレンやコブシなどいろいろ咲いていたのに ツバキしか撮影してなくて・・・


 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキいろいろ

明日はお寺さんがみえる日なので 今日は朝からお出かけ。
まず 京都府八幡市の「松花堂庭園」へ。

「松花堂庭園」 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.



展示会場への途中にも 竹を使ってツバキが飾られている。


 「松花堂庭園」のツバキいろいろ

「松花堂庭園」 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.

松花堂庭園 ツバキ展
2011.4.1.



会場には切り花がずらりと並んでいたが 何度か来ているので これまで撮影したことのない品種だけを撮影。
原種のコーナーもあり 見たことの無い品種もあった。
たくさん撮った画像のアップは また後日。


 「松花堂庭園」のツバキいろいろ

お昼過ぎに撮影を終わって 次は京都府立植物園へ。
暑いくらいの日差しの下 大勢のお花見客。 ツバキ園を独り占め状態だった冬とは大違い。
こちらのツバキも たくさんの花を見せていた。

京都府立植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園
2011.4.1.

京都府立植物園
2011.4.1.

京都府立植物園
2011.4.1.



サクラも咲き始めていたので 撮影してみたが・・・ こういう写真は絵心の無さがハッキリ見えてしまう。


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

2011年04月05日

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺

春休みで孫娘が泊まりに来ていて楽しかったのに 昨日 帰ってしまった。
寂しくなったので 霊鑑寺さんのツバキに会いに行ってきた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

哲学の道 2011年4月5日

哲学の道 2011年4月5日

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日



哲学の道の桜を眺めた後 東山に向かって坂を上り 霊鑑寺さんの御門をくぐる。
普段は公開されてないが ツバキの季節だけ 特別公開。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

散椿 と 八重紅梅
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

霊鑑寺散椿 レイカンジチリツバキ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

八重紅梅
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日



散椿は花盛りで 八重紅梅の古木も可愛い花を見せていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 日光 ジッコウ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

ツバキ 日光 ジッコウ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

ツバキ 霊鑑寺曙 レイカンジアケボノ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日



「日光 ジッコウ」は少し弱っているように見えたが それでも花は咲いている。

今日の「青空」は 本当に「青く」撮れて うれしい。
「霊鑑寺曙 レイカンジアケボノ」が青空に浮かぶように見えて 美しい。

重そうなレンズをつけたカメラをお持ちの方が教えてくださった。
赤いツバキと白いツバキ 花の色によっても露出補正を変えた方がいい とか
モニターで確認して納得するまで シャッターを押してはいけない とか・・・

なるほど「半押し」は AFを待つためだけのものではない のね。

いつもより時間をかけて 丁寧に確認しながら撮影してみたら・・・ 「青空」が「青く」撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

霊鑑寺肥後椿 レイカンジヒゴツバキ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

Camellia rosaeflora ロゼフローラ
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日

ツバキ 霊鑑寺縮緬 レイカンジチリメン
京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 2011年4月5日



こちらへは何度も来ているので 初めての花は少なかったが 以前より少しは綺麗に撮れそうな気がして・・・ 結局 咲いている花は 全部撮影。

それらのアップは また後日。


 「霊鑑寺のツバキ」 いろいろ

2011年05月09日

母の日

母の日に貰ったプレゼント。
ありがとう!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日に貰ったプレゼント

母の日に貰ったプレゼント

母の日に貰ったプレゼント



食卓に並べて 眺めている。
年寄りの地味~な食卓が華やかになって うれしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日に貰ったプレゼント

母の日に貰ったプレゼント

母の日に貰ったプレゼント



可愛いケーキのようで とってもおいしそう。

2011年08月03日

父を見送った

和みの庭 和みの庭 和みの庭

茶碗蓮

茶碗蓮

茶碗蓮



先月 脳出血で急に倒れて 一週間後に亡くなってしまった。
91歳には見えないくらい元気で 前日まで庭掃除や水撒きなどの日課をこなし 夕食も普段通りで機嫌よく休んだのに・・・

良くない夢を見ているようで信じられなくて・・・ 苦しかった。
三七日を過ぎて ようやく動けるようになり 昨日は孫娘と一緒に植物園や比叡山に出かけてきた。

2011年10月30日

国民文化祭 都大路オープニングパレード(10月29日)

バトンを習っている四年生の孫娘が 先生やお姉さん達と参加するというので デジカメを持って出かけた。

都大路オープニングパレード

和みの庭 和みの庭 和みの庭

都大路オープニングパレード

バトンスクールのみなさん

バトンスクールのみなさん(拡大画像は有りません)



早めに出たつもりだったが たくさんの人出で 隙間から撮影。
マーチングバンドやバトンのグループが幾つも続き 最後に孫娘のスクール。
真っ赤な衣装の孫娘は 撮影している私に気付いたようで 手を振ってくれた。

都大路オープニングパレード

和みの庭 和みの庭 和みの庭

乙部さんさ踊り

阿波踊り

三社市祭礼囃子



郷土芸能などの参加もあり 見たことの無い踊りなど たのしかった。

都大路オープニングパレード

和みの庭 和みの庭 和みの庭

スコットランド民謡舞踏

レニングラード民謡舞踏

平安騎馬隊



外国からの参加もあった。

京都府警察音楽隊や京都市消防音楽隊も参加していて 「葵祭」や「時代祭」で先導警備を行う「平安騎馬隊」も参加。

孫娘の姿だけ見て帰るつもりだったが 結局最後まで見物。

2011年11月16日

西京ウォーキングコース

西京ウォーキングマップには8コースあり 今日歩いたのは「川岡コース 1」と呼ばれる 4.5キロのコース。

川岡コース 1

和みの庭 和みの庭 和みの庭

阪急桂駅 西口前
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」 スタート地点

カトリック教会
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

花のこみち 入口
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」



スタート地点の「阪急桂駅 西口前」までは 玄関から6分 807歩。

真っ直ぐ西に向かい 左に曲がると カトリック教会があり その横に狭い道があった。
「花のこみち」と書かれていたが ここは通ったことがない。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

花のこみち 出口
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

役行者の祠 1.4キロ地点
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

三ノ宮神社御旅所
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」



「花のこみち」を出たところから昨日も迷ったが 今日も迷った。
よくわからないまま西に向かって歩いていると 物集女街道に出た。モスバーガーが見えた。

そのまま進むと保育園があり 「役行者の祠」にたどり着いた。
そこが 1.4キロ地点。

そこから旧山陰街道に出て「三ノ宮神社御旅所」までは 迷わず行けた。
喪中の私は鳥居をくぐれないけど 写真だけパチリ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

蔭涼山 洞雲寺
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

樫原廃寺跡 2.8キロ地点
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

樫原廃寺跡
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」



新山陰街道を横切って南に進むと 右手に洞雲寺 左手に三ノ宮神社が見えた。
右に曲がると 「樫原廃寺跡」 2.8キロ地点。

白鳳時代に建立されたお寺らしいが 名前が分からず地名から名付けられたらしい。
八角形の珍しい層塔のある 立派なお寺だったようで 基壇が復元されている。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

樫原廃寺跡
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

三宮神社 4.3キロ地点
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」

阪急桂駅 西口前
西京ウォーキングコース「川岡コース 1」 ゴール地点



今は史跡公園になっていて 桜の名所。

その公園を横切るようだけど 出口が分からなくて昨日も迷った。
今日も迷ったが なんとか新山陰街道に出られた。
そこからは よく知っている道。
三宮神社を左に見て 旧山陰街道を横切って 駅前通り。

阪急桂駅 西口前をスタートしたのは 10時16分。
ゴールしたのは 11時37分 スタートからは 7774歩。

ウォーキングマップには 4.5キロ 1時間30分 260カロリー と書かれていたが 私は10分早く着いた。
迷った時に 近道になったのかしら・・・
お天気もよく 早足で歩くには程よい気温で とても気持ちよく歩けた。

2011年11月20日

桂離宮の紅葉

降り続いた雨も止んだので 午前中に先日のウォーキング・コースへ。
ネットの地図でもう一度調べたので 今日は迷わなかった。
分かっている道を歩くので スピードが上がり 先日は1時間20分かかったのが 今日は53分で西口に着いた。

かなり早足で歩けるようになった。
靴のかかとにクッションのようなものが付いているので 弾むように足が軽く伸びる。
歩幅も広くなるようで テンポ良く歩けて 疲れない。

昼からは雨がかかって傷んだ福助作りの鉢などを片付けたり 嵯峨菊や小菊に支柱を立てたり。
足に余裕があったので 三時過ぎに桂離宮まで歩いて行くと 正門の紅葉が西日を浴びて綺麗に輝いていた。
急いでデジカメを取りに帰って 撮影。

桂離宮の紅葉

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮の紅葉

桂離宮の紅葉

桂離宮の紅葉



目で見た紅葉は 本当に綺麗に光っていたのに・・・

今度は 朝日の下で撮ってみようかしら・・・

2011年11月22日

桂離宮の紅葉 午前11時

今日は お昼前に行ってみた。
北北西を向いている表門を 正面右寄りから撮影するには 何時頃がいいのかしら・・・

桂離宮 表門

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 表門

桂離宮 表門

桂離宮 表門



もう少し日が西に傾いてからの方がいいのかな・・・
今度は お昼過ぎに行ってみよう。

桂離宮 前庭

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 前庭

桂離宮 前庭

桂離宮 前庭



列植されたモミジが かなり傷んでいるように見える。
大事に手入れされている様なのに・・・

桂川から望む山々

和みの庭 和みの庭 和みの庭

愛宕山

西山~北山

比叡山



桂離宮の前庭から表門 竹の穂垣に沿って進み 桂川の堤防に出るのが散歩コース。
しばらく歩くと 左手近くの西山から続く北山 遠く比叡山から東山までが見える。
鉄橋を渡る電車は 阪急電鉄京都線。
川を渡った隣の駅は西京極。 野球場やサッカー場、プールや体育館がある。

2011年11月25日

お墓・お歳暮・植物園

今朝は冷え込みがきつかったが 花壇やプランターの小菊などをたくさん切って大きな二つの花束を作り お墓参り。
見積もりを頂いていた石屋さんに寄り 法名の彫り込みや墓石のクリーニングと傾き直しなど 納骨の準備のための作業をお願いした。 墓地事務所へ提出する書類にハンコを押して 完了。

次にデパートに寄り お歳暮の注文。
喪中の家からのいただき物は あまり嬉しくないかもしれないけど お世話になった方々には気持ちだけでも届けたい。
待ち時間を覚悟していたが 10分ほどで順番がまわってきた。

早く終わったので 次は 植物園のツバキ園。
入口に「白侘助 シロワビスケ」が咲いていた。
紅葉や黄葉を背景に咲く白い花は 凛として美しい。
冷たい空気の中をツバキの花を探しながら歩くのは 車を気にしながら歩くウォーキングよりも ずっと気持ちがいい。

白侘助 シロワビスケ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

白侘助 シロワビスケ
京都府立植物園 2011年11月25日

白侘助 シロワビスケ
京都府立植物園 2011年11月25日

白侘助 シロワビスケ
京都府立植物園 2011年11月25日



Camellia wabisuke 'Shiro-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 猪口咲き 一重 極小輪 有香

ワビスケの白花種は 「白侘助 シロワビスケ」のみ。
早咲きで花つきも良い。

 林丘寺の「白侘助 シロワビスケ」

 東山植物園の「白侘助 シロワビスケ」

 名古屋城つばき展の「白侘助 シロワビスケ」


 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

絞乙女 シボリオトメ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

絞乙女 シボリオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日

絞乙女 シボリオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日

絞乙女 シボリオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日



Camellia japonica 'Shibori-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

極淡桃色地 紅色大小縦絞り 千重咲き 小~中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 椿寿庵の「絞乙女 シボリオトメ」

 大阪市立大学理学部附属植物園の「絞乙女 シボリオトメ」

 浄安寺ツバキ展の「絞乙女 シボリオトメ」

 浄安寺庭園の「絞乙女 シボリオトメ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

沖の朝日 オキノアサヒ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

沖の朝日 オキノアサヒ
京都府立植物園 2011年11月25日

沖の朝日 オキノアサヒ
京都府立植物園 2011年11月25日

沖の朝日 オキノアサヒ
京都府立植物園 2011年11月25日



Camellia japonica 'Oki-no-asahi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白~淡桃色地 桃紅色の小~吹掛け絞り 牡丹咲き 散性 中輪 

同じ木に咲く花の形が 変化に富む。

 2009年の 「沖の朝日 オキノアサヒ」


 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

赤腰蓑 アカコシミノ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

赤腰蓑 アカコシミノ
京都府立植物園 2011年11月25日

赤腰蓑 アカコシミノ
京都府立植物園 2011年11月25日

赤腰蓑 アカコシミノ
京都府立植物園 2011年11月25日



Camellia japonica 'Aka-koshimino'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 唐子咲き 小~中輪

関西の古花。
日光(紅唐子)と同じ 外弁も旗弁も紅色だが この花は外弁が小さく 旗弁の並びが整っていない。

 名古屋城つばき展の 「赤腰蓑 アカコシミノ」

 尼崎市中央公園の「赤腰蓑 アカコシミノ」


 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

三浦乙女 ミウラオトメ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

三浦乙女 ミウラオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日

三浦乙女 ミウラオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日

三浦乙女 ミウラオトメ
京都府立植物園 2011年11月25日



Camellia japonica 'Miura-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 千重~八重咲き 散り性 中~大輪

三浦半島の原産といわれ 秩父宮様のご命名と言われる。
ふっくらとした やさしい感じの花。

 服部緑地 都市緑化植物園の「三浦乙女 ミウラオトメ」

 椿寿庵の「三浦乙女 ミウラオトメ」

 松花堂庭園ツバキ展の「三浦乙女 ミウラオトメ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

いろいろ咲いていたが お昼過ぎに大事な用があるので 急ぎ足で廻って撮影して帰ってきた。
今度は ゆっくりと一日掛けて歩きたいな・・・

帰り道で喪中ハガキ用の切手の不足分を買い足して 夕方の散歩の時に 投函。

いろいろ用事を済ませてホッとしたが ちょっと疲れた。

2011年11月30日

私の歩幅は68.1センチ?

4.5キロのコースを何度か歩いて 歩数で割ってみると 歩幅が68.1センチになった。
背が低く 足も短いのに そんなに広いはずがない。
ウォーキングマップの距離が違っているのか 携帯の歩数計が間違っているのか・・・

どこかに 1キロくらいの正確な表示のある場所はないかしら・・・
マラソンや駅伝の「5キロ地点」と「10キロ地点」の間を歩いてみればいいのかしら・・・
でも その表示は当日限りだろうし・・・

わからないことは 教えてもらおう! と 体育協会に電話。
「西京極の公園の中には 1.25キロのコースがあり 250メートル毎の表示もあります。
更に正確を求めるなら 補助競技場が一般開放されてますので トラックは400メートルです。」
なるほど! 競技場なら正確だわ。

よく晴れて暖かかったので おつかいの足を伸ばして 西京極総合運動公園に行ってきた。
桂離宮に寄って 紅葉も撮影。

桂離宮の紅葉

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮の紅葉 表門

桂離宮の紅葉 表門

桂離宮の紅葉 表門



かなり紅葉が進んで とても綺麗。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮の紅葉

桂離宮の紅葉

桂離宮の紅葉



離宮さんの橋を渡って東に進めば 西京極。

西京極総合運動公園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

西京極総合運動公園

西京極総合運動公園

西京極総合運動公園



横長のゲートの向こうは 陸上競技場兼球技場で京都サンガのホームスタジアムで 高校駅伝のスタート・ゴール地点。
こちらは公開はされてないみたい。
横を通って進むと 補助競技場。 第3種公認トラック らしい。

利用者が多かったら遠慮しておこうと思っていたが 覗いてみると人影が少ない。
チャンス!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

西京極総合運動公園

西京極総合運動公園

西京極総合運動公園



小さい頃から運動音痴で こんな場所とはご縁が無かったのに この年になってトラックを踏むことになるとは・・・ 不思議な気分。
一番内側の1コースが一周400メートル と教えてもらった。

携帯の歩数計は使わず 1,2,3・・・と数えながら一周。
一周ごとの歩数を書きとめながら 5周 2キロを歩いた。
歩いているうちに 学生さんたちのグループが幾つかウォーミングアップを始められたので 場違いなおばあさんは退散して スーパーで買い物をして帰ってきた。

書き留めた歩数を足して計算してみると 歩幅は 69.6センチ。
ウォーキングコースの時より広くなった。
確かにトラックは平坦だったので 道路よりは歩きやすかったし 公認トラックなんて生まれて初めてだったので ちょっと張り切ってしまったのかもしれない。

普通の道路でのウォーキングなら 歩幅:68.1センチ ということで いいのかな。

2011年12月09日

京都鳴滝 了徳寺さんの大根焚き

12月の9日10日は 大根焚き。
親鸞さんもお召し上がりになった大根焚きをいただきに 鳴滝へ。

京都鳴滝 了徳寺さんの大根焚き

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都鳴滝 了徳寺さん

京都鳴滝 了徳寺さん

京都鳴滝 了徳寺さん



真冬のような冷え込みの朝だったけど 早くから次々とお参りの方々。
明日のためのお大根も山のよう。
阿弥陀さんに おじいさんをよろしくとお願いした後 ご本堂で熱々のお大根とお揚げを頂いて 温まった。

 京都 鳴滝の 「了徳寺さん」


出かけたついでに 植物園へ。

京都府立植物園 ツバキ園 入口

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ園 入口

京都府立植物園 ツバキ園 入口

京都府立植物園 ツバキ園 入口



入口左側の白侘助は前回たくさんの花を見せていたが ほとんど終わりかけ。
紅葉を背景に トウサイカチというマメ科の木の黄色い葉が出迎えてくれた。
赤と黄色の落ち葉を踏みながら ツバキ園へ。

 「京都府立植物園」

京都府立植物園 ツバキ 緋乙女 ヒオトメ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 緋乙女 ヒオトメ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 緋乙女 ヒオトメ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 緋乙女 ヒオトメ
京都府立植物園 ツバキ園



Camellia japonica 'Hi-otome' synonym:'Kô-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅~紅色 八重~千重咲き 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される江戸古種

別名の「紅乙女 コウオトメ」の方が有名かもしれない。

 浄安寺庭園の「緋乙女 ヒオトメ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

京都府立植物園 ツバキ 玉川 タマガワ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 玉川 タマガワ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 玉川 タマガワ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 玉川 タマガワ
京都府立植物園 ツバキ園



Camellia japonica 'Tamagawa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小~中輪

 2009年の「玉川 タマガワ」

 2010年の「玉川 タマガワ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

京都府立植物園 桃色雪中花 モモイロセッチュウカ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 桃色雪中花 モモイロセッチュウカ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 桃色雪中花 モモイロセッチュウカ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 桃色雪中花 モモイロセッチュウカ
京都府立植物園 ツバキ園



Camellia japonica 'Momoiro-secchûka' 'Momoiro-shôwa-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

「雪中花(初雁・昭和侘助)」の枝変わり。
 京都府立植物園の「雪中花 セッチュウカ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「桃色雪中花 モモイロセッチュウカ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

京都府立植物園 伊予福娘 イヨフクムスメ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 伊予福娘 イヨフクムスメ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 伊予福娘 イヨフクムスメ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 伊予福娘 イヨフクムスメ
京都府立植物園 ツバキ園



Camellia japonica 'Iyo-fukumusume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 八重咲き 中~大輪

 2011年の「伊予福娘 イヨフクムスメ」

「福娘 フクムスメ」より花が小さいように見える。

 我が家の「福娘 フクムスメ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

2011年12月21日

誕生日は終い弘法

今朝 東京の息子一家からプレゼントが届いた。 ありがとう!
今日は私の誕生日。
先日は大阪の孫娘が お花と絵を持ってきてくれた。 ありがとう!

