京都の螺旋の封印 2と3
東京の息子一家が 今朝 帰って行った。
寂しくなったが 入れ替わりに 大阪の孫娘がお泊りに来てくれた。
おかしな妖怪マンガの影響から 妙に京都の寺社の名前に詳しくなった孫娘の希望で 相国寺と金閣寺に出かけた。
「妖怪」には「陰陽師」 ということで 晴明神社にも。
![]()
京都 相国寺 しょうこくじ
臨済宗相国寺派の大本山である相国寺(しょうこくじ)は 室町幕府三代将軍の足利義満により創建された。
名前と場所は知っていたが 行った事はなかった。
境内は広すぎて どこを撮ればいいのか・・・
ここは 「二番目の封印」 とのこと。
![]()
京都 晴明神社
「桔梗印」とも呼ばれている「五芒星」は 晴明神社の社紋。
「式神」の像があるらしいと聞いて 孫は期待していたが 思っていたのとは随分違っていたみたい。
![]()
京都 金閣寺 (鹿苑寺)
正式名称を鹿苑寺といい 相国寺の塔頭寺院の一つ。 室町幕府三代将軍の足利義満により創建された。
世界的に有名な「金閣」の前の池で 妖怪たちの戦いがあったからと 「池を広く撮影してね。」との ご注文。
ここは 「三番目の封印」 とのこと。
雪が舞い 突風で池の水が波立つと・・・ 孫は 喜んでいた。
京都にはお寺やお宮さんは数多いが 子供の喜ぶような遊園地などが無くて 孫達をどこに連れて行こうかと悩んでいたが マンガのおかげで 子供連れのお寺参りができる。
西本願寺・清水寺・竜安寺・伏見稲荷など これから少しずつ廻る予定。