« 2007年10月 | ブログ TOP | 和みの庭 | 2007年12月 »

2007年11月02日

ツバキ 白ト伴 シロボクハン

ツバキ 白ト伴 シロボクハン 白ト伴 と 炉開き

ツバキ 白ト伴 シロボクハン
Camellia japonica 'Shirobokuhan' ツバキ科
白色 唐子咲き 中輪
  2006年の 白ト伴

白ト伴 と 炉開き


中輪のはずなのに 極小輪の炉開きと同じくらいの花が咲いた。
唐子弁がモコモコとして可愛い。

ホームセンターのチラシが入って ポット苗が沢山入荷したとのこと。
タネまきしたパンジーが なかなか大きくならないので プランター2つ分だけ買ってきた。 タネをまくと沢山育ちすぎるノースポールも買おうと思ったら 「スノーランド」が有ったので プランター1つ分 買ってきた。
パンジーは小さいが スノーランドには蕾が見えるので もうすぐ咲いてくれるだろう。

月下美人の蕾が 大きくふくらんできた。 おじいさんの予想では 明日夜に咲く らしい。 4つの鉢に 40ほどの蕾。
反対側には 大菊の鉢が並んでいる。 昨日 スダレを使って屋根や囲いを作っていたおじいさんは 「いよいよ 菊の季節ですね。」とか 「月下美人は何時ごろ咲きますか?」とか いろいろ声をかけられて ご機嫌。
今日も お寺さんに 「今年の菊は 背丈が揃いましたね。」と褒められて うれしそう。
また 来年も がんばってください。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年11月03日

月下美人

月下美人 月下美人

月下美人
Epiphyllum oxpetalum サボテン科

月下美人 と 大菊


おじいさんの開花予報は ハズレ。 
昨夜遅くに咲き始めたようで 朝 咲いているのを見て びっくり。 あわてて 真ん中の目立つ場所に飾る。

明るい光の中で咲く月下美人は 爽やかに美しく たくさんの方に見ていただけるので うれしい。
お昼過ぎまで開いていたので たっぷりとたのしむことができた。
大小の蕾が残っているので 当分 たのしめそう。

2007年11月04日

「月別の索引」も 模様替え

新しい「月別の索引」 以前の「月別の索引」

新しい「月別の索引」

以前の「月別の索引」


「月別の索引」も模様替えしてみようかと 始めてみた。

やはり html も書き換えなければならず ちょっと思い通りにならない部分もあった。
class を二つ書きたかったのに 書き方がわからなくて二つ並べて書いた。
画面が思うような形にならず lint には「書き方が違う。」 と言われた。
 div class="month" class="pkg" ではなくて
 div class="month pkg"  と 書くのだということを 調べて知った。

 月別の索引  2006年 1月

これで 望み通りの形にできたけれど この作業を80回もするのは・・・
あまり気が進まない。
近いものから順に書き直して 根気が途切れたら あきらめよう。

2007年11月06日

大菊 国華栄典

大菊 国華栄典 大菊 国華栄典

大菊 国華栄典
Chrysanthemum morifolium キク科

大菊 国華栄典


大菊が咲き始めたが 三本立ての花の開花が揃わなくて 様子がまちまち。

月下美人は連日 二輪、三輪、二輪 と咲き続けている。
今夜は 大きくふくらんだ蕾が五つ。
ずいぶん寒くなったのに 元気に咲いてくれて 本当にうれしい。

今日は雨の予報で 「月別の索引」の模様替えを頑張るつもりだったが 昨夜の内に止んだので サルスベリの枝を切った。
ツゲやアイビーも刈り込んで 庭が明るくなった。 ちょっと寒々しいけれど 風通しは良くなったように思う。

2007年11月07日

京都 二条城 菊花展

京都 二条城 二の丸御殿 京都 二条城 菊花展

京都 二条城 二の丸御殿

京都 二条城 菊花展


二条城で菊花展が開催されているとのことで 出かけた。
爽やかな秋晴れで 日向では暑いくらい。 外国からの観光客は 半袖姿が多かった。

京都 二条城 菊花展 京都 二条城 菊花展

京都 二条城 菊花展

京都 二条城 菊花展


我が家の大菊とは別種のような見事な花が並んでいた。

京都 二条城 菊花展 京都 二条城 菊花展

京都 二条城 菊花展

京都 二条城 菊花展


二の丸庭園を抜けて 北西の方には たくさんのツバキが列植されていて ちらほらと咲いていた。
その写真は また明日。

2007年11月08日

二条城のツバキ 才布(財布) サイフ

二条城のツバキ 才布(財布) 二条城のツバキ 才布(財布)