お花の色は どちらもオレンジ系。
「ビタミンカラーは元気が出るから 選んだのよ。」 と孫娘。

バースデー・プレゼント

和みの庭 和みの庭 和みの庭

バースデー・プレゼント

バースデー・プレゼント

バースデー・プレゼント



お絵描きの得意な孫娘からは お花が一杯の絵。
いろんな種類の木や花を 本を見ながら描いてくれたとか。
細かな作業を よく続けられた と おばあちゃんは感心。

ビタミンカラーで元気を貰ったので 昼から 弘法さんへ。
毎月21日は「弘法さん(東寺)」で 25日は「天神さん(北野天満宮)」の ご縁日。
特に12月は「終い弘法 しまいこうぼう」と呼ばれて人出が多い と聞いているので行ったことは無かったが お天気もよくて 広い境内をウォーキングしてこようと思って 出かけた。

地下鉄を降りて西に向かうと 五重塔が見えてきたが 歩道がお年寄りで一杯になってきた。
ウォーキングなんて とても無理。
人波にのまれてノロノロと進むのが やっと。

五重塔を撮影したが 光の角度が良くなかったのか 冴えない写真。

東寺の五重塔

和みの庭 和みの庭 和みの庭

東寺の五重塔

東寺の五重塔

東寺の五重塔



撮影されている方々の視線が空を向いたので 見上げてみると・・・ 飛行船「スヌーピーJ号」。
先日は 我が家の上空をゆっくりと飛んでいたので 航空写真でも撮っているのかと思っていたが 保険会社の広告らしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

東寺の五重塔

飛行船「スヌーピーJ号」 東寺上空

飛行船「スヌーピーJ号」 東寺上空



写真もウォーキングも期待はずれだったけど 弘法さんにおまいり出来て 縁日の植木をいろいろ眺められたので ありがたかった・・・ と おばあさんらしい感想。 

2011年12月27日

修学院離宮 下離宮

桂離宮の参観申し込みはハズレばかりだけど 運良く当たった修学院へ。
朝から寒かったが 表総門に着く頃には小雪が舞っていた。
前回は工事中で撮れなかったので デジカメを庇いながら頑張って撮影したが 暗くて冴えない写真。

修学院離宮 表総門

和みの庭 和みの庭 和みの庭

表総門
修学院離宮 2011年12月27日

表総門
修学院離宮 2011年12月27日

表総門
修学院離宮 2011年12月27日



ヒノキの門柱と竹の組み合わせは 桂離宮に似ている。

 2009年3月5日の 「修学院離宮 表総門」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

表総門 付近
修学院離宮 2011年12月27日

表総門 付近
修学院離宮 2011年12月27日

表総門 付近
修学院離宮 2011年12月27日



案内の方のおっしゃるには 今日が今年最後の参観 とか。
本当に 運がよかった。 物凄く寒かったけど 参観が始まる頃には 薄日も差してきた。

朝鮮灯籠と袖形灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 朝鮮灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 朝鮮灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 袖形灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



前回の参観ではほとんどの石灯籠の撮影を済ませているので 今回は撮らないでおこうと思っていたが 見ると・・・やっぱり撮りたくなる。

 2009年3月5日の 「袖形灯籠・朝鮮灯籠・櫓形灯籠」

下離宮 櫓形灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 櫓形灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 櫓形灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 櫓形灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



桂離宮の石灯籠は小型のものが多いが 修学院離宮の広いお庭に立つ石灯籠は大きなものが多い。

下離宮 寿月観 じゅげつかん

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 寿月観 一の間
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 一の間 飾り棚 戸袋
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 一の間 飾り棚 地袋
修学院離宮 2011年12月27日



「寿月観」一の間の飾り棚には 原在中による鶴の絵と岩と蘭の絵。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 寿月観 一の間 襖
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 二の間 杉戸
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 二の間 杉戸
修学院離宮 2011年12月27日



一の間の襖四枚には 岸駒(がんく)による「虎渓三笑」。
二の間の杉戸には 作者不明の夕顔の絵。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 寿月観 前庭 白糸の滝
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 前庭 白糸の滝
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 寿月観 前庭
修学院離宮 2011年12月27日



広い前庭の小さな滝は「白糸の滝」と呼ばれ 滝口の三角形の石は富士山に見立てられているとか。
滝からの流れは広がって 飛石で対岸に渡れるようになっている。

 2009年3月5日の 「修学院離宮 寿月観」

下離宮から中離宮へ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮から中離宮への道 東山
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮から中離宮への道 大刈り込み
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮から中離宮への道 左大文字
修学院離宮 2011年12月27日



下離宮の東門を出て三叉路を右に進むと 左手には東山 振り向けば御馬車道の向こうに大刈り込み 右手には低く京都市街が見える。
遠く北山の「左大文字」の右半分が 山の中腹にかすかに見える。

2011年12月28日

修学院離宮 中離宮

中離宮 客殿 楽只軒

和みの庭 和みの庭 和みの庭

中離宮 表門
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 お庭
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 埋け込み灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



中離宮の表門も新しくなっていたが こちらの門は一般人は通れない。 脇の隠し扉のような所から中に入った。
前回は梅が咲いていたが 今回は万両の赤い実くらいしか色がなかった。
「傘松」を見て少し進むと 「埋け込み灯籠」がある。

 2009年3月5日の 「修学院離宮 中離宮 楽只軒」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

中離宮 織部灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 織部灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 手水鉢
修学院離宮 2011年12月27日



前庭には 織部灯籠。
以前お電話で教えてもらったように「アルファベット三文字が重なるように」とまでは はっきりとは見えなかったが 何か彫られているのは分かった。
その近くの縁側には 手水鉢があった。

 2009年3月5日の 「修学院離宮 キリシタン灯籠・埋け込み灯籠」

中離宮 客殿

和みの庭 和みの庭 和みの庭

中離宮 客殿 杉戸
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 客殿 床の間
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 客殿 霞棚
修学院離宮 2011年12月27日



手水鉢の奥には杉戸があり 祇園祭の山鉾の絵が描かれている。
霞棚の全体を撮りたいと思ったが 庭先からでは柱が邪魔になって「霞」が綺麗に見えない。

 2009年3月5日の 「中離宮 客殿 霞棚」

中離宮 楽只軒

和みの庭 和みの庭 和みの庭

中離宮 楽只軒
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 楽只軒
修学院離宮 2011年12月27日

中離宮 楽只軒
修学院離宮 2011年12月27日



最初の襖絵は ご説明を聞き逃した。
二枚目は 龍田川のモミジ 三枚目は吉野山の桜。
「四季の絵」とか 耳にしたような気もするが・・・

2011年12月29日

修学院離宮 上離宮

修学院離宮 上離宮への道

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮への御馬車道
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 隣雲亭への石段
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 隣雲亭への石段
修学院離宮 2011年12月27日



冬枯れの段々畑を左右に見ながら 上離宮への御馬車道を上がり 刈り込みに隠れるように作られた石段を上がると 隣雲亭。

上離宮 浴龍池

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日



視界が急に広がって 大きな浴龍池に薄氷が浮かんでいるのが見えた。

 2009年3月5日の 「浴龍池・隣雲亭」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池
修学院離宮 2011年12月27日



標高が高い分 風もあり ミゾレまで降り始めたが 遠く御舟着が見えた。
その近くの御舟屋が前回は工事中で 傍にあるらしい置灯籠も見つけることが出来なくて とても残念に思っていたが 工事も終わっていると聞いて 期待が膨らむ。

上離宮 隣雲亭 山寺灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 隣雲亭 山寺灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 隣雲亭 山寺灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 隣雲亭 山寺灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



隣雲亭の裏手にある 山寺灯籠。
利休さんはお好みだったらしいが 私には上下のバランスが不釣合いに見える。
四本足が大きすぎる気がするが・・・ 変っていて 良いのかしら。

上離宮 滝見灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 滝見灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 滝見灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 滝見灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



石段を降りていくと右手にあるのが 滝見灯籠。
裏山からの流れが滝になっていて その傍らに立っているので 滝見灯籠。

石灯籠の場所などをお電話で教えてくださった管理事務所の方は この石灯籠が一番お好み とのこと。
丸い笠に丸い火袋 窓も丸くて 本当に愛嬌がある。

 2009年3月5日の 「山寺灯籠・滝見灯籠」

浴龍池を巡って楓橋へ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

浴龍池の薄氷
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 楓橋
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 楓橋
修学院離宮 2011年12月27日



手前の水面は凍ってないが 向こう側には薄氷が浮き 西浜の木々が水面に写りこむ様子は見えない。

中島に渡る楓橋は趣があり 紅葉の季節ならどれほど素晴らしいことか・・・

上離宮 土橋・三保の松原・紅葉谷

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 手斧削りの土橋
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池 三保の松原・紅葉谷
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 西浜から眺める 土橋
修学院離宮 2011年12月27日



「窮邃亭 きゅうすいてい」と呼ばれる茶屋を通って もう一つの橋へ。
「手斧削り ちょうなけずり」で仕上げられた「土橋」は 西浜から眺める姿が美しい。

橋の右手には「三保が島」と呼ばれる松原が見え その右手には「紅葉谷」が見える。

 2009年3月5日の 「楓橋・千歳橋・土橋」

上離宮 浴龍池 御舟屋

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 浴龍池 御舟屋
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池 御舟屋
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 浴龍池 御舟屋
修学院離宮 2011年12月27日



浴龍池は御舟遊びの場であり 岸辺には御舟屋や御舟着がある。
今回の参観の目的の一つ「置灯籠」も見えた。

 2009年3月5日の 「浴龍池 御舟屋・御舟着」

浴龍池 御舟屋近くの置灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 御舟屋近くの置灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 御舟屋近くの置灯籠
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 御舟屋近くの置灯籠
修学院離宮 2011年12月27日



崩家形(葛屋形)灯籠と呼ばれる 置灯籠。
四角い火袋に屋根型の笠石が載っている。 竿石は無く 石の上に置かれている。

桂離宮の中島にも同じ様に石の上に置かれた石灯籠があったが 中台も無く石の上に火袋が直接乗っていた。
こちらの置灯籠には 中台が見える。

 桂離宮の 「中島の層塔と石灯籠」

目指す石灯籠を撮影できて 満足して下離宮へ向かったが 途中で風情のある井戸の屋根が見えた。
立派なカメラをお持ちの方々が撮影なさっていたので 私もパチリ。

修学院離宮 下離宮の井戸

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮の井戸
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮の井戸
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮の井戸
修学院離宮 2011年12月27日



下離宮の外側の道からで 裏側になるのかもしれない。
全体を写せなかったが 「屋根とサザンカを撮影なさればいい。」 と教えてもらった。

前回は気付かなかった井戸を見ることが出来て 大満足。
案内の方にお尋ねしたが 特に名のある井戸では無いらしい。

修学院離宮 花菱紋

和みの庭 和みの庭 和みの庭

下離宮 御幸門 花菱紋
修学院離宮 2011年12月27日

下離宮 御幸門 花菱紋
修学院離宮 2011年12月27日

上離宮 御成門 花菱紋
修学院離宮 2011年12月27日



修学院離宮の何箇所かに見られる「花菱紋」は後水尾上皇のお好みのようで いろんなパターンの「花菱紋」がある。

隣雲亭の欄間は 「富士に花菱」だった。

 「隣雲亭の欄間」

御幸門の花菱を眺めて 参観はおしまい。

2012年01月04日

京都の螺旋の封印 2と3

東京の息子一家が 今朝 帰って行った。
寂しくなったが 入れ替わりに 大阪の孫娘がお泊りに来てくれた。

おかしな妖怪マンガの影響から 妙に京都の寺社の名前に詳しくなった孫娘の希望で 相国寺と金閣寺に出かけた。
「妖怪」には「陰陽師」 ということで 晴明神社にも。

京都 相国寺 しょうこくじ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 相国寺 しょうこくじ

京都 相国寺 しょうこくじ

京都 相国寺 しょうこくじ



臨済宗相国寺派の大本山である相国寺(しょうこくじ)は 室町幕府三代将軍の足利義満により創建された。

名前と場所は知っていたが 行った事はなかった。
境内は広すぎて どこを撮ればいいのか・・・

ここは 「二番目の封印」 とのこと。

京都 晴明神社

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 晴明神社 五芒星

京都 晴明神社 五芒星

晴明神社 一條戻橋(再現)・式神石像



「桔梗印」とも呼ばれている「五芒星」は 晴明神社の社紋。
「式神」の像があるらしいと聞いて 孫は期待していたが 思っていたのとは随分違っていたみたい。

京都 金閣寺 (鹿苑寺)

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 金閣寺 (鹿苑寺)

京都 金閣寺 (鹿苑寺)

京都 金閣寺 (鹿苑寺)



正式名称を鹿苑寺といい 相国寺の塔頭寺院の一つ。 室町幕府三代将軍の足利義満により創建された。

世界的に有名な「金閣」の前の池で 妖怪たちの戦いがあったからと 「池を広く撮影してね。」との ご注文。 
ここは 「三番目の封印」 とのこと。

雪が舞い 突風で池の水が波立つと・・・ 孫は 喜んでいた。

京都にはお寺やお宮さんは数多いが 子供の喜ぶような遊園地などが無くて 孫達をどこに連れて行こうかと悩んでいたが マンガのおかげで 子供連れのお寺参りができる。

西本願寺・清水寺・竜安寺・伏見稲荷など これから少しずつ廻る予定。

2012年01月05日

京都の螺旋の封印 5

朝には薄っすらと雪が積もっていて 孫娘は大喜び。
鉢棚の雪をかき集めても 小さなものしか作れなかったけど とにかく 「雪だるま!」

雪だるまとお墓参り

和みの庭 和みの庭 和みの庭

「和みの庭」 雪化粧

雪だるま

大谷祖廟 花文字



晴れてきたので 遅咲きの小菊を切って お墓参りに。
今回の花文字は 「同朋」。

お墓参りを終わって南へ向かい 清水さんへ。

京都 清水寺

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 清水寺 舞台

京都 清水寺 舞台

京都 清水寺 舞台



清水寺での戦いは 「舞台」の上空であったらしい。

ここは 「五番目の封印」 とのこと。

清水さんの舞台を見て 「妖怪の戦い」を想像しているなんて 観音さんもびっくりなさっているかも。
小学生が「妖怪」、「陰陽師」、「百鬼夜行」など口にするのも不思議だけど お寺巡りをして喜んでくれるなら おばあちゃんも嬉しい。

八つの封印のうち 二条城と桂離宮は前に行ったことがあるので 残るは 龍安寺と西本願寺と伏見稲荷だけ。
京都にはお寺やお宮さんはたくさん有るので 八つと言わず もっと封印の数を増やしてくれればいいのに・・・

2012年01月20日

京都御所 参観 その1

予報では雨だったが 朝には止んでいた。
傘を差しながらでは撮影ができないだろうと心配していたけど・・・ よかった~
薄暗い曇り空で 時折 霧雨も降ってきたが デジカメをかばいながら 一応 撮影できた。

清所門(せいしょもん)で参観許可証を見せて御所内に入り 受付で身分証明書を見せて参観者休所へ向かう途中 立派な御門から見えたのは 御三間(おみま)と御常御殿(おつねごてん)かしら。
手前の広い場所には 以前 御台所が建っていたらしい。

京都御所 宜秋門・御車寄

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所

京都御所 宜秋門 ぎしゅうもん

京都御所 御車寄 おくるまよせ



宜秋門(ぎしゅうもん)は正式に参内する者が入る門で 御車寄(おくるまよせ)から御殿に上がり 隣の諸大夫の間(しょだいぶのま)で控えることになる。
諸大夫の間は三つに分けられていて それぞれの襖絵に因んで 「桜の間」「鶴の間」「虎の間」と呼ばれている。

京都御所 諸大夫の間

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 諸大夫の間 「桜の間」

京都御所 諸大夫の間 「鶴の間」

京都御所 諸大夫の間 「虎の間」



御車寄は牛車用 新御車寄は自動車用の お玄関。

京都御所 新御車寄・建礼門

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 新御車寄 しんおくるまよせ

京都御所 月華門(げっかもん)と日華門(にっかもん)

京都御所 建礼門 けんれいもん



新御車寄の東にある紫宸殿(ししんでん)を囲む回廊や御門の柱は朱塗りで 他の建物とは全く違っている。

南庭(だんてい)と呼ばれる白砂の広い庭の西にある月華門(げっかもん)の向こうに見えるのは 東側の御門で日華門(にっかもん)と呼ばれている。

建礼門(けんれいもん)は御所の正門であり 天皇さんや国賓にしか開かれない。

京都御所 紫宸殿

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 紫宸殿 右近の橘

京都御所 承明門 紫宸殿

京都御所 紫宸殿 左近の桜



朱塗りの承明門(じょうめいもん)越しに遠く見える紫宸殿(ししんでん)の左手には 右近の橘。
残念ながら 寒さよけに囲われていた。
右手には 左近の桜。 昔は 梅が植えられていたらしい。

京都御所 紫宸殿

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 紫宸殿

京都御所 紫宸殿

京都御所 紫宸殿



紫宸殿は遠すぎて 私のデジカメでは撮影が難しかったが 十八段の階段の上には 奥の方に高御座(たかみくら 天皇の御座)と御帳台(みちょうだい 皇后の御座)が置かれている。

京都御所 清涼殿 せいりょうでん

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 清涼殿 漢竹 かわたけ

京都御所 清涼殿 御帳台

京都御所 清涼殿 呉竹 くれたけ



御常御殿(おつねごてん)が建てられるまで 清涼殿(せいりょうでん)が天皇さんの日常の御生活の場とされていた。
母屋の奥には御帳台が置かれ その前で獅子と狛犬が守っている。

向かって左に「漢竹 かわたけ」 右に「呉竹 くれたけ」が植えられている。

京都御所 御池庭 おいけにわ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御池庭

京都御所 御池庭 欅橋 けやきばし

京都御所 御池庭 欅橋 けやきばし



小御所(こごしょ)と御学問所(おがくもんじょ)の東に広がるお庭は 御池庭(おいけにわ)と呼ばれる回遊式庭園。
苑路に立ち入ることは出来ないので 奥の方が見えなくて 残念。

手前の州浜から御舟着きへの飛石が伸び 右手には「欅橋 けやきばし」と呼ばれる橋があり 中島の左手には 石造りのように見える橋がある。

京都御所 御池庭 置灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御池庭 置灯籠

京都御所 御池庭 置灯籠

京都御所 御池庭 置灯籠



欅橋の手前左側の水辺近くに 小さな置灯籠が見えた。
火袋の窓は 丸と三日月。
ただ 見る角度を変えると 自然な石の上に置かれているのではなく 低い台のように作られた石が見えた。

京都御所 御池庭 中島の石灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御池庭 中島

京都御所 御池庭 中島の石灯籠

京都御所 御池庭 中島の奥の滝



中島には 宝珠の形が印象的な石灯籠。
中島と石橋の間には 小さな滝が見えた。

京都御所 御池庭 石灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御池庭 石灯籠

京都御所 御池庭 石灯籠

京都御所 御池庭 石灯籠



石橋の間の島にも石灯籠が見えたが 遠くて木の影になっていて 全体の姿は撮れなかった。

欅橋を渡った所には 背の高い石灯籠が見えた。

京都御所 御池庭 石灯籠

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御池庭 石灯籠

京都御所 御池庭 石灯籠

京都御所 御池庭 石灯籠



更に探すと 欅橋の手前右側にも 背の高い石灯籠。

石灯籠ばかり探していて 小御所と御学問所のご説明は聞き逃し 撮影も出来なかった。

2012年01月21日

京都御所 参観 その2

京都御所 御内庭 ごないてい

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御内庭 ごないてい

京都御所 御内庭 灯籠

京都御所 御内庭 石灯籠



御内庭(ごないてい)と呼ばれる御常御殿(おつねごてん)の前庭は 御池庭の大きな池からの流れが繋がっている。

入るとすぐに見える大きな岩の山の左上には 金物のように見える灯籠があり その左下には石灯籠も見えた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御内庭 土橋

京都御所 御内庭 土橋

京都御所 御内庭



御内庭の流れには いくつかの橋が架かっているが 一番南側にある土橋は修学院離宮の手斧削りの土橋に似ているように見えた。

 修学院離宮の 「土橋」

土橋を渡った対岸には 木の切り株に傘のように見える小さな屋根を乗せたようなものが見えたが・・・
あれは 何かしら。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御内庭 流れ

京都御所 御内庭 灯籠

京都御所 御内庭 灯籠



流れの岸辺には州浜や御船着きがあり 大きな一枚石の橋も見えた。

対岸の植え込みには 背の高い金物の灯籠が見えた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御内庭 石橋

京都御所 御内庭 灯籠

京都御所 御内庭 土橋



石橋と土橋の間に 背の高い金物らしい灯籠が見えた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 御内庭 石橋と石灯籠

京都御所 御内庭 石橋

京都御所 御内庭 石灯籠



一枚石の橋の北には 二枚の切石の橋が架かっていて その手前左側に 何とも可愛い石灯籠が置かれていた。
1メートルも無いようなミニサイズだけど 姿が良く 笠石の古びた様子が素晴らしい。
最後に良いものを拝見できて 嬉しかった。

参観を終え 御門を出て 御所の鬼門にある「猿が辻」へ向かう。

京都御所 猿が辻

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻



四角い御所の築地塀が 鬼門とされる北東角だけ少し欠けている。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻



その左側(東向きの方)の屋根裏に 日吉山王社の神のお使いの猿が祀られている。
烏帽子をかぶり 白い御幣をかつぎ 右を向いている猿の姿が 金網越しに見えた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻

京都御所 猿が辻



屋根の上には 菊の花の飾り瓦が載っていた。

京都御所 祐井(さちのい)

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都御所 祐井(さちのい)

京都御所 祐井(さちのい)

京都御所 祐井(さちのい)



祐宮(さちのみや)と称された明治天皇が誕生なさった中山邸跡に残る 井戸。

この井戸の近くで採集されて 「祐之井椿 サチノイツバキ」と名付けられたツバキがあるので 辺りを探したが ツバキの木は何本も有ったが花は見えなかった。

 越木岩神社「椿まつり」の 「祐之井椿 サチノイツバキ」

2012年02月15日

修学院離宮 参観

今にも降りだしそうな空模様だったけど 参観予約は取り消せない。
折り畳み傘とデジカメを持って出かけた。

表総門の向こうに見えるはずの山は 雲に隠れていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

修学院離宮 表総門

修学院離宮 表総門

修学院離宮 表総門



今回は 「花菱紋」を撮影したいと思っていた。
薄暗くて綺麗には撮れなかったが 寿月観の欄間を初めて撮影できた。
ついでに 御幸門も。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

修学院離宮 寿月観の欄間 花菱紋

修学院離宮 寿月観の欄間 花菱紋

修学院離宮 御幸門 花菱紋



隣雲亭の欄間は 「富士に花菱」。 

和みの庭 和みの庭 和みの庭

修学院離宮 隣雲亭の欄間 富士に花菱

修学院離宮 隣雲亭の欄間 富士に花菱

修学院離宮 隣雲亭の欄間 富士に花菱



景色はボンヤリしていたので 中離宮の石灯籠だけ撮影。 

和みの庭 和みの庭 和みの庭

中離宮 客殿前庭 織部灯籠

中離宮 客殿前庭 埋け込み灯籠

中離宮 客殿前庭 織部灯籠



浴龍池の水際まで入ってもいい とのことで 御舟屋の方を撮影していると 対岸に 鳥。
サギ?

和みの庭 和みの庭 和みの庭

上離宮 浴龍池 西浜よりの眺め

上離宮 浴龍池 サギ?

下離宮 御幸門



御幸門の花菱紋を眺めて 参観はおしまい。
折り畳み傘の出番が無くてよかったが 色の少ない景色ばかりで・・・ 寂しかった。

花を探しに植物園に廻ったら 人も花も少なかったけど また サギに出会った。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 鹿児島 カゴシマ
京都府立植物園

ツバキ 玉垂 タマダレ
京都府立植物園

サギ?
京都府立植物園



今日は サギにご縁のある一日だった。
鳥じゃない「サギ」に 遭いませんように。

 2009年12月21日の 「鹿児島 カゴシマ」

 2010年3月10日の 「玉垂 タマダレ」

2012年02月18日

またまた 雪

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 雪

和みの庭 雪

和みの庭 雪



この冬 何度目かしら。
テレビで見る北国の雪とは比べ物にならないけど 積もった。

南天に積もる雪は風情が有るが ツバキの鉢や草花の苗を植えている菊鉢やプランターに積もる雪は ちょっと心配。 根が凍り付いて傷んでしまわないかしら・・・
大菊の親株には寒冷紗をかけているが 大丈夫かな・・・

暖冬に慣れていたので 寒さ対策に油断があったかもしれない。
なんとか耐えてほしい。

2012年03月03日

御所参観と「雲南のツバキ 雲南山茶花」

御所参観

二回目の 御所参観。 今回はお天気が良くて お庭が綺麗。 よかった~

和みの庭 和みの庭 和みの庭

御所参観

御所参観

御所参観



昨日は雨 明日も雨の予報で ハラハラしたけれど 雨上がりのお庭は 一段と美しく見えた。

手入れの行き届いた松が多く 花木は少ないが 白梅とツバキが咲いていた。
紅梅の蕾もふくらんでいた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

御所参観

御所参観

御所参観



門の脇のツバキは小さめで あまり古いものではないように見えたが 咲いているツバキを見たのは この一本だけ。
花びらは昨日の雨で傷んでいた。

やっぱり 雨上がりのツバキは傷んでいるのよね・・・
参観の後は京都府立植物園に行きたいと思っていたが 傷んだ花ばかりでは 悲しい。
ちょっと遠いけど 先日見つけた「雲南のツバキ」をゆっくりと見ようと 服部緑地へ。

「雲南のツバキ 雲南山茶花」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

「雲南のツバキ 雲南山茶花」
服部緑地 都市緑化植物園 蔵書

「雲南のツバキ 雲南山茶花」
服部緑地 都市緑化植物園 蔵書

「雲南のツバキ 雲南山茶花」
服部緑地 都市緑化植物園 蔵書



大きな写真と詳しい説明が載っていて 20種あまりを書き写すのは大変そうだったので デジカメでパチパチ。
パソコン画面なら 説明文も読める。

この本の他にも 古そうなツバキの本を見つけた。
パラパラと見てみると 最近の図鑑には載ってない品種が載っている。
またいつか 資料の見つからなかった品種のリストを持参して 探してみよう。


 「服部緑地 都市緑化植物園」

 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキいろいろ

2012年03月07日

名古屋城 ツバキ展

「晴れ」の予報だったのに 朝からず~っと曇り空。
昨日と違って吹く風が冷たく感じられた。
折角名古屋城に行ったのに 金鯱の輝きも曇り気味。
仕方が無いので 売店の隣に飾られていた模型をパチリ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋城

名古屋城

模型の金鯱



城内のツバキ園で撮影した後 ツバキ展へ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋城 ツバキ展

名古屋城 ツバキ展

名古屋城 ツバキ展



盆栽や鉢植え、切り花など 様々なツバキを拝見して堪能したが それらの写真のアップは また後日。

昨日も今日も 一万歩を超えた。
明日は ちょっと休憩ね。

2012年03月12日

またまた 雪

今朝の雪。
大菊の鉢に積もっていた。 大丈夫かな・・・

ツバキに積もる雪は綺麗だけど 花びらが傷んでしまう。
今年は 我が家のツバキを撮影できないまま。 去年の画像が残っているので いつかアップしよう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大菊の親株

ツバキ  赤西王母 アカセイオウボ

ツバキ 赤西王母 アカセイオウボ



雪は昼前には止んだけど 寒くて寒くて・・・
そろそろ動き出そうと思っていたのに またまたコタツに逆戻り。

そういえば 二月堂のお水取りかな。

2012年03月14日

名古屋 東山植物園 ツバキ展

朝は寒かったが 晴天。
気温も上がる予報だったので 名古屋の東山植物園へ出かけた。

広い植物園の一角にツバキ園があり 沢山のツバキが大きく育っていた。
有名な品種ばかりで 初めてお目にかかったのは「神宮太郎庵」くらい かな。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋 東山植物園 ツバキ園 「菊月」

名古屋 東山植物園 ツバキ園 「尾張侘助」

名古屋 東山植物園 ツバキ園 「有楽」



傾斜地に植えられているので 坂道を上がったり階段を下りたり・・・
二時間近く歩き回って いろいろ撮影。

その後 植物会館でのツバキ展へ。
こちらでは 見たことの無い品種に幾つも出会った。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋 東山植物園 ツバキ展

名古屋 東山植物園 ツバキ展

名古屋 東山植物園 ツバキ展



交配をなさっているメンバーさんが多いようで 「羽衣」を母樹に「チューリップ・タイム」や「百合絞」との交配種を出品されている方に いろいろ教えていただいた。

交配とか接ぎ木などができたらなあ・・・ とは 思うけど・・・
今はまだ あちこちのツバキ展で 上手に咲かせる方々の花を見せていただくのが 分相応 のような気がする。
いつか 私も あんな花を咲かせてみたい。

ツバキ園とツバキ展で堪能した後 植物園から動物園を抜けて スカイタワーやキリンさんを眺めて 帰ってきた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋 東山動物園

名古屋 東山動物園

夕日に輝く雪山



途中 夕日に輝く雪山が見えたが あれは 何山なのかな。

2012年03月18日

京都水族館

昨日からお泊りの孫娘と一緒に 出来たばかりの水族館に行ってきた。
小雨が降ったり止んだりの空模様だったけど 入ってしまえば傘は不要。

イルカのジャンプを何枚も撮ったけど・・・
動くものを撮るのは 本当に難しい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都水族館

京都水族館

京都水族館



ペンギンさんがトコトコ歩く様子は可愛くて イルカよりは撮りやすかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都水族館

京都水族館

京都水族館



じっとしているオオサンショウウオは あまり可愛い姿ではなかったが 肌模様もそのままの縫いぐるみが沢山売店に並んでいた。

大水槽は幻想的な眺めだったので綺麗に撮りたかったけど とても暗くて 魚の動きも早く エサやりの様子もボンヤリとしか撮れなかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都水族館

京都水族館

京都水族館



海から遠い京都市内に水族館を作ることには反対意見も多かったらしいが 私は 出来上がるのを楽しみに待っていた。

お寺やお宮さんばかりで子供が喜ぶような施設が無かった京都に 孫たちを連れて行ける場所が出来た。
海辺の水族館と違って イルカのプールや大水槽も小さめかもしれないが 朝早くから昼過ぎまで ゆっくりとたのしめた。
今度 東京の孫たちが来たら 一緒に行こう!

2012年03月21日

お墓参りと植物園

遅くなってしまったが お墓参り。

その後 府立植物園にツバキを見に行った。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大谷祖廟 花文字

京都府立植物園 梅林

京都府立植物園 アセビ



梅やアセビは綺麗に咲いていて 三脚持参のカメラマンさんたちも多かったが ツバキは花が少ない。
お世話をなさっている方に尋ねると 今年は 蕾も少ないらしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ 太郎庵

京都府立植物園 ツバキ 日月

京都府立植物園 ツバキ 土佐有楽



わずかに咲いている花も 撮影済みの品種ばかり。
ちょっと 寂しい。

お天気はよくて風も弱く 撮影日和だったのに・・・
仕方が無いので 早めに帰って 我が家のツバキ 「Look Away ルック・アウェイ」を撮影。

2012年03月23日

宇治市植物公園「ツバキ展」と椿寿庵

目が覚めると やっぱり 雨。
何が降っても 今日は 宇治市植物公園の「ツバキ展」に行かなければ!
明日、明後日は二箇所のツバキ展が重なっている。
今日から始まっている宇治へは 今日 行かなければ!

宇治市植物公園 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

宇治市植物公園 ツバキ展 万華鏡

宇治市植物公園 ツバキ展

宇治市植物公園 ツバキ展



こちらのツバキ展では 「万華鏡 マンゲキョウ」。
流通に乗ることがないので こちらで拝見するしかない。
今年も豪華に咲いていた。

切花のほか 鉢植えのツバキも飾られていて 勉強になった。
やはり ハウスの中で育てられているようで 水加減や肥料のこと 用土や開花調整のことなど いろいろ聞かせていただいた。

我が家のように 雨ざらし吹きさらしの棚で 小さな鉢植えを育てるのは 結構むつかしいみたい。
花が終わったら 五号鉢から六号鉢に変えようかな・・・


 「宇治市植物公園」 

 「宇治市植物公園 ツバキ展」のツバキいろいろ

お昼過ぎまで撮影させていただいて 次は 大和郡山市の「椿寿庵」へ。

こちらも 大きなハウスの中に 鉢植えと地植えが並んでいる。
雨も雪も霜もかからないので 花びらが本当に綺麗。

大和郡山市 「椿寿庵」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大和郡山市 椿寿庵

大和郡山市 椿寿庵

大和郡山市 椿寿庵



大きなハウスの一つ目で撮影を始めたが 止みかけていた雨が強くなってきて ものすごい音。
温度も急に下がったようで 寒かった。

たくさんみえていたお客さんも次々と帰られて 寂しくなったので ハウス一棟だけの撮影で 帰ってきた。
何度も来ているので撮影済みの品種ばかりかと思っていたが まだまだ初顔さんが残っていた。
また 来月にでも 残りの一棟の撮影に 行きたいなあ・・・


 「大和郡山市 椿寿庵」のツバキいろいろ

2012年03月24日

京都府立植物園「ツバキ展」と椿寿庵

今朝は晴れていた。
昨日の雨で落ちたツバキの花を拾い集めたり 洗濯物を干したりした後 植物園へ。
薄日も差していたのに 植物園に着いたら降っていて 一日中 降ったり止んだり。
風もあったので 軒下の洗濯物が気がかりだったけど・・・

こちらのツバキ展では 一般公開されてないお寺のツバキを拝見できるのが嬉しい。
今年は長福寺さんの五種(石橋・衣重・松笠・白雲・菱唐糸)が素晴らしかった。

京都府立植物園 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ展 長福寺 席飾り



服部緑地や舞鶴のツバキも飾られていて 「以雲 ジウン」という品種に初めて出会った。
服部緑地の植物園には何度も通っているのに 咲いているのを見たことが無い。
資料を調べると 樹木番号は「472」。
明日にでも 見に行こうかしら・・・

 「京都府立植物園」 

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

お昼過ぎまで撮影させていただいたあと 昨日撮り残したハウスを撮影に大和郡山市の「椿寿庵」へ。

大和郡山市 「椿寿庵」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大和郡山市 椿寿庵 Our Betty

大和郡山市 椿寿庵 Dave's Weeper

大和郡山市 椿寿庵 Black Magic



やっぱり こちらのハウスにも 撮影したことのない品種が たくさん残っていた。

「Black Magic ブラック・マジック」は我が家にもあるが こちらでは黒味の強い花が咲いていた。
写真では赤く撮れてしまって・・・ 残念。

 我が家の 「Black Magic ブラック・マジック」


 「大和郡山市 椿寿庵」のツバキいろいろ

2012年03月25日

越木岩神社「椿まつり」と服部緑地 都市緑化植物園

連日のツバキ展で ちょっと疲れ気味だけど 越木岩神社のツバキは神様に近い所に飾られているので 早めに行かないと撮影に時間がかかる。
早起きして出かけたら・・・ 一番乗り。

先ずは神様に「撮影させていただきます。」と ご挨拶。
暗い場所なので難しかったが せっせと撮影。

西宮市 越木岩神社 「椿まつり」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

西宮市 越木岩神社 椿まつり

西宮市 越木岩神社 椿まつり

西宮市 越木岩神社 椿まつり



次第に参拝客が増えてきて お賽銭の音がすると脇によけ ご祈祷が始まると段を降りて待機。
赤ちゃんの初宮参りや厄除け、車の安全祈願など・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

西宮市 越木岩神社 椿まつり

西宮市 越木岩神社 椿まつり

西宮市 越木岩神社 椿まつり



切花の他 籠や器に盛られたツバキもあり とても綺麗。


 越木岩神社「椿まつり」のツバキいろいろ

お昼過ぎまで撮影させていただいたあと 昨日京都府立植物園のツバキ展で見た「以雲 ジウン」を探しに 服部緑地の植物園へ。

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」



樹木番号「472」を探してみると・・・ ツバキ山の入り口に大きく育った木が有った。
こんなに目立つところに有ったとは・・・
綺麗に咲いていたら見逃すはずは無いのに。