二条城のツバキ 才布(財布) サイフ
濃紅色地白斑、宝珠・八重咲き、中輪

二条城のツバキ 才布(財布) サイフ
濃紅色地白斑、宝珠・八重咲き、中輪


咲いていたツバキの中で 一番綺麗に咲いていた。
ところが 名札を見ると どう見ても 「十布」 にしか見えない。
見たことの無い名前で 読み方もわからない。

帰宅後 二条城のホームページを見て ようやく 「才布」だと分かった。
折角たくさんの品種が植えられているのに 名札の管理も きちんとしてほしい。 電話して お願いしてみようかしら・・・


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

二条城のツバキ 初嵐 ハツアラシ

二条城のツバキ 初嵐 ハツアラシ 二条城のツバキ 初嵐 ハツアラシ

二条城のツバキ 初嵐 ハツアラシ

二条城のツバキ 初嵐 ハツアラシ


「初嵐」には二種類あって この花が「嵯峨」なのか「白玉」なのか 私には分からない。
「嵯峨」は 「筒・ラッパ咲き」で 「白玉」は 「玉咲き」。
見たところ 「ラッパ咲き」かしら・・・

我が家の「初嵐」も ラッパ咲きのような気がしている。

 我が家の 「初嵐」


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

二条城のツバキ 千代田錦 チヨダニシキ

二条城のツバキ 千代田錦 二条城のツバキ 千代田錦

二条城のツバキ 千代田錦 チヨダニシキ
白地紅色の大小縦絞り、一重、筒咲き、筒しべ、中輪

二条城のツバキ 千代田錦 チヨダニシキ
白地紅色の大小縦絞り、一重、筒咲き、筒しべ、中輪


Camellia japonica 'Chiyoda-nishiki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅縦絞り 一重 筒咲き 茶筅しべ 中輪

「秋風楽 シュウフウラク」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Shûfûraku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 東山植物園ツバキ園の「秋風楽 シュウフウラク」

 京都府立植物園の「千代田錦 チヨダニシキ」

 京都府立植物園ツバキ展の「千代田錦 チヨダニシキ」


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

二条城のツバキ 妙蓮寺 ミョウレンジ

二条城のツバキ 妙蓮寺 二条城のツバキ 妙蓮寺

二条城のツバキ 妙蓮寺 ミョウレンジ

二条城のツバキ 妙蓮寺 ミョウレンジ


傷みの目立つ花しか無くて 残念。
我が家には 「淡妙蓮寺」が有るけれど ちょっと感じの違う花。

 我が家の 「淡妙蓮寺」


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

二条城のツバキ 星飛(照日)

二条城のツバキ 星飛(照日) 二条城のツバキ 星飛(照日)

二条城のツバキ 星飛(照日)

二条城のツバキ 星飛(照日)


花の様子も分からないような花しか無かったが 見たことの無い名前だったので とにかく撮ってきた。

読み方も分からなくて 本やネットで調べても見つからなかったが ようやく「太神楽」の別名らしい ということが分かった。
太神楽 : 紅桃地に大小白斑が雲状に入る ボタン咲き。 盛り上がるように咲く。 各地に別名あり。 「照日」、「星飛」、「石橋」など。

「太神楽」なら 我が家の棚に 今にも開きそうな蕾がふくらんでいるので もうすぐ 綺麗な状態の花を 撮ることができる。


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

2007年11月09日

二条城のツバキ 二種

二条城のツバキ 二条城のツバキ

二条城のツバキ

二条城のツバキ


折角綺麗に咲いていたのに 名札が無くて 品種名は不明。
二条城の品種リストから考えると ピンクの花は 「淡乙女」 紅色の花は 「熊谷」 のような気がするが 秋に咲く品種だったかしら・・・


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

二条城のツバキ 二種 (ピンクと白)