小枝も多く たくさんの花が咲いていたが 一本の木にいろんな色の花が咲いている。
本に載っている通りの「極淡桃色地 紅色吹掛け絞り 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪」の花が多かったが 白地に紅縦絞りや紅色の無地、紅色地に白覆輪の花など さまざまに咲き分けている。

本には 「松江市内の寺院の栽培種から選抜」 と書かれていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」

服部緑地 都市緑化植物園 「以雲 ジウン」



歩数計が一万歩を超えていたので 寄らずに帰ろうかとも思ったけど・・・
行ってよかった!
本当に 素敵なツバキに出会えた。

これで ツバキ展の前半は終わり。
残っているのは 「霊鑑寺」「尼崎」「松花堂」の三箇所。
次の週末に備えて しばらく休養。

2012年04月01日

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」と服部緑地植物園

昨日は台風のような強い風が吹き荒れて とても出かけられなかったが 今日は晴れた。
よかった~
「コーベ・カメリア・ソサエティ」の椿展を拝見に 尼崎中央公園へ。

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」



今回は特に出品が多いように見え 見物客も多かった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」

コーベ・カメリア・ソサエティ 「春の椿展」



綺麗に咲いた花ばかりで 次々と撮影していたら 三時間ほどかかってしまった。


 「コーベ・カメリア・ソサエティ」

 コーベ・カメリア・ソサエティ 「ツバキ展」のツバキ いろいろ

帰りに服部緑地の植物園に寄った。
その途中で 服部のファイルを持って来るのを忘れたことに気がついた。

コーベ・カメリアのファイルは昨夜バッグに入れたのに・・・
服部に寄る事は 昨日から決めていたのに・・・
どうして忘れたのかしら・・・

前回は予備のバッテリーを忘れて 已む無く撮影中断。
今回は バッテリーは忘れなかったのに・・・

ファイルが無いと 咲いている花が撮影済みかどうかが分からない。
植物園に着いたら・・・ ものすごく咲いている。

服部緑地 都市緑化植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

モクレン
服部緑地 都市緑化植物園

ツバキ 正義 マサヨシ
服部緑地 都市緑化植物園

ツバキ 与平白 ヨヘイジロ
服部緑地 都市緑化植物園



桜とモクレンは咲き始めたばかりだったが ツバキは花盛り。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 花大臣 ハナダイジン
服部緑地 都市緑化植物園

ツバキ 四海波 シカイナミ
服部緑地 都市緑化植物園

ツバキ Mary Phoebe Taylor マリー・フォーブ・テイラー
服部緑地 都市緑化植物園



状態の良い花を次々と撮っていたら・・・ 閉園のアナウンスが流れ始めた。


 「服部緑地 都市緑化植物園」

 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキいろいろ


歩数計は いつものお出かけ同様 一万歩ほどだったが 撮影したのは二箇所合わせて1200枚あまり。
たくさんのツバキを見て気が急いて やたらパチパチ撮ってしまった。

「モニター画面を見て納得するまで シャッターを押してはいけない。」
そう 習ったはずなのに・・・

たっぷり撮った画像のアップは また後日。

2012年04月05日

京都の螺旋の封印 8 伏見稲荷大社

春休みで泊まりに来ている孫娘二人と 第八の封印「伏見稲荷大社」へ。

千本鳥居は晴れた日でも薄暗く ひんやりとした空気が漂っているが 曇っていて人影もまばらだったので なかなか雰囲気があって 孫たちはよろこんでいた。
鳥居の隙間から 何かが出てきそう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

伏見稲荷大社 千本鳥居

伏見稲荷大社 千本鳥居

伏見稲荷大社 おもかる石



「おもかる石」は 残念ながら・・・とても重かった。
キツネのおせんべいのお店で 焼いているところを見て お土産に買ってきた。

鴨川の桜は遠くて花が見えなかったが 高瀬川沿いの桜は間近に寄れたので しばらくお花見。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

高瀬川沿いの桜

高瀬川沿いの桜

高瀬川沿いの桜



七日には中学の入学式があるので 明日は帰ってしまう。
お天気がよかったら・・・ 明日も一緒に出かけよう。

2012年04月06日

京都水族館

昨日は夕方頃から本降りになったので心配していたが 朝には晴れた。
よかった~
水族館に行ってきた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都水族館

京都水族館

京都水族館



前回は下の孫一人だったけど 今回は二人。
おしゃべりが楽しくて イルカのショーを待つ間も退屈することが無かった。

また 遊びに来てね。

2012年05月07日

新緑の嵐山 渡月橋

嵐山を眺めに行った訳ではないけれど・・・
用事の行き帰りに 渡月橋を渡ることになるので デジカメを持参。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

新緑の嵐山 渡月橋

新緑の嵐山

新緑の嵐山



桜も紅葉も見えないが 連休中はたくさんの人出だったのだろう。
今日の渡月橋は 歩きやすかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

嵐山 渡月橋 中ノ島より

嵐山 渡月橋 中ノ島より

嵐山 渡月橋 中ノ島より



暑いくらいの気候の中 7000歩近く歩いた。

2012年05月13日

母の日

東京と大阪から相次いでお花が届いた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日

母の日

母の日



可愛いお花を並べて・・・ 幸せな気分。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日

母の日

母の日



みんな ありがとう!

2012年06月25日

スカイツリーと神代植物公園

「おばあちゃん ボクの新しいおうち 見に来てね。」
「私の新しい自転車 見せてあげるよ。」
孫たちから嬉しいお誘いをいただいて 二泊三日で東京へ。

新しいおうちと自転車だけでなく 休日参観で孫息子の算数の授業や 孫娘の幼稚園も見せてもらった。
孫息子手作りの卵焼きやおにぎりをご馳走になり 孫娘とは近くの本屋さんで買ってきた雑誌の付録を作って遊んだり 新しい自転車で公園に行って タンポポの綿毛を一緒に「フ~」したり・・・
たのしい思い出をいっぱいもらった。 ありがとう。

みんなでスカイツリーや神代植物公園に行き 写真もいっぱい撮った。

東京スカイツリー

和みの庭 和みの庭 和みの庭

東京スカイツリー 2012年6月24日

東京スカイツリー 2012年6月24日

東京スカイツリー 2012年6月24日



押上駅を出ると ツリーの真下だった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

東京スカイツリー 2012年6月24日

東京スカイツリー 2012年6月24日

東京スカイツリー 2012年6月24日



首が痛くなるくらい見上げながら・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

東京スカイツリー2012年6月24日

 東京スカイツリー 2012年6月24日

東京スカイツリー 2012年6月24日



浅草の方に歩いて行くと 先端の様子も見えた。

神代植物公園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



地図では近いように見えたが 思いのほか遠かった。
やっぱり東京は広いのね。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



着くのが遅くなって長くは居られなかったが ハナショウブやアジサイなどいろいろ見られた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



名札まで撮れなかったので どれも名前は不明。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



「アジサイ展」と「ギボウシ展」も開催中だったが 夕方近くて 淡い色合いが綺麗に撮れなかったので アジサイを少しだけ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



上の写真は 左から 「紅でまり」 「雪手まり」 「プレジオサ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



上の写真は 左から 「清澄沢」 「浜美人」 「紅額」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日

神代植物公園 2012年6月23日



上の写真は 左から 「甘茶」 「清香」 「アルレナ」

昨日の夕方に帰ってきたら 我が家のアジサイがうなだれていた。
こちらも お天気続きだったのね。
急いで水撒きをしたが 夕食を済ませると眠くなってしまって・・・ 
ブログは一日遅れ。

2012年07月08日

一日遅れのアメリカフヨウ

アメリカフヨウの大きな花が 今朝 咲いた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

アメリカフヨウ

アメリカフヨウ

アメリカフヨウ



昨日が一周忌だったので 本当は昨日咲いてほしかった。

法事に赤い花は相応しくないけれど この花は昔おじいさんが富山の親戚の庭で見て 大きな花が気に入って 根株をわざわざ送ってもらったもの。
毎年 夏に咲く大きな花を見てよろこんでいたので 一周忌にも咲いてほしかった。

茶碗蓮の蕾も もう少し。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

茶碗蓮の蕾

ルドベキア

ルドベキア



昨日咲いていたのは ベゴニアとルドベキアだけ。
コリウスが色々な葉を広げていたが ちょっと寂しかった。

2012年07月15日

菊の講習会と宵々山

九州の豪雨被害はテレビで見ていたが 昨夜は京都でも大雨が降り 北区や右京区で浸水や土砂崩れの被害があったらしい。
知らずに寝ていたが 我が家の周囲では何事も無く 朝には晴れて暑かった。

今日は「菊の講習会」の二回目で 昼過ぎに植物園へ。

菊の講習会 二回目

和みの庭 和みの庭 和みの庭

菊の講習会 二回目 「柳芽」

菊の講習会 二回目

菊の講習会 二回目



「柳芽」の説明のために 4月11日に挿し芽なさった株が置かれていた。
「柳芽」が出ないようにピンチをすることなど いろいろ教えていただいた。

三本立ての枝の出る位置の差が大きいことや 脇芽の出る角度や 「金山」の脇芽が下の方からしか出なかったことなど 疑問に思ったことをメモしていったので いろいろ質問。
何でも教えてもらえるので 本当にありがたい。

ネットで名人さんたちの作業日記を拝見したり 講習会に参加することで やる気を持ち続けることが出来る。
明日は 三本立ての芽先をピンチして 福助作りの挿し芽をしよう!


 「京都府立植物園」

今日は 祇園祭の宵々山。
植物園からの帰りに四条烏丸で 長刀鉾と函谷鉾を見上げてきた。

時間が早くて まだ歩行者天国にはなってなかったけど 四条通は賑わっていた。
人込みは一層暑いので 鉾に近づくのは諦めて遠くからパチリ。

京都 祇園祭 長刀鉾

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 祇園祭 長刀鉾

京都 祇園祭 長刀鉾

京都 祇園祭 長刀鉾



疫病邪悪を祓う鉾頭の大長刀は 八坂神社と御所に刃が向かないよう南向きになっているらしい。

函谷鉾の鉾頭は「三日月と山形」。

京都 祇園祭 函谷鉾

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 祇園祭 函谷鉾

京都 祇園祭 函谷鉾

京都 祇園祭 函谷鉾



日が暮れて駒形提灯に火が入ると 一段と盛り上がるのだけど・・・
あんまり人が多くなると ちょっとしんどい。
お囃子を聴いただけで 帰ってきた。

2012年08月13日

紅鹿の子ユリ・京の七夕・虚空蔵さん

鉢に植えたままの紅鹿の子ユリが咲いた。
地植えなら もう一年そのままでも咲いてくれるのかな・・・

紅鹿の子ユリ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

紅鹿の子ユリ

紅鹿の子ユリ

紅鹿の子ユリ



お泊りしていた孫娘たちが帰って 後片付けも済んで オリンピックも終わって ちょっと寂しい。

お墓参りや花火の他 あちこち出かけたけど 五年生と中学一年生は元気が余っているように見えたが おばあちゃんは ちょっと疲れた。
水族館は三度目だけど 「京の七夕」は初めて。

京の七夕

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京の七夕

京の七夕

京の七夕



鴨川に映る光が天の川に見えそうな気がしたが 思うような写真は撮れなかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京の七夕

京の七夕

京の七夕



仙台の七夕飾りとは比べ物にならないが それなりに綺麗に見えた。

智福山法輪寺

和みの庭 和みの庭 和みの庭

智福山法輪寺

智福山法輪寺

智福山法輪寺



大阪生まれの孫たちはご利益をいただけないかも知れないけど・・・
嵐山の虚空蔵さん(智福山法輪寺)へも おまいりに行った。

京都の子供は数えで十三歳の春に 智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩をおまいりすることになっている。
「十三まいり」の後 渡月橋を渡るとき後ろを振り返ると 折角いただいた智恵を返してしまうことになり もう一度おまいりしなければならない と言われて 必死で前を向いていたことを思い出す。

和みの庭

智福山法輪寺


虚空蔵菩薩は丑寅年生まれの守り本尊ということで 狛犬の代わりに牛と虎の像があり お使いの羊の像もあった。

2012年09月21日

お墓参りとシュウメイギク

和みの庭 和みの庭 和みの庭

お墓参り

お墓参り

お墓参り



朝早くに出かけたら肌寒いくらいだったけど お墓の石段を上がったら やっぱり汗が。
朝日を浴びた京の町は美しかったが 遠く西山は霞んでいた。

花文字の「しんらんさま」は まだ製作途中。
お中日には お花が一杯になるのだろう。

シュウメイギク 秋明菊

和みの庭 和みの庭 和みの庭

シュウメイギク 秋明菊

シュウメイギク 秋明菊

シュウメイギク 秋明菊



「菊」の字がついているが アネモネの仲間でキンポウゲ科。
やっと一輪咲いた。

朝夕 急に涼しくなって 大菊やツバキの蕾もはっきりと見え始めた。
長かった夏も ようやく終わったみたい。 やれやれ。

2012年11月11日

バトントワリング 関西大会

五年生の孫娘が出場するので 大阪湾の舞洲アリーナまで出かけた。

場内は撮影禁止と聞いていたので アリーナの外観だけパチリ。
雨が降ってなかったら もう少し頑張って撮影したのだけど・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

バトントワリング 関西大会 舞洲アリーナ

バトントワリング 関西大会 舞洲アリーナ

バトントワリング 関西大会 舞洲アリーナ



孫娘のグループの曲は「キャッツ」。

白いタイツに それぞれのお母さんたちが思い思いの猫ちゃん模様をペイントした衣装。
ミュージカルの「CATS」のような感じ。

髪は二つのお団子にまとめて ネコ耳のよう。
顔も 猫ちゃんメイク。 もちろん 尻尾つき。

バトンの演技は動きがシャープで 身体の動きには しなやかさが感じられた。
ずいぶん練習したんでしょうね。 すご~く 格好よかったよ。
よく頑張ったね。 おばあちゃんは 感動しました。

2012年12月09日

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)

毎年 12月9日、10日は 鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)。
朝は冷え込んだので ヒートテックの重ね着でしっかりと防寒。

熱々のお大根とお揚げをいただいて温まった後 たくさんのお大根や大きなお鍋、明日用のお大根など いろいろ撮影。
いただく前の大根焚(だいこだき)のお椀を撮るのを忘れてしまった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)



大根焚(だいこだき)とは 750年前の親鸞さんとのご縁から その名で広く知られるようになったものです。
了徳寺さんには 親鸞さんが庭先のススキの穂で形見に残された 「帰命尽十方無碍光如来」 (きみょうじんじっぽうむげこうにょらい) の「すすきの御名号」のお軸と 「すすき」の塚が代々大切に守られて 今も拝見することが出来ます。

くわしくは 了徳寺さんのホームページで どうぞ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)

鳴滝 了徳寺さんの大根焚(だいこだき)



出かけたついでに 北野の天神さんへ。

北野天満宮 ジャンボ干支絵馬

和みの庭

北野天満宮 ジャンボ干支絵馬



原画は三輪晃久さん とのこと。
この写真を 年賀状に使わせていただこうかな。

大福梅をいただくつもりで寄ったのに・・・ 「13日の事始めからです。」 
がっかり。
大きな織部灯籠と大黒さんの石灯籠を眺めただけで 次は植物園へ。

 「北野天満宮 キリシタン灯籠」

 「北野天満宮 大黒さんの石灯籠」

小雪がちらつく中 花を探しながら歩いていると 寒さも忘れた。
期待以上にたくさん咲いていたが どれも撮影済みの品種ばかり。
それでも 咲いていたら・・・ やっぱり撮りたい。

京都府立植物園 ツバキ園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 臘月 ロウゲツ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 絞臘月 シボリロウゲツ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 加賀侘助 カガワビスケ
京都府立植物園 ツバキ園



 2011年2月の 「臘月 ロウゲツ」

 2008年3月の 「絞臘月 シボリロウゲツ」

 2011年2月の 「加賀侘助 カガワビスケ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 野々市 ノノイチ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 千代田錦 チヨダニシキ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 菊月 キクヅキ
京都府立植物園 ツバキ園



 2007年11月の 「野々市 ノノイチ」

 2009年12月の 「千代田錦 チヨダニシキ」

 2011年2月の 「菊月 キクヅキ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 日本の誉 ニホンノホマレ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 曙 アケボノ
京都府立植物園 ツバキ園

ハルサザンカ 梅ヶ香 ウメガカ
京都府立植物園 ツバキ園



 2009年12月の 「日本の誉 ニホンノホマレ」

 2009年12月の 「曙 アケボノ」

 2010年12月の 「梅ヶ香 ウメガカ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 伏見唐津 フシミカラツ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 白侘助 シロワビスケ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 淡妙蓮寺 ウスミョウレンジ
京都府立植物園 ツバキ園



 2011年4月の 「伏見唐津 フシミカラツ」

 2008年3月の 「白侘助 シロワビスケ」

 2011年2月の 「淡妙蓮寺 ウスミョウレンジ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 西王母 セイオウボ
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 山梨弁天 ヤマナシベンテン
京都府立植物園 ツバキ園

ツバキ 沖の朝日 オキノアサヒ
京都府立植物園 ツバキ園



 2010年12月の 「西王母 セイオウボ」

 2010年12月の 「山梨弁天 ヤマナシベンテン」

 2009年12月の 「沖の朝日 オキノアサヒ」

園内をぐるっと回って 桜の花も眺めてきた。

十月桜と子福桜

和みの庭 和みの庭 和みの庭

十月桜 ジュウガツザクラ
京都府立植物園

子福桜 コブクザクラ
京都府立植物園

子福桜 コブクザクラ
京都府立植物園



以下は品種説明書より

「十月桜 ジュウガツザクラ」 バラ科
 コヒガンザクラの園芸品種。
 花は淡紅~紅色の八重咲き。 十月頃から咲き始め 春まで花をつけます。

「子福桜 コブクザクラ」 バラ科
 八重咲きで秋から冬に咲く。
 一花に1~3個着果するので この名がつく。

2012年12月18日

北野天満宮 大福梅

前回いただき損ねた 大福梅。
平日の朝 ということで おまいりするのも行列に並ぶこともなかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大福梅

北野天満宮

北野天満宮 なで牛



学問の神様の大福梅は 四人の孫たちのため。
私のためには 「ボケませんように!」と なで牛さんの頭をなでなで。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 織部型石灯籠

北野天満宮 織部型石灯籠

北野天満宮 大黒さんの石灯籠



織部灯籠の前のナンテンは大きく茂って 正面からは灯籠の姿が見えないくらい。
大黒さんの石灯籠には 小石が二つ乗っていた。

曇り空だったけど 出かけたついでに 植物園へ。

冬枯れの園内でも ツバキは私を待っていてくれた。
前回撮影できなかった品種だけ 撮ってきた。

京都府立植物園 ツバキ園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 菊冬至 キクトウジ

京都府立植物園 瑠璃椿 ルリツバキ

京都府立植物園 元日 ガンジツ



 2007年11月の 「菊冬至 キクトウジ」

 2009年12月の 「瑠璃椿 ルリツバキ」

 2009年12月の 「元日 ガンジツ」

 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

2012年12月21日

誕生日と冬至と世界の終末

綺麗な花を貰った。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント



素敵なリースも貰った。

みんな ありがとう!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

誕生日プレゼント



いただき物の柚子を浮かべて ゆっくりと温まった。

こんなに幸せな気分で終末の日を迎えるのなら・・・
結構長く生きてきたので 私は いいかな とも思うけど
孫たちは まだまだこれから。

私も 来春のツバキ展も見に行きたいし・・・
大菊の鉢には冬至芽も出ているし・・・

やっぱり 世界はもうちょっと続いてほしい。

古代マヤ文明の暦では 今日が終末の日。
そんな話は 何年も前に聞いたような気がする。
私の誕生日なのに・・・ と思ったが その後 すっかり忘れていた。

明日以降のマヤ暦も見つかったようなので 明日も あるのでしょう。

クリスマスホーリー

和みの庭 和みの庭 和みの庭

クリスマスホーリー

クリスマスホーリー

クリスマスホーリー



クリスマスも近いけど それらしい雰囲気のものは この赤い実くらい。

お正月のハボタンの方が目立っている。

2013年02月04日

市川團十郎さん

早朝のニュースで お亡くなりになったことを知り ショックで起き上がれなかった。

体調が良くないことは存じ上げていたが 大病を克服なさったこともあり 今回も 遠からず 元気なお姿を拝見できるものと 信じていたのに・・・

和みの庭


ワイドショーを見ていると いろいろ思い出されて 涙があふれた。

「新之助さん」から「海老蔵さん」になられた頃 歌舞伎座の花道七三脇の座席から見上げた 助六の黄色い足袋。

楽屋へ伺った折 やさしく迎えてくださった笑顔 温かなお声。
何より 「大きな目」。
同い年とは思えないような落ち着いた物腰や 漂う雰囲気は まさしく別世界のようだった。

あれが 「オーラ」 というものだったのかしら。

舞台へ声をかけるなんて とても出来なかったけど・・・
最初で最後の一声  「成田屋!」

おつかれさまでした。

2013年02月07日

シリウス? カペラ? 木星!

冬の夜空は美しい。
私の頼りない視力でも 晴れた夜には結構たくさんの星が見えるので 毎晩7時頃に外の物置までゴミを置きに出た帰り 南を向いて見上げている。

真上あたりに明るく光る大きな星は 多分 シリウス。
「一番大きくて明るい星が シリウス」 と 聞いたことがある。
「シリウス」 見つけた!
そう信じて 夜毎 見上げていた。

シリウスが見つかったら 「冬の三角形」も見つけられるかな。
ネットで星座表を見ると・・・ シリウスの位置が違っていた。
「二番目に大きな星」と思って見ていた「南から少し東より 仰角30度ちょっと」の星が 「シリウス」らしい。

それなら あの「一番大きくて明るく輝く星」は 何?
星座表で見ると 「カペラ」というのが その辺りに書かれていたが 「カペラはシリウスより小さい」らしい。
違うのかな・・・ あの星は 何?

「星」のことなら 「天文台」
先日 京大の花山天文台にお電話して 教えてもらった。

「この時期 7時頃に真上あたりに見える大きな星は 木星です。」
え~! 「木星」が 見えるんですか?

「惑星は位置が変わるので星座表には書かれてませんが 恒星よりは大きく見えます。」
へ~! あれが 「ジュピター」なんですか。
間違いの無い名前が分かって とてもうれしい。

昨夜は 「木星」を見上げた。 頭の中のBGMは もちろん「ジュピター」。

輝く「木星」を眺めていたら その下あたりに小さな星が見えた。
あれが「カペラ」だったのかしら・・・

ここに 私が見た星空の画像を貼れたら 詳しい方に見ていただけるのだけど・・・
昼間のツバキさえ ピリッとした写真を撮れないのに 夜空なんて とてもムリ。

今度は プラネタリウムにお電話して 教えてもらった。

「その時間 木星の下あたりに見えるのは アルデバラン です。」
え~ そうなんですか。 では カペラは?

「カペラは木星の上というか 北より。 頭を反らすのはしんどいので 身体の向きを南から北に変えて見上げると よく見えますよ。」

いろいろ教えていただいて 今夜星空を見上げるのを楽しみにしていたが 雲が多くて星はほとんど見えない。
でも いつもの所に 「木星」は見えた。
頭を反らすと もう一つ。 あれが 「カペラ」かもしれない。

晴れた夜に ゆっくりと確かめてみよう。 「三角形」と「六角形」も。

2013年02月09日

水族館とプラネタリウム

五年生の孫娘が お泊りに来てくれた。
行きたいところは? 「水族館!」

年間パスポートは なかなか役に立ってくれる。

京都水族館

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都水族館 イルカのプール

京都水族館 ペンギンの赤ちゃん

京都水族館 大水槽



東寺の五重塔が遠くに見える イルカのプール。
ペンギンの赤ちゃんは 相変わらずモコモコでフワフワの毛糸のかたまりのよう。

 「京都水族館」

出かけたついでに 私が行きたかった藤森の「プラネタリウム」へも行ってきた。

京都市青少年科学センター プラネタリウム

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都市青少年科学センター プラネタリウム

京都市青少年科学センター プラネタリウム

京都市青少年科学センター プラネタリウム



内部は撮影できないので ドームを外から。

プラネタリウムでは 「木星」「シリウス」「カペラ」「アルデバラン」の他 オリオンの三ツ星や双子座のポルックスとカストル すばる等 いろいろ教えてもらった。

夕食後 孫娘と一緒に見上げた星空は 一層美しかった。
三角形は分かったし 六角形も何となく見えて うれしい。

孫娘には見えるオリオンの三ツ星が 私には二つしか見えなかったり 外側の四つの星が三つしか見えないのが ちょっと残念なんだけど・・・ 

 京都市青少年科学センター 「プラネタリウム」

2013年02月10日

ツバキ展と植物園

孫娘を送り出した後 ツバキ展へ。

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展
尼崎市中央公園パークセンター緑の相談所

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展
尼崎市中央公園パークセンター緑の相談所

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展
尼崎市中央公園パークセンター緑の相談所



お客さんが多くて 会場全体の撮影はできなかったが 初めて見る品種も多くて いろいろ撮影。

 コーベ・カメリア・ソサエティ 「ツバキ展」のツバキ いろいろ

帰りに 服部緑地の都市緑化植物園へ。

服部緑地 都市緑化植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園



カメリアルームは花盛り。

ツバキ山にも ワビスケ系の品種をはじめ 早咲きのツバキがたくさん咲いていた。 

 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキ いろいろ

それぞれの画像のアップは また後日。

2013年02月20日

第23回全国椿サミット沖縄大会

近ければ 行きたかったのだけど・・・

 第23回全国椿サミット沖縄大会

先月 「和みの庭」宛に株式会社資生堂からメールが届いた。
え~? あの「資生堂」?
何事かと思ったら 椿サミットで霊鑑寺さんのパネル展示のため「和みの庭」にある画像を使わせてもらえないか との お問い合わせ。

ツバキの役に立てるなら 私も嬉しい。
どうぞ 使ってくださいと お返事。

住友林業株式会社、住友林業緑化株式会社、株式会社資生堂の3社が 霊鑑寺さんのツバキの挿し木増殖に取り組まれているらしい。
そういえば 昨春 霊鑑寺さんの参観に行った折 「日光の原木が弱っている。」 と ご案内の方が心配なさっていた。

どのような展示なのか見に行けなくて残念に思っていたら 担当の方が 画像を送ってくださった。
展示の様子だけでなく 綺麗なパネルの画像も このブログで使ってもいい とのこと。

下の写真は 株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部の担当の方にいただいたものです。

和みの庭 和みの庭

第23回全国椿サミット沖縄大会

第23回全国椿サミット沖縄大会



私の下手な写真も 綺麗に飾っていただいて とても嬉しい。

株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部はじめ 関係なさったみなさん
どうも ありがとうございました。

2013年03月23日

越木岩神社「椿まつり」と 京都府立植物園ツバキ展

二箇所のツバキ展に行くため 電車やバスの時間などをネットで調べて きちんと準備しておいたつもりだったのに・・・
ネットの路線検索では 最短、最速の乗り継ぎは調べてくれるけど 混み具合までは教えてくれなかった。

越木岩神社の最寄り駅「夙川」までの1時間近く座れなくて・・・ ツバキ展に着く前に 体力を消耗してしまった。
「混んでいる特急」より 「座れる準急」を教えてもらいたかった。 私が調べるべきだったのね。

それでも ツバキを見たら疲れも忘れて 次々と撮影。 

西宮市 越木岩神社 「椿まつり」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

西宮市 越木岩神社 「椿まつり」

西宮市 越木岩神社 「椿まつり」

西宮市 越木岩神社 「椿まつり」



たくさん撮らせていただいた画像のアップは また後日。
前回までに撮影した画像は 以下のリンクからどうぞ。

 越木岩神社 「椿まつり」のツバキいろいろ

夙川から烏丸まで戻り(座れる電車を選んで) 地下鉄で北山へ。

京都府立植物園 ツバキ展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ園



植物園のツバキ展でも二時間ほど撮影し ツバキ園でも少し撮影。

たくさん撮影した画像のアップは また後日。
前回までに撮影した画像は 以下のリンクからどうぞ。

 京都府立植物園 ツバキ展のツバキいろいろ

 京都府立植物園のツバキいろいろ

植物園のしだれ桜が夕日を浴びて 美しかった。 三分咲きくらいかな。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 しだれ桜

京都府立植物園 しだれ桜

京都府立植物園 しだれ桜



予備のバッテリーも使い果たしてしまったので 明日に備えて充電中。
私も 早めに休むことにしよう。

2013年03月24日

宇治市植物公園「ツバキ展」と 椿寿庵さん

昨日に続いて 二箇所へ撮影に。

まずは 早めに出かけて宇治市植物公園の「ツバキ展」。
ゆっくりと座って 乗り継ぎもスムーズに・・・ ちょっと着くのが早すぎたくらい。

寄せ植えで作られた「カワセミ」もパチリ。 

和みの庭 和みの庭 和みの庭

宇治市植物公園 「ツバキ展」

宇治市植物公園 「ツバキ展」

大和郡山市 「椿寿庵」



ツバキ展には 本当に真っ黒な「Black Opal ブラック・オパール」が飾られていたが 何故か赤っぽく撮れてしまう。
困ってしまって 近くで撮影中の方に教えてもらった。
「露出補正」をマイナスにして 撮影してくださると・・・ なんと真っ黒に撮れている。

「カメラも奥が深いので 説明書を少しは読んでみてください。」 と言われてしまった。
「はい がんばります!」 とっても素直な いいお返事をしておいたけど・・・

取り説を読んで理解できるくらいなら ひと様に助けを求めたりしません。
理解できそうな顔に見えましたか? 見えたのかな。

悩みながら撮影した画像のアップは また後日。
去年までの画像は 以下のリンクからどうぞ。

 宇治市植物公園 「ツバキ展」のツバキいろいろ

お昼前に撮影を終わって 宇治市から南下(多分)して大和郡山市へ。

椿寿庵さんのハウスは花盛り。
暖かい日が続いたからか 早咲きの品種は終わりかけていたが これまでに見たことの無い花がいくつも咲いていた。
本当に どれだけあるのかしら。

たくさん撮影した画像のアップは また後日。
去年までの画像は 以下のリンクからどうぞ。

 大和郡山市 「椿寿庵」のツバキいろいろ

帰りの電車も座れたので 駅からの道は普段通り タッタッタッと早足で歩けたけど・・・
玄関脇の鏡の向こうには 疲れきった老婆の顔が見えた。
やっぱり 二日で四箇所の撮影は きつかった。

2013年04月11日

京都 嵯峨野 祇王寺 「薄墨椿」

3月23日の京都府立植物園ツバキ展に 一枝出品されていたが 蕾が固くて どんな花が咲くのか花びらの色さえ見えなかった。

見たい! と思い 四月になってからお電話してみると 「咲いてます。」
ちょっと遅咲きらしい。

嵯峨野は近いので 今朝も曇っていたが折り畳みの傘を持って 出かけた。
受付でお尋ねすると お隣の滝口寺さんの入り口近くに枝を伸ばしているのが「薄墨椿」とのこと。

嵯峨野 祇王寺 薄墨椿

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 嵯峨野 祇王寺 「薄墨椿」

京都 嵯峨野 祇王寺 「薄墨椿」

京都 嵯峨野 祇王寺 「薄墨椿」



祇王寺さんの園路からは近付けないようで 花が遠い。

花びらの縁が黒っぽく見える花もあったが・・・
このところの寒さで傷んだせいか・・・ 気のせいか・・・

受付の方がおっしゃるには
「普通のヤブツバキと あまり変わりませんよ。」
そんな・・・ わざわざ見に来たのに・・・

気を取り直して お庭を拝見。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 嵯峨野 祇王寺

京都 嵯峨野 祇王寺

京都 嵯峨野 祇王寺



苔の広がるお庭は素晴らしく 工事中の御門の脇に咲くツバキは 紫色も感じられるような深い色合いだった。
ご本堂の脇に立つ石灯籠は 何という型なのかしら・・・ 変わっている。

嵯峨野の雰囲気を味わった後 次は 鹿ケ谷の霊鑑寺さんへ。

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 「散椿 チリツバキ」

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 「散椿 チリツバキ」



「散椿 チリツバキ」は盛大に散っていた。 来るのが ちょっと遅かったのか。

原木の「日光 ジッコウ」は痛々しい姿ながら 枝先に僅かに花を咲かせていた。
ガンバレ!
原木の花は遠すぎたので 脇の二代目?の花をパチリ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 「日光 ジッコウ」

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 「日光 ジッコウ」

京都 鹿ケ谷 霊鑑寺 「日光 ジッコウ」



ちょうどいい状態のツバキを撮るのは 本当に難しい。

いくら好きでも お寺さんや植物園に日参するのは ちょっとしんどい。
我が家のツバキだけは 「今でしょ!」 というタイミングで撮影できるのだけど・・・
ツバキ展に並ぶような立派な花を咲かせるのは・・・ 私にはちょっと難しい。

また来年も ツバキを追いかけて元気に出かけられると いいな。
次回出会った時には もっと綺麗に撮ってあげたい。

霊鑑寺さんで撮影できた「金世界」や「宴」などの画像のアップは また後日。
昨年までの画像は 以下のリンクからどうぞ。


 「京都 鹿ケ谷 霊鑑寺」のツバキいろいろ

2013年05月12日

母の日のプレゼント

東京と大阪から 相次いで届いた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日のプレゼント

母の日のプレゼント

母の日のプレゼント



みんな ありがとう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日のプレゼント

母の日のプレゼント

母の日のプレゼント



母は 今日も元気です。

2013年12月09日

鳴滝の大根焚(だいこだき)と植物園「四川大東茶」

朝は冷え込んだけど よく晴れた。
今日と明日は 鳴滝の了徳寺さんの大根焚(だいこだき)。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大根焚(だいこだき)
京都 鳴滝 了徳寺さん

大根焚(だいこだき)
京都 鳴滝 了徳寺さん

大根焚(だいこだき)
京都 鳴滝 了徳寺さん



ーーー大根焚(だいこだき)の由来ーーー

建長四年(1252年) 宗祖親鸞聖人がこの鳴滝の地でお念仏の教えを説かれた時、 村人達はそのお礼にと大根を塩味で焚いてもてなしました。
聖人はたいそう喜ばれ後々の形見にと庭前のすすきの穂を筆代わりに、釜の炭をもって「 帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)」の十字の名号を残されました。
以来この「すすきの名号」を徳とし聖人の教えに立ち帰り、毎年報恩講が勤められ現在に至っています。
いつの頃からか「大根焚(だいこだき)」の名で世に知られ俳句の季題などにも取り入れられるようになりました。
今でも すすきの名号やすすき塚は当寺に残っています。

ーーー真宗大谷派 法輪山 了徳寺ーーー

阿弥陀さんにお参りして 熱々の大根焚をいただいた。
身体が温まったので 次は 植物園へツバキの花を探しに。

咲いていたのは二十種ほどで どれも顔なじみの花ばかりだったけど・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 絞妙蓮寺 シボリミョウレンジ
京都府立植物園 2013年12月9日

ツバキ 加賀侘助 カガワビスケ
京都府立植物園 2013年12月9日

ツバキ 絞臘月 シボリロウゲツ
京都府立植物園 2013年12月9日



ツバキ園の西端 新しい通路の入り口右手に 大きな木が植えられていた。
かなり背が高く 二輪だけ白い花を見せていた。

「四川大東茶」という小さな名札が下がっているだけで 詳しいことはわからない。
そのうち 大きな名札が立つのかな。

ツバキ 四川大東茶 Gordonia axillaris

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 四川大東茶 Gordonia axillaris
京都府立植物園 2013年12月9日

ツバキ 四川大東茶 Gordonia axillaris
京都府立植物園 2013年12月9日

ツバキ 四川大東茶 Gordonia axillaris
京都府立植物園 2013年12月9日



Gordonia axillaris

白色 一重 平開咲き 小~中輪

ツバキ科タイワンツバキ属の常緑高木
葉に特徴があり 長めで厚みがあり 鋸歯は極浅い。
学名の Gordonia axillaris ゴルドニア アキシラリス で呼ばれることも多い。

原産地は 台湾、香港、中国、インドシナ半島
中国名 : 大頭茶・大東茶
英名 : Fried egg tree

この木は 中国四川省の産で 最近植えられたもの。
三枚目の写真中央に見える 鳥居型の支柱が添えられている木。

京都府立植物園には 「台湾椿 タイワンツバキ」があり そちらは台湾産。
産地は違うが同じ種 とのこと。

 京都府立植物園の「台湾椿 タイワンツバキ」


 「京都府立植物園」のツバキいろいろ

2013年12月20日

北野天満宮 大絵馬と大福梅

昨日は小雨が残っていたので出かけられなかったが 今朝は晴れた。
年賀状に使いたくて 大絵馬を撮影に。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大絵馬

北野天満宮 大絵馬

北野天満宮 なで牛



明るい日差しを受けて 馬も元気そうに見える。

なで牛さんの頭をなでてきた。
これ以上 ぼけませんように。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大福梅

北野天満宮 キリシタン灯籠

北野天満宮 キリシタン灯籠



大福梅をいただいて キリシタン灯籠も眺めてきた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大黒さんの石灯籠

北野天満宮 大黒さんの石灯籠

北野天満宮 大黒さんの石灯籠



大黒さんのエクボに 小石が一度で乗った。 縁起が良さそうで うれしい。

帰りにヨドバシに寄って プリンターのインクと宛名印刷のソフトを買ってきた。
年賀はがきは買ってあるので あとは画像を作って印刷するだけ。

新しいパソコンには なかなか慣れなくて・・・ すぐに疲れる。
モニターは古いままなので画面の明るさを変えられなくて まぶしいのも疲れる原因かも。
ブルーライト軽減ソフトを買おうかと思って検索すると フリーのソフトがあった。
「f.lux」というのを入れてみたら まぶしさが和らいだ。 ちょっとオレンジ色に見えるけど。

ヨドバシのビルにユニクロが入っていたので ヒートテックのUネックシャツを買ってきた。
明日は親戚のおばあさんのお葬式なので アンサンブルの下に着るつもり。
愛用しているタートルネックの方が 暖かいのだけど・・・

2013年12月22日

ハッピー・バースデー!