二条城のツバキ 二条城のツバキ

二条城のツバキ

二条城のツバキ


こちらの二種にも 名札が無かった。 残念。


 「京都 二条城」

 「京都 二条城」のツバキいろいろ

2007年11月10日

ツワブキ 石蕗

ツワブキ ツワブキ

ツワブキ 石蕗
Farfugium japonicum キク科

ツワブキ 石蕗


無地葉のツワブキも咲き始めた。 少し虫の被害があるが 右奥のヒメクチナシほどではない。 ヒメクチナシは 一日で すっかり葉が無くなってしまった。

 2006年のツワブキ

ハボタンのタネまき苗を 花壇に植える。 昨日は 一回り大きなポットに植え替えた。 
どちらの苗が早く大きく育つかしら。

斑入りツワブキ 二種

斑入りツワブキ 斑入りツワブキ

斑入りツワブキ
Farfugium japonicum キク科

斑入りツワブキ


夏の日差しが強すぎたのか 少し葉が焼けた。
それでも 元気な葉を大きく伸ばすので 時折 傷んだ葉を切っている。

 2006年の斑入りツワブキ

連日咲き続けていた 月下美人 は 昨夜で終わった。
夜の気温が関係するのか お昼ごろまで咲いていた日もあったが 昨夜の花は今朝見るとしおれかけていた。
夏から三度目の開花を終えて 来年までお休み。 お疲れ様。

カテゴリーを追加

カテゴリー

一昨日 二条城のツバキをアップする時 カテゴリーを新しく作ろうと思った。
カテゴリーの設定画面で 「二条城の椿」という名前で作った。
ところが 画面に現れない。 「その他」の下に リストの「点」だけが見えている。 どうして?
いろいろ考えてみたが わからない。

昨日も わからないまま カテゴリー欄が空のまま アップ。
以前 「その他」と「育て方メモ」を追加したことがあるのに どんな風に作業したのか記憶に残ってない。

今日 その頃のブログを読み返してみると 「カテゴリー名に数字を書き足して 説明の方に「カテゴリー名」を書き込んだ」 と書いている。
そうだった。
カテゴリー名の並び順を変えるために そんな風にしたのだった。
やっと思い出して 「二条城の椿」と「ツバキ 2007」と「ツバキ 2008」を新しく作り それぞれのエントリーを書き直している。

2007年11月11日

カテゴリー 更に追加

カテゴリー

「霊鑑寺の椿」と「法然院の椿」、「ツバキ展の椿」も追加した。
それぞれのエントリーのカテゴリー名を書き換え中。

エントリーを書き換えれば Movable Type が勝手にいろいろ作業してくれるのだけど これが結構時間がかかる。
私の作業の段取りが良くないのかしら。 
「ツバキ展の椿」は まだ出来てないので リンクの下線が付いてない。

ハボタン タネまき苗

ハボタン タネまき苗 ハボタン タネまき苗

ハボタン タネまき苗
Brassica oleracea アブラナ科

ハボタン タネまき苗


一回り大きなポットと花壇に植え替えたハボタン。 
品種名は 紅かもめ と 白かもめ。

双葉の頃と比べれば大きく育っているが スーパーの隣の畑には形の出来上がったハボタンが並んでいたので ちょっとあせる。
お正月に間に合うかしら・・・

バラ (Nさんより)

バラ

バラ
いただきもので品種名は不明 
 2006年の バラ


春に咲いた花よりオレンジ色が強くて いい感じ。
ただ 葉に病気が見えるのが 気になる。 やっぱり バラは難しい。

  春の花

2007年11月12日

サザンカ 富士の峰 他

サザンカ 富士の峰 サザンカ

サザンカ 富士の峰
Camellia sasanqua ツバキ科

サザンカ 品種名不明
Camellia sasanqua ツバキ科


「富士の峰」 は 純白の八重。 庭植えなのに あまり太らない。
蕾はたくさんつくので 半分くらい摘み取っている。

外側の花びらに紅色の入るサザンカは 鉢植え。
蕾のうちは紅色だけど 開ききると 紅色が見えなくなる。
純白ではなくて やわらかなクリーム色に近い白。

晴れたり降ったりの不安定な一日で 風が強く かなり寒い。
洋ランを外に出せないまま。

ツバキ 秋の山 アキノヤマ

ツバキ 秋の山 ツバキ 秋の山

ツバキ 秋の山 アキノヤマ
Camellia japonica 'Akinoyama'
白地に紅縦絞り 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪 江戸

ツバキ 秋の山 アキノヤマ
昨日の様子


蕾は白く 昨日開き始めても白無地に見えたが 内側の花びらに紅縦絞りが入っていた。

蕾の大きさでは「太神楽」の半分ほどしかなかったのに 先に咲いた。
「太神楽」は どれほど大きな花が咲くのか とてもたのしみ。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年11月13日