昨日はお葬式に出かけて留守にしていたので 今日 受け取った。

可愛い雪だるまと白いネコちゃん。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ハッピー・バースデー!

ハッピー・バースデー!

ハッピー・バースデー!



寒い日が続いているけれど・・・
お花を眺めると 心が温かくなった。

みんな ありがとう!

2014年01月09日

今年も よろしくお願いします

6日に息子一家が東京に帰って行って お正月は おしまい。
後片付けも終わって ブログも今日から と思ったが・・・

古いパソコンの画像は取り出せないままなので 写真が無い。
孫たちと出かけた時に撮った「馬」の写真でも・・・

水族館に 馬がいた。
デジカメを持って行かなかったので 携帯でパチリ。
京都三大祭の一つ葵祭の「路頭の儀」などに参列する際の馬具を着用した馬 とのこと。

 
映画村には 「暴れん坊将軍」が乗った馬と 可愛いポニー。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

「暴れん坊将軍」が乗った馬

可愛いポニー

チャンバラショー



チャンバラショーのお侍さんたちと 記念撮影。

写真が無いので 毎日は更新できそうにないけど・・・
今年も 頑張ります。

2014年02月16日

ツバキ展とツバキ山

一昨日は雪 昨日は雨が降り続いて・・・
心配していたが 朝起きたら晴れていた。 よかった~
ジャンプのレジェンド 葛西さんは銀メダル! おめでとう!

久しぶりのツバキ展では たくさんのツバキが華やかに咲いていた。
すごく寒かったり雪が降ったりして 大変な冬だったのに 大きな花。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展

コーベ・カメリア・ソサエティ 早咲き椿展



メンバーさん達に サザンカの学名のことや 台湾(?)のツバキのことを教えてもらった。
C.vernalis とか C.hiemalis とか C.sasanqua とか いろいろ出てきたり 「九曲」や「菊弁」「金殿」など よくわからない品種がいろいろあって 困っていたので 助かった。

500枚近く撮影させていただいて 帰りに 服部緑地の植物園に寄った。
ツバキ山には 予想以上にたくさん咲いていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園



昨日は一日中 雨降りだったのに 状態の良い花が咲いていたが 途中でバッテリーが切れてしまった。

仕方が無いので 展示室に並んでいる蔵書を見せていただいた。
「雲南のツバキ」は以前にも見たが 「合頂山茶」という名前を見つけた。
椿寿庵さんで撮影したが ネットで調べても分からなくて困っていた。

学名は C. tsaii var. synaptica (Sealy) H.T.Chang とのこと。
原種なのね。

他の本も見ていると・・・
安藤芳顕氏の「つばき」という本に 台湾のツバキが十種ほど並んでいた。
「白六角」「九曲」「十八学士」「広東粉」「観音茶」「仏頂茶」など よくわからなかった品種が見つかって うれしい。

デジカメで撮影できれば早かったのに バッテリー切れで いろいろ書き写して大変だったけど・・・
わからなくてモヤモヤしていたのが スッキリ! よかった~

2014年03月21日

お墓参りとツバキ展

予報通り 起きたら雨。
出かけるのは明日にしようと思っていたら 急に青空が広がって明るい日差しも。
やっぱりお参りしようと出かけたら 着く前に降り出した。

墓地の入り口まで行ったけど 傘を飛ばされそうな風まで吹き始めた。
傘を押さえながら濡れた石段を上がるのは ちょっと怖い。

そう言えば 三十三か所巡拝の先達さんも仰っていた。
「遥拝」でもいいのですよ。石段下からでも 心を込めて拝めば気持ちは通じます。
無理をなさらないように。 とのこと。

私が石段でこけて 怪我でもしたら ご先祖さんたちも心配なさるだろうし・・・
いろいろ言い訳を思いついたので 「晴れた日に また来ます。」と 手を合わせてきた。

気持ちだけでは通じない 墓地の管理費は事務所でお納めしてきた。
花文字を撮影して 次の目的地 宇治の植物公園へツバキの撮影に向かった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

花文字

宇治市植物公園 ツバキ展

宇治市植物公園 ツバキ展



植物公園も雨だったけど ツバキ展は室内。
空いていたので ゆっくりと思う存分撮影出来た。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

宇治市植物公園 ツバキ展

宇治市植物公園 ツバキ展

宇治市植物公園



見たことのない品種も幾つか撮影できて嬉しかったが 明日か明後日くらい開きそうなつぼみも三種ほど。
開いたところを撮影したいなあ~

帰るころには 青空。 本当に おかしなお天気。

2014年03月22日

お墓参りとツバキ展 再び

今日は晴天。
石段も乾いているだろう と お墓参りに。
いろいろ聞いてもらいたいこともあって いつもより長いお参り。

帰りに寄った八坂神社では 結婚式が行われていた。
晴れて よかったね。 おめでとう!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

花文字

花文字

八坂神社 結婚式



今日のツバキ展は 京都府立植物園。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ展

京都府立植物園 ツバキ展



非公開のお寺からも出品されていて 貴重な銘椿を拝見できた。

それらのアップは また後日。

2014年03月23日

ツバキ展と講習会

一昨日のツバキ展で 見たことのない名前に出会った。
「空華」 読み方も分からない。

今にも開きそうな蕾だったので 今日なら咲いているかも・・・
気になって どうしても見たくなり もう一度 宇治市植物公園に出かけた。

咲いていた! よかった~ 綺麗!
講習会にも参加できて その後 好きな展示品をいただける ということで いろいろいただいてきた。
もちろん 「空華」を一番に。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 空華 クウゲ

ツバキ 富泉院赤ヤブ フセンインアカヤブ

ツバキ 鉄車 テツグルマ



講習会の講師の山口三十治先生に読み方を教えていただいた。
「空華 クウゲ」 夜空に開く花火 とのこと。
本当に パッと開いた花火に見える。

ICS の Web Camellia Register にも載っていた。
作出者は 山口三十治先生 2009年。

C. x williamsii 'Kūge'
白色地 紅色縦絞り 半八重 蓮華性 小~中輪
「月の笛 ツキノフエ」 x 'Our Betty' とのこと。

「ローマ字の長音表記」の方法も調べて分かった。
「ū」なら出せる。 あるのよね~ 調べれば。
書き方に悩む前に 調べればよかった。
やる気が出たら・・・ これまでに書き込んだものも書き直そう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ Lilette Witman リレット・ウィットマン

ツバキ 風鈴の谷 フウリンノタニ

ツバキ 寒咲赤侘助 カンザキアカワビスケ



いろいろ頂いた花は 帰ってすぐに我が家の一輪挿しで撮影。
ツバキ展での画像のアップは また後日。

この時期の挿し木の方法も講習会で教えていただいたが 私には難しいので 玄関に飾って楽しませてもらいます。
本当に ありがとうございました。

2014年05月11日

みんな ありがとう!

東京と大阪から 可愛いお花が届いた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日

母の日

母の日



並べて飾って・・・ とっても幸せな気分。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

母の日

母の日

母の日



いろいろ忙しくて 身体も心も疲れているが 綺麗なお花を眺めて がんばってみよう。

2014年12月22日

みんな ありがとう!

和みの庭 和みの庭

ハピバスデー 1

ハピバスデー 2



久しぶりにデジカメを使ったら 動きが鈍く 何度も撮り直し。

光の具合も良くなかったので 今日 もう一度 撮り直し。

可愛いお花を ゆっくりと楽しみながら 撮影。

いろいろ忙しくて 身体も心も疲れていたが うれしい時間で リフレッシュ。

みんな 本当に ありがとう。

2015年02月20日

「宮粉」・「広東粉」は 「乙女椿」なのか?

ほとんどの品種は 本やネットで調べることができるが、 読み方もわからない品種が いくつもある。
「宮粉」も その一つ。

舞鶴自然文化園のカメリアハウスで可愛い花を見せていたが 「中国産ジャポニカ 宮粉 中国華南植物研究所産」としか書かれてなくて 詳細は不明のまま。
読み方がわからないので 五十音表などにも入れられなくて 残念に思っていた。

ツバキ 宮粉

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 宮粉
舞鶴自然文化園 2011年4月7日

ツバキ 宮粉
舞鶴自然文化園 2011年4月7日

ツバキ 宮粉
舞鶴自然文化園 2011年4月7日



ネットで調べ続けて 「小桃紅(宮粉)」と書かれているサイトさんを見つけた。
台湾のネット通販のようで 「小桃紅茶花苗 宮粉 廣東粉」とも書かれている。

 ネット通販の 「小桃紅茶花苗 宮粉 廣東粉」

「宮粉」と「広東粉」は同じものなのか?

「広東粉」は府立植物園のツバキ展で一度見たことがあり どちらも「桃色 千重咲き」で似ている。

京都府立植物園ツバキ展 広東粉

広東粉 広東粉

京都府立植物園ツバキ展 広東粉
2008年3月22日

京都府立植物園ツバキ展 広東粉
2008年3月22日


「広東粉」は 安藤芳顕氏の「つばき」では 「九曲」などとともに「台湾のツバキ」に分類されていた。
花の説明としては 「ピンク 中輪 千重 ラセン咲き ときに列弁」 とのこと。

更に調べると 「乙女」の「同種異名」として いろいろ並んでいる中に 「宮粉」と「広東粉」と 「小桃紅」を見つけた。

「Otome 乙女」
同種異名:Awa–otome (淡乙女)、Badgen’s Beauty、Burgdorf Beauty、Frau Minna Seidel、Gongfen (宮粉)、Guangdongfen (廣東粉)、Lee A. Markley、Momo-otome (桃乙女)、Momoiro-otome (桃色乙女)、Otome-tsubaki (乙女椿)、Pink Pearl (粉珍珠)、Pink Perfection (完人、面紅耳赤)、Usu-otome (薄乙女)、Xiaotaohong (小桃紅)、Yuchun (雨春)

台湾のサイトさんのようで ツバキの画像がいろいろ並んでいる。

 「茶花管理日誌」の 「品種介紹-乙女」

「宮粉」も「広東粉」も 「乙女椿」だったのか。

ただ もう一つの 「小桃紅 Xiaotaohong」について調べてみると ちょっと疑問も・・・

ICSのWeb Camellia Registerでは 「Xiaotaohong. (Little Crimson)」と書かれている。
「crimson」は「深紅色」でしょ? と思ったが 説明文には「soft blush pink」と書かれていた。

 Description Page in ICS Web Camellia Register

英語や中国語のサイトさんを拝見しても 英単語と漢字を拾い読みすることしかできないので 確かなことはわからないが・・・

「台湾の特別なツバキ」かと期待していたのに 「オトメツバキ」だったみたい。
ICSのWeb Camellia Registerの「Otome」の説明文には 一番最後に以下のように書かれていた。

「Chinese synonyms: 'Fenshi Shimei', 'Kwongtungfen', 'Kwangtongfen', 'Quangchoufen', 'Xiaotaohong', 'Yuchun'.」

 Description Page in ICS Web Camellia Register

2015年04月21日

ツバキ 「斎王」・「蒼龍」・「白虎」・「平安」

松花堂で「蒼龍」を見た後 舞鶴で「斎王」に出会った。
「五色八重散椿」かと思ったが 「斎王 B」という名札が付いていた。
「斎王 A」も 有るのかな。

説明には「一重」と書かれているが どう見ても「八重」。
「斎王 A」は 一重なのかな。

「白虎」も ICS Web Camellia Register には二種類登録されているし・・・
「?マーク」がいっぱいだけど まとめのファイルを作ってみた。

「斎王」・「蒼龍」・「白虎」・「平安」 すべて「五色八重散椿」と「Lion Head ライオン・ヘッド」の種間雑種。

ツバキ 斎王 サイオウ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 斎王 サイオウ
舞鶴自然文化園 2015年4月16日

ツバキ 斎王 サイオウ
舞鶴自然文化園 2015年4月16日

ツバキ 斎王 サイオウ
舞鶴自然文化園 2015年4月16日



Camellia hybrid 'Saiô'
C.japonica Goshiki-chiritsubaki x C.reticulata 'Lionhead' (Ôtani-tô-tsubaki)
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色や 桃色地に白覆輪などに咲き分ける 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪

「五色八重散椿」と「Lion Head ライオン・ヘッド」の種間雑種。

ツバキ 蒼龍 ソウリュウ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 蒼龍 ソウリュウ
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2015年4月5日

ツバキ 蒼龍 ソウリュウ
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2015年4月5日

ツバキ 蒼龍 ソウリュウ
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2015年4月5日



Camellia hybrid 'Sôryû'
C.japonica 'Goshiki-chiritsubaki' x C.reticulata 'Shizitou'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅縦絞り 一重 平開咲き 散性 筒しべ 中輪

「五色八重散椿」と「Lion Head ライオン・ヘッド」の種間雑種。

ツバキ 白虎 ビャッコ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 白虎 ビャッコ
京都 松花堂庭園 2015年4月5日

ツバキ 白虎 ビャッコ
京都 松花堂庭園 2015年4月5日

ツバキ 白虎 ビャッコ
京都 松花堂庭園 2015年4月5日



Camellia hybrid 'Byakko'
C.japonica 'Goshiki-chiritsubaki' x C.reticulata 'Shizitou' (Ôtani-tô-tsubaki)
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 僅かに薄紅色の縦絞り 弁端に細かい皺 八重咲き 中輪 桜葉

「五色八重散椿」と「Lion Head ライオン・ヘッド」の種間雑種。

ツバキ 平安 ヘイアン

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 平安 ヘイアン
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2012年4月7日

ツバキ 平安 ヘイアン
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2012年4月7日

ツバキ 平安 ヘイアン
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2012年4月7日



Camellia hybrid 'Heian'
C. japonica 'Goshiki-yae-chiri-tsubaki' x C. reticulata 'Shizitou'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 淡紅色縦絞り ときに紅花も咲く 八重 大輪

「五色八重散椿」と「Lion Head ライオン・ヘッド」の交配により 舞鶴自然文化園で生まれた品種。

「白虎 ビャッコ」、「蒼龍 ソウリュウ」とは種子姉妹。

奥村邸 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

奥村邸 席飾り
京都府立植物園 ツバキ展 2012年3月24日

奥村邸 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ
京都府立植物園 ツバキ展 2012年3月24日

奥村邸 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ
京都府立植物園 ツバキ展 2012年3月24日



Camellia japonica 'Goshiki-yae-chiritsubaki''
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦絞りが基本色 白、紅、桃色、白覆輪などに咲き分ける

抱え性の八重咲き 散性 筒~割りしべ 中~大輪

ツバキ 獅子頭 シーツートウ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 獅子頭 シーツートウ
舞鶴自然文化園 2011年4月7日

ツバキ 獅子頭 シーツートウ
舞鶴自然文化園 2011年4月7日

ツバキ 獅子頭 シーツートウ
舞鶴自然文化園 2011年4月7日



Camellia reticulata 'Shizitou'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

Lion Head 中国

別名 : 九心十八弁、大紅茶花 

紅色 10~15センチ 25~30枚の花びら
栽培が容易で成長が早く 昆明、大理一帯で広く栽培され 老大木が多い。

ツバキ Lion Head ライオン・ヘッド

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ Lion Head ライオン・ヘッド
宇治市植物公園 ツバキ展 2013年3月24日

ツバキ Lion Head ライオン・ヘッド
宇治市植物公園 ツバキ展 2013年3月24日

ツバキ Lion Head ライオン・ヘッド
宇治市植物公園 ツバキ展 2013年3月24日



Camellia reticulata 'Lion Head'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

深いトルコ赤 大・極大輪 不規則な牡丹咲き

雲南唐椿 中国名 : 「獅子頭 Shizitou」

ツバキ 大谷唐椿 Lion Head 獅子頭

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 大谷唐椿 Lion Head 獅子頭
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2011年4月1日

ツバキ 大谷唐椿 Lion Head 獅子頭
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2011年4月1日

ツバキ 大谷唐椿 Lion Head 獅子頭
京都 松花堂庭園 ツバキ展 2011年4月1日



Camellia reticulata 'Ôtani-tô-tsubaki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

日本名 : 大谷唐椿 オオタニトウツバキ
中国名 : 獅子頭 シーツートウ
英語名 : Lion Head ライオン・ヘッド

紅色 10~15センチ 25~30枚の花びら 中国産。

2015年05月10日

みんな ありがとう!

娘一家と息子一家から かわいいお花が届いた。
お菓子みたいで おいしそう。
ありがとう!

和みの庭 和みの庭

町内の仕事も 火の用心のパトロールと家庭用廃油の回収は今月までだったけど 今日で全て終了。
大過なく ということで よかった~

2015年08月14日

お墓参り

お庭の花をいっぱい切って お参りに。

早くに出たので暑くはなかったが お墓までの石段で汗になった。

 

お墓参りは荷物が多いので デジカメは持たずに行った。

ちょっとした重さが気になるとは・・・ やっぱり年かな。

ガラケーで撮ってみたが・・・ やっぱり良くない。

2015年11月22日

「秋咲き椿展」と服部緑地の植物園

コーベ・カメリア・ソサエティ 秋咲き椿展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

コーベ・カメリア・ソサエティ 秋咲き椿展

コーベ・カメリア・ソサエティ 秋咲き椿展

コーベ・カメリア・ソサエティ 秋咲き椿展



今シーズン最初のツバキ展。

今年は開花が早かったようで 見事に咲いた大輪の洋種や 繊細な日本種 なかなかお目にかかれない「グランサム椿」など いろいろ撮影させていただいた。

それらのアップは また後日。

 「コーベ・カメリア・ソサエティ 椿展」のツバキいろいろ

服部緑地 都市緑化植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園



尼崎から服部緑地へ。

いろいろ咲いていたけれど 何度も通っているので お馴染みさんばかり。

状態の良い花は撮影してきたので それらのアップは また後日。

今日は 華やかなポインセチアだけ。

 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキいろいろ

2015年12月21日

お誕生日おめでとう

和みの庭 和みの庭 和みの庭

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう



綺麗なお花が届いた。

みんな ありがとう!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう



年齢に相応しい 分別あるおばあちゃんになれるよう 頑張ります!