ハゼ 紅葉

ハゼ 紅葉

ハゼ 紅葉
Rhus succedanea ウルシ科 落葉小高木 
 2006年の ハゼ


もう少し色付くまで待とうと思っていたが 紅葉する前に枯れ落ちる葉が目立ってきた。
今年の春 植え替えようと思ったが 葉の落ちた姿は貧弱に見えて そのままにしておいた。 でも 葉が広がると やっぱり混み過ぎている感じ。
来年こそ 大きめの鉢に植え替えよう。

2007年11月15日

イチゴノキ 花と実

イチゴノキ 実 イチゴノキ 花と実 イチゴノキ 花と実

イチゴノキ 実
Arbutus unedo ツツジ科

イチゴノキ 花と実
Arbutus unedo ツツジ科
  2006年の イチゴノキ

イチゴノキ 花と実
Arbutus unedo ツツジ科


二本あるうちの背の高い株には もっと沢山の実がついていたのに 赤く色付いて撮影しようと思っていたら ヒヨに全部食べられてしまった。
部屋に居て 庭で騒ぐヒヨの声を聞いて出てみると 赤い実が消えていて がっかり。
早く撮影しておけばよかった。

晴れた日が続いているので 朝夕 洋ランやシャコバサボテンなどの出し入れが忙しい。 日には当てたいが 夜は冷えるようになってきたので 出したままには出来ない。
10時までに外に出し 3時過ぎには部屋に取り込んでいる。

オンシジウム、シンビジウムには花芽が伸びていて デンドロには小さな花芽が見える株もある。
シャコバサボテンの蕾も かなり大きくふくらんできて 花びらの色がハッキリ見えている。

ツバキ 大神楽 の蕾は ほころびかけたまま三日目。
毎朝 「今日こそ 開いているかも・・・」 と思いながら庭に出るのに 待ちぼうけ。

2007年11月16日

ツバキ 太神楽 ダイカグラ

ツバキ 太神楽 ダイカグラ ツバキ 太神楽 ダイカグラ ツバキ 太神楽 ダイカグラ

ツバキ 太神楽 ダイカグラ
Camellia japonica 'Daikagura'  ツバキ科
紅地白斑、牡丹咲き、散しべ、大輪
ユキバタツバキ系、江戸古種

ツバキ 太神楽 ダイカグラ
Camellia japonica 'Daikagura'  ツバキ科

ツバキ 太神楽 ダイカグラ
Camellia japonica 'Daikagura'  ツバキ科


長く待たされたが 期待通りの華やかさ。
中心部は 波打つ花びらと散りしべが入り混じって 盛り上がるような感じ。
本当は ワビスケ系の小輪が好みだけど こういう賑やかな花も好き。

二条城では 「星飛 (照日)」という名札が下がっていたが 別名の多い品種らしく 京都 長福寺では 「石橋(しゃっきょう)」 と呼ばれているとか。

  二条城の 太神楽

太神楽 蕾 11月11日 太神楽 蕾 11月15日 ツバキ 太神楽 と 秋の山

ツバキ 太神楽 ダイカグラ
蕾 11月11日

ツバキ 太神楽 ダイカグラ
蕾 11月15日

太神楽 と 秋の山


11日にほころびはじめた蕾が 昨日は 今にも開きそうだった。
「秋の山」は 二輪目が咲いたので 並んで撮影。 
かなり大きさが違う。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年11月17日

ヒイラギ 柊

ヒイラギ

ヒイラギ 柊
Osmanthus heterophyllus モクセイ科


小さくて目立たない花だけど 良い香りがする。
クリスマスホーリーの実は赤く色付いてきたが このヒイラギには実はならない。

朝は冷え込んだが 風が無かったので 日差しは暖かく 少し遅めに洋ランたちを外に出す。
シャワーをかけて 日の当たる棚に並べる。
カランコエにも小さな蕾が見えてきた。

鉢を並べ替えたり 草を抜いたり 枯れ残っている木の葉を取ったり・・・
黒松の手入れをしていて 前から気になっていた小枝を一本切り取った。
すっきりしたような気がする。

2007年11月19日

サザンカ 二種

サザンカ サザンカ

サザンカ 獅子頭(?)
Camellia sasanqua ツバキ科

サザンカ 品種名不明
Camellia sasanqua ツバキ科


紅色の花は 獅子頭(シシガシラ)かしら。
ピンクの花は ご近所さんから一枝いただいて挿したもの。
似た感じのピンクの花は 鉢植えで有るのだけど ちょっと違うようにも見えるので 挿してみた。 今度 並べて撮ってみようかしら。