2015年12月22日

大福梅 と 大絵馬 と 大東茶

雨が止んで 晴れ間も見えたので 北野の天神さんへ大福梅をいただきに。

天神さんに 小学生から高校生まで四人の孫たちの学業成就をお祈りし、ついでに私のボケ防止もお祈り。
なで牛の頭も 丁寧になでてきた。

大絵馬を撮った後 暖かかったので 植物園に。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大福梅

北野天満宮 大絵馬

京都府立植物園 四川大東茶



府立植物園のツバキは お馴染みさんばかりだったけど いろいろ咲いていた。

二年前に初めて見た時は小さな名札だった「四川大東茶」には 大きな名札が付けられていた。
ただ Gordonia speciosa とか Polyspora speciosa って 何?
Gordonia axillaris じゃなかったの?

 2013年の「四川大東茶」

2016年02月14日

椿展 と 植物園

昨夜は強い雨で心配したが 朝には止んでいた。

降り続いていても 尼崎の椿展には行くつもりでいたが 服部緑地の植物園にも寄れそうだったので 早めに出かけた。

尼崎中央公園椿展

和みの庭 和みの庭 和みの庭

尼崎中央公園椿展

尼崎中央公園椿展

尼崎中央公園椿展



コーベ・カメリア・ソサエティさんの椿展には たくさんの花々。

初めて見る品種も有って うれしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

尼崎中央公園椿展

尼崎中央公園椿展

尼崎中央公園椿展



頑張って撮影した画像のアップは また後日。


 「コーベ・カメリア・ソサエティ」

 コーベ・カメリア・ソサエティ 「ツバキ展」のツバキ いろいろ

服部緑地 都市緑化植物園

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園



ツバキの花は昨夜の雨で傷んでいたが 紅梅、白梅は花盛り。

ロウバイや草花も 雨上がりの日を浴びて 元気そうに見えた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園

服部緑地 都市緑化植物園



コートや手袋が邪魔になるような暖かさで 折り畳み傘の出番もなく 良い一日だった。

傷みの少ない花を探して撮影したツバキのアップは また後日。


 「服部緑地 都市緑化植物園」

 「服部緑地 都市緑化植物園」のツバキいろいろ

2016年03月17日

お墓参りと嵐山

明日からは雨の予報。
午前中は お墓参り、 午後には渡月橋を渡ってお役所へ。

円山公園の桜は蕾が固かったが アセビは満開。

お墓の石段を上がると 暑いくらいのお天気。
「しんらんさま」の花文字は もう少し。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

円山公園の大枝垂れ桜とアセビ

「しんらんさま」

渡月橋



渡月橋は空いていて歩きやすく、 水面はキラキラと輝き 吹く風も春めいて・・・
写真を撮ったら 私も ちょっとだけ観光客気分になれた。

お遍路さんのように役所巡りを続けてきて 今回で何とか満願成就かと期待していたのに もう一か所必要と 言われてしまった。

今度は植物園の近く。 帰りに ツバキ園で撮影しようかな。

2016年03月27日

ツバキ展 宇治と尼崎

朝一番 開園を待って 宇治のツバキ展。

持参した品種リストと見比べて 画像の無い品種のみを次々と撮影。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

宇治市植物公園ツバキ展

宇治市植物公園ツバキ展

宇治市植物公園ツバキ展



いろいろ撮影させていただいた画像のアップは また後日。

 宇治市植物公園ツバキ展のツバキ いろいろ

宇治での撮影は お昼前に終えて 次は尼崎へ。

昨夜ネットで調べた通りに バスと私鉄とJRを乗り継いで 何とか到着。

こちらでも 品種リストで調べながら撮影。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ Dobro ドブロ
コーベ・カメリア・ソサエティ椿展

ツバキ 市家花笠 イチケハナガサ
コーベ・カメリア・ソサエティ椿展

ツバキ Tudor Baby Var. チューダー・ベイビー・バー
コーベ・カメリア・ソサエティ椿展



たっぷりと撮影させていただいた画像のアップは また後日。

 コーベ・カメリア・ソサエティ椿展のツバキ いろいろ

2016年04月12日

枝垂れ桜と八重桜

嵐山の枝垂れ桜は 昨日の強風にも耐えて 咲き残っていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

嵐山の枝垂れ桜

嵐山の枝垂れ桜

嵐山の枝垂れ桜



我が家の八重桜は 五分咲きくらい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

我が家の八重桜

我が家の八重桜

我が家の八重桜



背丈が高くなりすぎて 太めの枝を何本も切ったので 花は少ないけれど たっぷりとした八重咲き。

2016年05月08日

母の日

和みの庭 和みの庭

母の日

母の日



みんな ありがとう!

母は元気に 庭とパソコンのお守りをしています。

2016年11月07日

スマホデビューで Go!

11月4日 ポケモンGo plus の再販売の日 朝から娘が来てくれて、私はパソコンからポケモンセンターオンラインへ 娘はスマホから Amazon へ。

販売開始の10時になると ポケモンセンターオンラインにはアクセスできない状態になり 私はオロオロ。
ところが 10分もかからずに娘は「買えたよ。」
早っ!
さすが Amazon! さすが 我が娘! よかった~

これで ポケモンGoができる。
ポケモンのことはピカチュウしか知らないし 難しいことは出来そうにないが 「タマゴを温めながら歩くとポケモンが生まれるので散歩の励みになる。」と聞いた。

その後 スマホも買ったけど、plus が娘宅に届くので スマホも持って帰ってもらい 今日 受け取りに行ってきた。
スマホの設定やポケモンGoのインストールなどは娘が済ませてくれていた。

スマホの使い方、ポケモンGoとplus の使い方など いろいろレクチャーを受けてきたが 半分も憶えてない。

スクリーンショットの撮り方も習って ピカチュウを相棒にした姿も撮れたけど、その画像をパソコンに取り込む方法も メールに添付して送る方法もわからなくて・・・
デジカメで撮ったplus の画像一枚だけ。

和みの庭

ポケモンGo plus



娘宅の近くにはポケストップの密集地があり ベンチに座ったまま四か所をクルクル回せたり ポケモンも次々現れた。

ところが 我が家の近くには ほとんど居ない。
ただ マクドナルドが二軒、ソフトバンクも二軒あるので タマゴや道具を集めることはできた。

結局 今日一日でポケモンを35匹ゲットしてメダルをもらい タマゴも5個もらった。
歩いた距離は足らないようで 孵化装置に入れた5kmタマゴは まだ孵化しないし 相棒にしたピカチュウも まだ肩に乗ってくれない。

明日から がんばって歩こう!

2016年11月08日

昨日アップしたかった画像

スマホからパソコンへ画像添付したメールを送る方法が やっとわかった。

下三枚は 昨日の画像。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

相棒のピカチュウ

ピカチュウ

ブログの拡大画像



今日も 朝の散歩と御昼前のお使いは ピカチュウと一緒。

レベルも上がって 赤チームに入ったり ジムにも入れるようになった。
でも ジムには強そうなポケモンがいるので 怖くて入れない。

タマゴからポニータが生まれた。
孵化装置を一つもらったので 二つのタマゴを温め中。

近所のポケストップをチェックしながらのお使いは 時間がかかった。
明日からは コースを決めて効率よく回ることにしよう。

2016年11月09日

肩乗りピカチュウ

やっと 肩に乗ってくれた。

朝と昼過ぎと 二回の散歩で レベルも上がった。

トレーナーの性別や髪の色、服の色などは選べたが、白髪やホウレイ線、メタボな身体などは 選択メニューに無かった。
半世紀ほど若返った気持ちで 寒さに負けず散歩に励もう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

肩乗りピカチュウ

ツバキ 炉開き ロビラキ

ツバキ 加茂覆輪 カモフクリン



我が家のツバキも咲き始めて 撮影もしてみたが、どちらも撮影済みの品種。

 2015年の「炉開き ロビラキ」

 2013年の「加茂覆輪 カモフクリン」

2016年11月21日

尼崎、梅田、京都駅で ポケモンGO!

20日のツバキ展のあと 尼崎と梅田で初めて花吹雪を見て、おこぼれもいただいてきた。
プラスのボタンを押し続けて めでたく レベル18 になった。

梅田からJRで京都駅に寄ってみたが 花びらは舞ってなかった。
梅田の人波は速くて 速度制限にかかりそうだったが 京都はユックリでちょうどいい感じ。
また今度 行ってみよう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

相棒のヒトカゲ

ピカチュウからライチュウへ

ナッシー



肩乗りピカチュウはアメがたまったのでライチュウに進化させた。
新しい相棒は ヒトカゲ。

野生のナッシーに出会った。
レベルが低いからなのか CPが低い。

2016年11月26日

メタモンが現れた

最近追加されたという メタモン 二匹ゲット。

図鑑をコンプリートしたいという気持ちは無いが、 新しいポケモンに出会うと ちょっとうれしい。
朝の散歩の帰り道 諦めかけた時に現れた。
夕方の散歩で もう一匹。

強くなってジムで戦いたいという気持ちも無いが、 レベルが上がると ちょっとうれしい。
一昨日 「しあわせタマゴ」を初めて使って「ポッポマラソン」を初めてして 一気にレベル22まで上がった。
昨日と今日で もう一つ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

メタモン

二匹のメタモン

レベル23



ポケモンを始めてよかったことは 歩くのが苦にならなくなったこと。
朝の散歩もさぼりがちだったのが 始めてからは一日も欠かさず、 毎朝たのしみに思えることがうれしい。

ただ ウォーキングでは「歩幅を広く 速足で」と習ったのに、 ゆっくり歩かないと「速度制限」にかかるのが ちょっと困る。
車や自転車ならともかく おばあちゃんのウォーキング程度で「速度制限」とは 厳しすぎませんか?

ゆっくり歩く癖がついたら・・・困ります。

2016年12月09日

大根焚から植物園へ

鳴滝 了徳寺さんの報恩講で 親鸞さんも召し上がった大根焚をいただいた。

身体も心も温まったところで ツバキを探しに植物園へ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

鳴滝 了徳寺さんの大根焚

京都府立植物園の紅葉

ヒマラヤザクラ



咲いていたツバキは数少なく 「太神楽」「菊冬至」「散姫」のみ。

モミジも 散った葉の方が多かったが サクラが咲いていた。
十月桜は見たことがあるが 「ヒマラヤザクラ」は初めて。

「ヒマラヤの 標高1300~2200メートルの丘陵地に分布する桜の野生種」
「咲くのは現地でも11月下旬~12月」 とのこと。

2016年12月15日

サンタピカチュウ

ポケモンのクリスマスイベントが始まった。
一昨日も昨日も見つからなかったが 今朝の散歩で やっと出会えた。

サンタピカチュウ 可愛い。
相棒にして 記念撮影。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ポケモンクリスマス

サンタピカチュウ

相棒 サンタ



記念撮影が終わったので 相棒をミニリュウに変えようかな。
ヒトカゲを連れて歩いていたが カイリュウを目指したほうがいいのかもしれない。

タマゴから生まれるという新しいメンバーには まだ出会えてないので 寒くても しっかり歩こう!

2016年12月20日

ベビーポケモン:ププリン 可愛い!

クリスマスイベント中にはタマゴからベビーポケモンが生まれる とのことだったので、がんばって歩いていたが・・・
やっと ププリンに出会えた。

ベビーポケモンは相棒にすると抱っこ出来ると書かれていたのに なぜか出来なかった。
何キロか歩かないと抱っこ出来ないのかと思い 20キロも歩いたけど・・・
結局 出来ないみたい。 残念。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ベビーポケモン:ププリン

イワーク

ビリリダマ



「ポケモンの巣」と呼ばれる場所では 珍しいポケモンに出会えるようなので、調べて出かけてみた。
円山公園では ビリリダマ、 平野神社では イワークをゲット。

どちらも目つきが怖くて 一緒に歩きたいとは思えない。
記念撮影だけして 相棒はミニリュウにしておいた。

2016年12月21日

みんな ありがとう!

和みの庭 和みの庭

ハピバスデー 1

ハピバスデー 2



可愛いお花とケーキをいただいた。

娘は 孫娘と一緒に来てくれて スマホのことやポケモンのことなど いろいろ教えてもらった。
息子一家は 年末から来てくれるようで たのしみ。

みんな 本当に ありがとう。

市からは 敬老乗車証をいただいた。
市バスと市営地下鉄が乗り放題。

誕生月から有効 ということで、 一日から使わせていただいている。
こちらも とてもありがたい。
おかげで ポケモン探しがはかどっています。

2017年01月06日

北野天満宮と平野神社

高校生から小学生まで四人の孫たちの学業上達を祈りに 北野の天神さんへ。
白梅が少し咲いていた。

すぐ近くの平野神社でも いろいろお祈り。
ご神木の大きな樟を見上げていると パワーをいただけたような気がした。

今年も毎日 ブログとポケモンを頑張れますように。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

北野天満宮 大絵馬

北野天満宮 白梅

平野神社 ご神木



孫たちとの楽しかったお正月休みも おしまい。
今日から ブログも再開。

ポケモンは年末年始も休まず 毎日 近くのポケストで孵化装置だけはもらっていた。
おかげで ベビーポケモン7種のうち5種が生まれた。

最初に生まれたププリンは抱っこ出来なかったけど 後から生まれた4種は抱っこ出来た。
かわいい!

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ピチューとピィ

トゲピーとエレキッド

エレキッドは239番目



いつの間にか図鑑の数が増えていて エレキッドは239番目。

これからも次々と新しいものが現れるみたい。
追っかけても追っかけても なかなか全種を集めるのは大変そう。

一万種以上とも言われるツバキの画像を全部集めるのは 絶対に無理だけど、たかが200種余りのポケモンくらい・・・
と 思ったが、海外限定のものが有るようで やっぱり無理。

因みに 日本限定のポケモンの名前は「カモネギ」
日本人なら皆がわかるけど 外国の方には「何のことやら???」でしょうね。

海外限定以外のものだけでも 全部 集めてみたいな~
明日は 何を探しに行こうかしら。

2017年01月15日

大雪の朝

昨夜からの雪が 朝になっても降りやまず 久しぶりに積もった。

朝刊を取りにポストまでの通路を開けたが すぐに降り積もり 一時間ほどで元の状態になってしまった。
何度も門掃き箒で雪を除けた。

雪かき用の軽いスコップなんて持ってないし 集めた雪を積み上げるのも重労働。
融けてくれるのを待っていたが 融けないまま夜になってしまった。

明日朝の凍結が ちょっと怖い。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

大雪の朝

大雪の朝

大雪の朝



お昼を過ぎても 時折はげしく雪が降り 女子駅伝の選手の頭にも白く積もっていた。

京都が優勝! おめでとう!

2017年01月28日

嵐山でポケモン探し

ポケモン攻略サイトに「嵐山がオムナイトの巣になった。」と書かれていた。
巣の場所は定期的に変わるようで 二日ほど前に変更があったらしい。

昨日も探しに行ったが6匹しか見つからなかったので 今日は昼食後すぐに出かけて 一時間ほど捜し歩き、ようやく オムスターに進化させるためのアメが揃った。

「巣」と言われるほど多くも無かったが 確かに オムナイトは居た。
ただ 嵐山は山が近いからかGPSの電波が乱れて 探すのが一苦労。

電波はどこから? と見上げたら 青空に白い飛行機雲が何本も見えた。
飛行機の影響でGPSが乱れたのかな。

とにかく 足は疲れたけど 進化させることができて よかった~

和みの庭 和みの庭 和みの庭

オムナイトのアメ 50個

かくれているポケモン

オムスター



最近は 毎朝バスに乗ってショッピングモールに通い 暖かい店内でグルグル散歩しながらポケストを回し ジムでのトレーニングやバトルも少々。
運よくジムに空きがあれば置かせてもらい 少ないジムならバトルで勝ってコインももらった。

私のポケモンも強くなった~ とよろこんでいたが、ジムを攻めるのは簡単でも 守るのは難しい仕様になっているようで、やっと置いたカイリューもすぐに戻ってきてしまう。
もっと強くしないと 守り切れないみたい。

2017年02月16日

京都府立植物園 「早春の草花展」

晴れて日差しが暖かく感じられたので 新聞で見た「早春の草花展」に行ってきた。

まずはツバキ園へ。
寒い日が続いたり 雪が積もったりで 咲いていた花は少なく 傷みも見えた。

下の画像 左から「有楽」「桃色雪中花」「紅侘助」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 ツバキ園にて

京都府立植物園 ツバキ園にて

京都府立植物園 ツバキ園にて



梅園にも花が見えたが まだまだこれから と言う感じ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 梅園にて

京都府立植物園 梅園にて

京都府立植物園 梅園にて



芝生の広場に設けられた展示会場の中は すっかり 春。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 「早春の草花展」

京都府立植物園 「早春の草花展」

京都府立植物園 「早春の草花展」



一足早い春の花壇を楽しめた。

2017年02月17日

京都府立植物園 「早春の草花展」その2

会場内には 和風庭園や田舎の風景、野山の様子など 様々な展示があった。

中でも 「春の妖精」とも呼ばれる山野草の可憐な花が素晴らしく デジカメを近付けて撮影してみた。
あまりピリッとした画像にはならなかったけど。

下の画像は 左から「コイワウチワ」「スハマソウ」「セツブンソウ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 「早春の草花展」にて

京都府立植物園 「早春の草花展」にて

京都府立植物園 「早春の草花展」にて



下の画像は 左から「ユキワリイチゲ」「ユキワリソウ」「ユキワリソウ」

和みの庭 和みの庭 和みの庭

京都府立植物園 「早春の草花展」にて

京都府立植物園 「早春の草花展」にて

京都府立植物園 「早春の草花展」にて



寒い日が続いているが 夜明けは少し早くなったように感じる。
三月になれば 度々植物園に通い もっといろんな花を眺めたい。
春が待ち遠しい。

2017年02月22日

新しいポケモン

最初からのポケモンも まだ集められてないのが六種も残っているのに、先日 新しいメンバーが80種も追加された。

散歩していると 見慣れない姿が次々現れて、ボールが足りなくなってしまう。
新しい道具なども増えたので 道具箱とモンスターボックスを大きくするために、コンビニでカードを買った。

どの道具を捨てようかと悩んでいたのが、余裕ができて たくさん持てて うれしい。

新しい道具 たいようのいし、おうじゃのしるし、りゅうのうろこ を貰ったので、キングドラ、ヤドキング、キマワリに進化させることができた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

キングドラ

ヤドキング

キマワリ



どれも あまり強そうには見えない。

追加されたポケモンの中で強いのは バンギラス、ハピナス、エーフィー、ハッサム くらいらしい。

探すものが多くなりすぎて どこまで気力と体力が続くかわからないけど・・・
ぼちぼち コツコツ 集めてみようかな。

2017年03月08日

とんがり帽子のピカチュウ

「ピカチュウパーティー」とかのイベントで とんがり帽子をかぶったピカチュウが現れた。
なかなか出会えなかったが やっと見つけた。

尻尾の先がハート形なのは 女の子のピカチュウ とのこと。

「バクフーン」という強いポケモンになるらしい「ヒノアラシ」も見つけた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

女の子のピカチュウ

男の子のピカチュウ

ヒノアラシ



一番強い「バンギラス」の進化元の元 「ヨーギラス」が五匹もタマゴから生まれた。
どの子を進化させようかと 初めて「個体値」計算機で調べてみると 93.3%という子がいたので 進化させて「サナギラス」にしてみた。

バンギラスにするアメも揃ったが ゲージの伸びしろがかなり有りそうなので 強化しきれないような気がする。

今は すごく強そうに見える「ハッサム」を連れ歩いて 強化のためのアメ集め中。
あと一回か二回 強化できそう。

その後 バンギラスに取り掛かるか エーフィーを作ってみるか・・・
楽しみながら 悩んでいる。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

サナギラス

ハッサム

カポエラー



タマゴから「バルキー」が二匹生まれて そのうち一匹が「HP」のみ褒められた。
その子を進化させてみると・・・

めでたく「カポエラー」になった。
あまり強そうには見えないけど。

2017年03月09日

名古屋城 ツバキ展

ポケモン探しに夢中になるあまり 今年のツバキ展のスケジュール調べを忘れていた。
すでに名古屋城のツバキ展が始まっていたので 慌てて名古屋へ。

今年は いつもの会場が工事中で 鉢物の展示は広場に長く並べられていた。
お城を背景に いい感じ。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

名古屋城 ツバキ展

名古屋城 ツバキ展

名古屋城 ツバキ展



切り花展の会場は 新しい本丸御殿の格調高いお座敷で、 入る前に いろいろご注意をいただいた。
撮影はOKだけどフラッシュはダメ。
もちろん あちこち触るのもダメ。
ボールペンの使用も禁止ということで、 品種名をメモするのに 受付で鉛筆を貸していただいた。

恐れ多くて 御殿の内部は撮影しなかったが 折角の機会だったのに もったいないことをした。
ツバキはいっぱい撮影してきたが それらのアップは また後日。


 名古屋城

 名古屋城「ツバキ展」のツバキ いろいろ

2017年03月16日

名古屋産のポケモン

名古屋でもポケモンを探した。
うちの近所でもよく見る子も多かったが 見たことのない「ソーナンス」と「マグカルゴ」を見つけた。

やっぱり 違った場所で探すのも有効なのね。

三枚目の画像は こちらに帰ってから見つけた「メリープ」。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ソーナンス

マグカルゴ

メリープ



「メリープ」は結構レアなものらしくて うれしい。

その上 二段階進化させると かなり強い「デンリュウ」になるらしい。
そこまで育て上げるには かなり月日がかかりそうだけど・・・

2017年03月18日

お墓参り

お彼岸なので、 いつものジム通いは休んで お参りに。
孫娘のうれしい結果を報告出来て よかった。

今回の花文字は「天上天下唯我独尊」。

和みの庭

天上天下唯我独尊



デジカメは重いから持参しなかったので スマホでパチリ。
横に広すぎる花文字で うまく収まらなかった。

帰りに ぐる~っと遠回りして ストライクの巣に寄ってみた。
一時間以上ウロウロ探して 三匹ゲット。

ハッサムのためのアメ集めだけど 相棒にして連れ歩くより 少しは効率的なのかな。

2017年04月21日

新しいポケモン

お散歩に快適な気候になって 一層 がんばって歩いている。
ジム通いも毎日。

昨日まで「イースター・イベント」とかで 経験値が二倍になっていた。
イースターということで タマゴから生まれるポケモンの種類も変わっていたようだけど うちでは あまり強い子は生まれなかった。

「経験値が二倍」のおかげで レベルが上がって 34になり、進化させるのを待っていた「バンギラス」を作った。

強化のためのアメは足りないままなので cpは低いが、ジムでの攻撃に使ってみたら 本当に強かった。
しっかり強化できれば ジムに置けるのだけど・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

バンギラス

エーフィー

ブラッキー



エーフィーとブラッキーも作ってみたが 強いのかな?
星の砂を使うのはもったいないので このままトレーニングに使ってみようかな。

「アメ」と「星の砂」は本当に足りなくて レベルアップ後のカイリューの強化も まだ終わってない。
アメ集めと砂集めに毎日出歩いてばかりで、庭仕事だけは山ほど溜まっている。

そろそろ ツバキの鉢も片づけないとね。

2017年05月05日

ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン

ヒノアラシの巣に行って たくさん集めることができた。
いつもの散歩コースでは ほとんど見かける事が無かったが、巣に行くと必ず現れるので 毎日のように通っていっぱい集めて バクフーンまで進化できた。

よかった~

バクフーンは強い子らしいけど ジムでの出番は少ないようなので、強化までは しなくてもいいのかな。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ヒノアラシ

マグマラシ

バクフーン



貴重な砂はバンギラスに使って、やっと3000を超えた。
3000を超えても ゲージは まだ たっぷり残っている。

バンギラスはジムに置けるくらい強い子のようなので 一杯まで育て上げたいし、どこまで伸びるのかたのしみだけど、アメ集めが大変。
5キロ歩くと アメが1つ。
一日に2つは しんどい。

朝は散歩とジム通い、午後は巣に出かけてヒノアラシを集める というのは 体力的にきつくて 毎日は続かなかった。
休んだ日には 庭の草抜きや鉢の並べ替え 肥料や薬を与えたり・・・
気温も高くなってきたので 水やりも忙しい。

いろいろすることが多くて しんどいけど それなりに動けているので ありがたい。
花を育てることが生きがい と思っていたのに ポケモンまで育てる事になるとは・・・
長く生きていると いろんなことがあって 面白い。

2017年05月14日

母の日

和みの庭 和みの庭

母の日 1

母の日 2



可愛いお花をいただいた。

みんな 本当に ありがとう。

母は元気に毎日 ポケモンを追いかけています。

歩き回っているおかげで 体脂肪率が下がりました。
見た目と体重は あまり変わらないけれど。

ポケモントレーナーの一番上のレベルになるには あと二年くらいかかりそうなので それまで元気でいられるよう 身体に気を付けて ほどほどに頑張ります。

2017年05月26日

岩ポケモンのイベント 終了!

ポケモンのゲームでは 飽きさせないようにと 次々といろんなイベントが開催されるが、今回は 岩ポケモン。
先週の金曜日から一週間。
ようやく終わった。 疲れた~

いつもの散歩コースにも 大きなイワークやサイホーンがたくさん現れた。
おかげでサイドンやハガネールの雌雄が揃い、イシツブテやカブトも一杯捕まえた。

それより嬉しかったのは アメ集めが4倍速ではかどったこと。
必要な距離が 4分の1。

バンギラス強化のためのアメ集めが終わり、3400まで強くすることができた。
レベル35では これが限界。

強くなったバンギラスのお披露目には 程よいレベルのジムを探しておいた。
長く居続けてくれるといいな。

イベントが始まる前に 金色のコイキングも見つけた。
もう一つ金色を見つけたら 片方を赤いギャラドスに進化させたい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

バンギラス

ハガネール

金色のコイキング



イベント期間中には真夏のような暑い日があり、出歩くのは結構しんどかった。
夏用にと買っておいた白いスニーカーを履いてみたら 気分だけは若やいだので、何とか毎日 普段の倍以上動き回ることができた。

本当は もっと頑張って、もう一つバンギラスを作れるくらいアメを集めたかったのだけど・・・
これくらいが 私の精一杯。

今日はちょっと休養で 庭の鉢やプランターの模様替え。
すっかり傷んだテルスターを片づけて ハスの水鉢とアジサイの鉢を並べた。

テルスターのプランターを空けて 花壇で育っているルドベキアとボルトニアを植え込むのは また今度。

2017年06月21日

氷ポケモン・炎ポケモン イベント終了?

20日で終了 と聞いていたのに、一日延長されたらしい。

昨夜からの雨が降り続いていたし イベントも終わったと思っていたので、今朝は遅めの起床。
水やりは休めたし 身体も休めて のんびりする予定だったのに お昼過ぎにスマホ持って出かけた。

一週間プラス1日のイベントで 本当にフラフラ。
明日こそ 休みたい。

今回のイベントは経験値が三倍以上になる という なかなか結構な内容。
おかげでレベルが上がって 36になった。

更に 次のレベルまでの200万xpのうち 70万xpも貯まった。

ただ ジムの仕様が大きく変わって トレーニングが無くなるらしい。
折角集めた氷ポケモンの出番が無くなるとは 悲しい。
初めて個体値100に出会えたのに・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

個体値100のパルシェン

ジュゴン

Sランクのウインディ



ジムは現在工事中で閉鎖されている。
結構長く置いていたバンギラスも帰ってきた。

新しい仕様は まだ詳細が不明で、発表待ち。
掲示板のベテランさんたちも わずかな情報だけでは対処もできず ひたすらジムの再開を待っている状態のよう。

かなり大きな変更のようで 「レイドバトル」とか「わざマシン」など 新しい言葉が出ている。
言葉を憶えるだけでも大変なのに システムの変わった新しいジムに 私が参加できるかしら。

2017年07月05日

雨の日のポケモン

昨日は台風が来たり ミサイルが飛んできたり 何かと物騒で 家にこもっていた。
久しぶりに ツバキのページを少し整理して更新。

今日も雨が降り止まず 出かける気にならなかった。
でも 私が出歩かなくても Wi-FiをオフにすればGPSが暴れ始めて 画面の中の分身は走り回っている。

おかげで 移動距離がどんどん増えて タマゴはかえるし 相棒のヨーギラスはアメを拾ってきてくれる。

その上 我が家の位置を「ポケストップの隣」と誤解しているようで 走り回って戻るのは「ポケストの隣」。
そのタイミングでポケストを回し 時々現れるポケモンを捕まえたり進化させれば xpも増える。

家で座ったままで 増え続けるxpを眺めているのは 嬉しいような 物足らないような 複雑な気持ち。

さすがにジムには届かないので バトルはできない。
新しい仕様のジムには馴染めなくて ほとんど参加してないので かまわないのだけど。

レイドバトルにも一度しか参加してないが 運よくフーディンを捕まえた。
四人がかりで倒したけど 私のポケモンの攻撃が効いているのか いないのか よくわからなくて実感が無くて つまらなかった。
捕まえたフーディンもcpが低くて 役に立ちそうも無い。

レイドバトルで勝つとxpを3000貰えて 「ふしぎなアメ」なども貰えるので また参加してみようかとも思うのだけど あまり気が進まない。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

フーディン

ふしぎなアメ

バンギラス



ジムバトルも 同じ相手が何度も出てきたり エラーが出たりで つまらない。
また ジムの仕様も変わるかもしれないので しばらくは家で座ったまま アメと砂を貯めていようかな。

タマゴから育てた二匹目のバンギラスが やっと3000を超えた。
この子のために もうちょっとだけ がんばってみよう。

2017年07月19日

サトシの帽子?

ゲームの一周年イベントで サトシの帽子をかぶったピカチュウが現れた。
最近 全く出歩かないので無理だろうと諦めていたが 暴れるGPSのおかげで捕まえられた。

タマゴから 帽子をかぶったピチュウも生まれた。
小さくて 可愛い!

相棒をヨーギラスからイーブイに変えて10キロ歩き、 ブラッキーを作り 雌雄が揃った。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

サトシの帽子をかぶったピカチュウ

サトシの帽子をかぶったピチュウ

ブラッキー



夕方のニュースで ポケモンの特集を見た。
ゲーム配信一周年で 若い人たちは減り 中高年が続けている とのこと。
私も その一人。

今は暑すぎて出歩けないけれど 涼しくなったら また歩き始めたい。

2017年07月25日

フリーザーとルギア

一周年イベントで 伝説のポケモンと呼ばれるフリーザーとルギアが出現。
家の近くのジムにも現れたが 暑すぎて とても行けない。

家から眺めて いいな~ 欲しいな~

和みの庭 和みの庭 和みの庭

フリーザー

フリーザー

ルギア



ジムバトルは諦めて 二倍になっているXPやアメや砂をコツコツと集めている。
移動距離は三分の一になっているので GPSにもがんばってもらっている。

私が頑張るのは 秋になってから。

2017年07月28日

新しいポケモン

一周年イベントのおかげで タマゴから次々と生まれてくれた。

持ってなかったポリゴンやミルタンクも生まれ、 メリープをモココに進化させることもできた。
いつかは デンリューやポリゴン2も作れるだろう。

アンノーンや伝説ポケモンは無理かもしれないけど かなり集まって うれしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

モココ

ポリゴン

ミルタンク



XPも増えて レベル 37 になった。

次のレベルになるには 250万も集めなければならない。
涼しくなったら・・・ がんばろう。

2017年09月09日

伝説ポケモン スイクン ゲット!

猛暑の8月は出歩くのを控えていたので その間に現れていた伝説ポケモンのサンダー、ファイヤー、フリーザー、ルギアは 一つも捕まえられなかった。
すぐ近くのジムにも現れていたのに 熱中症が怖くて 涼しい部屋から「ほしいな~」と眺めていただけ。

ようやく涼しくなって動けるようになり 毎日のジム通いも再開できた。
9月は「スイクン」というポケモンが現れているのだけど 人数が集まらないと勝てないくらい強いようなので、平日は眺めるばかりだったが・・・

今日 様子見に入ってみると15人ほどメンバーが集まっていたので、思い切って参加してみた。
強い人が多かったみたいで あっさり勝利!
捕獲用のボールは10個しかもらえなかったけど 3球目で捕まえる事が出来た。
よかった~

和みの庭 和みの庭

伝説ポケモン スイクン

伝説ポケモン スイクン



初めての 伝説ポケモン! うれしい~

強いルギアも ほしかったな~

2017年09月16日

ミュウツーのEXレイドバトル

ミュウツーのEXレイドバトルには 日時と場所指定の招待状が無いと参加できない とのこと。
猛暑の1ヶ月以上ジム通いを休んでいた私は 招待されるはずが無い と思っていたが・・・

なんと 一昨日の朝 届いた。 どうしよう・・・
あわてて攻略サイトで ミュウツーの対策ポケモンを調べてみたが、私のポケモンボックスには使えそうな強い子は ほとんど居なかった。

一昨日と昨日 砂集めをがんばって 少しは強化してみたが どう見ても貧弱なポケモンばかり。
それでも 折角いただいたチャンスなので 今朝 雨の中出かけてみると、ジムに入れる場所には次々と人が集まってきた。

時間になってバトルが始まり 私の入ったグループは20人で、レベル40や39など強い人が多くて 三番手を出したころ あっさり勝利!
よかった~

ミュウツーを倒したジムには 他のレイドバトルとは違ったマークが立った。

和みの庭 和みの庭

EXレイドバトル 招待状

ミュウツー 倒したジム



ただ 私のポケモンは お役に立てなかったみたいで、もらったボールは6個だけ。
少ないボールに緊張して 当たらなかったり するりと逃げられたりで 捕獲は失敗。

ポケモンを強化することより ボール投げの練習をしておけばよかった。
次の機会には もっと落ち着いて がんばろう!

2017年10月05日

伝説ポケモン ライコウ ゲット!

ようやく ライコウを捕まえた。

10月になって 新しいポケモン:ライコウが現れたが 先月のスイクンは すぐに捕まえられたのに 二回続けて逃げられてしまった。
ミュウツーも 二回も招待状を貰ったのに 二回とも逃げられてしまった。

失敗続きで落ち込んでいたが 今日 初めて捕まえる事が出来た。
よかった~

和みの庭 和みの庭

伝説ポケモン ライコウ

ポケモン図鑑



私に捕まるようなライコウなので 個体値は80%と低めなのは しかたないかな。

今月中は あちこちに現れるようなので もう少し強い子を捕まえたいけれど とにかく 図鑑に飾ることができて よかった~

下から二番目の段 244の左がライコウ 右がスイクン。
244は 来月現れる「エンテイ」。

図鑑には まだまだ空きが有るので もうちょっと頑張らないと。

2017年10月22日

ハロウィンイベント

ハロウィンイベントが開催中で 魔女の帽子をかぶったピカチュウやピチューが現れている。

ピカチュウやピチューは何をかぶっても可愛いけど ゴーストタイプの新しいポケモンも現れるようになり そちらは かなり不気味。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ピカチュウ+魔女の帽子

ピチュー+魔女の帽子

ヨマワル



これらのポケモンは「第三世代」と呼ばれるもののようで いずれ ゴーストタイプ以外のものも100種以上追加されるらしい。
どこまで種類が増えるのかしら。
私の記憶力では 現状でも一杯一杯なのだけど。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

サマヨール

カゲボウズ

ジュペッタ



今日は台風接近中で 投票は期日前に済ませたので、家から出る事も無く 久しぶりにゴロゴロしていた。

スマホのWi-Fiをオフにして ポケストを回したりポケモンを捕まえたり。
ジムに行けないので レイドも出来ずコインも貰えないのが 残念。

明日 何事も無く台風が過ぎ去ってくれれば また 頑張ろう!

2017年11月06日

新しいポケモン:エンテイ

今月の伝説ポケモン エンテイを やっと捕まえる事が出来た。
一日から毎日チャレンジしてきたが逃げられてばかりで ちょっと焦っていたので 本当にうれしい。
ようやく図鑑に飾れた。 よかった~

九月はスイクン 十月はライコウ 今月はエンテイ。
三種類揃った。

「三犬」と言われているらしい。
かなり装飾過多で 他のポケモンとは異質な感じがする。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

エンテイ

ライコウ

スイクン



二週続けての台風は怖かったけど 暑くも無く寒くも無く 出歩くのに心地よい気候になった。
庭仕事は溜まるばかりなのに 「健康のため」を言い訳に 毎日 朝から出かけて昼食に帰宅。
ほんの少しだけ庭仕事をして また ポケモン探しに出歩いている。

庭ではサザンカが咲き始め 小菊も色々咲いているし 早咲きのツバキもチラホラ。
なのに 撮影意欲が湧かなかったが お気に入りの「菊冬至」がきれいに咲いてくれたので なんとか 表紙の画像を取り替える事が出来た。

2017年12月21日

みんな ありがとう!

東京と大阪から お花が届いた。

綺麗で かわいい! ありがとう!

和みの庭 和みの庭

誕生日 1

誕生日 2



毎日ふらふらとポケモンを追いかけている 不出来なおばあちゃんには もったいないようなお花。

おかげで元気にしています。
ブログの更新は休んでばかりだけど・・・