昨日から急に寒くなった。
昨日は木枯らし一番が吹いて 猛烈に冷えたので ほとんど庭にも出なかったが 今日は風が無い分 少しまし。
クンシランとシンビジウムだけ 軒下に出す。 洋ランとシャコバサボテンとカランコエは 部屋の明るい場所に置いておく。

2007年11月21日

ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤユキノシタ

ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi ユキノシタ科

ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi ユキノシタ科


可愛い花だけど 大きな葉に隠れそうなサイズ。
鉢からあふれるように茎を伸ばし葉を広げるのに 花数が少ないのは どういう理由なのかしら。 肥料が多すぎる?

晴れたが気温が低かったので 洋ランたちは部屋で日向ぼっこ。
明朝は冷え込むようなので クンシランやシンビの鉢も 夕方に取り込む。

2007年11月24日

サザンカ 二種(?)

サザンカ 二種

サザンカ 二種
Camellia sasanqua ツバキ科


鉢植えで育てているサザンカ(左)と ご近所さんからいただいて挿したサザンカ(右)。
並べて撮ってみたが 色も姿もそっくりに見える。
違うと言えば そうとも見えるが どちらも品種名はわからないまま。

朝は冷えたが 昼頃には暖かくなってきた。
日の当たる部屋一杯に洋ランなどを並べて 昼過ぎには窓を開けた。
あまり温度が上がると湿度が下がるので 今年は低めの温度で管理しようと思っている。

ツバキ 祝の盃 が開き始めた。 明日には撮影できそう。
クンシランの実が赤く色付き始め イチョウの葉は黄色くなってきた。

「二条城の椿」 を追加

「二条城の椿」 を追加

「二条城の椿」をまとめて 追加した。
メニュー部分が長くなったので 間隔を狭くしようと思い dt と dd に margin-top: -5px と書き加えると firefox では なぜか「鉢植えの椿」と「庭植えの椿」の間隔だけが広く見える。

困った時には「質問掲示板」 と思ったが もう一日考えてみた。
top がダメでも bottom ならどうかしら・・・試してみると 等間隔に見えた。 よかった~

  二条城の椿

でも 「どうして top ではダメだったのだろう?」 という疑問が残って 気になった。
「質問掲示板」に書き込むと 色付きのサンプルまで作って詳しく教えていただいた。

開始位置の違い

1組目のdt要素・dd要素の開始位置はdl要素の上辺。
2組目以降のdt要素・dd要素の開始位置は前dd要素の下辺。
ある要素のマージンが親の上マージンと相殺するなら,ボックスのボーダー上辺は親のボーダー上辺と一致する。

「開始位置」とか「位置を決める基本線」とか「マージンの相殺」とか 考えたことも無かったが 色付きのサンプルを見ながら読んでみると・・・なんとなくわかった。(多分)
いろいろな決まりがあるようで難しそうだけど 詳しく教えていただいたおかげで またちょっと前に進んだような気がする。 
ありがとうございました。

2007年11月25日

ツバキ 祝の盃

ツバキ 祝の盃

ツバキ 祝の盃 イワイノサカズキ
Camellia Japonica 'Iwainosakazuki'
朱紅地白斑、一重、椀~平開咲、中輪、有香、ユキツバキ系


ほのかに甘い香りがある。
二年前に買った苗が ようやく花を見せてくれた。

花びらの縁が丸まっているのは 水が足らなかったのかしら。 水を切らした覚えはないので 根の調子が良くないのかもしれない。
品種リストには「中輪」と書かれているが かなり小さい。
しっかり根付けば 本来の花が咲いてくれるのかしら・・・


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年11月26日

京都 霊鑑寺の紅葉

京都 霊鑑寺の紅葉 京都 霊鑑寺の紅葉 京都 霊鑑寺の紅葉

京都 霊鑑寺の紅葉

京都 霊鑑寺の紅葉

京都 霊鑑寺の紅葉


秋の特別公開の最終日。 連休の混雑を避けて 今日出かけた。
秋咲きのツバキが見たかったのに 「紅八重侘助」だけしか咲いてなくて がっかり。

春にはアセビが満開だったけど 今は紅葉が美しく お庭の眺めも違った趣が有る。

  春の庭

でも やっぱりツバキが見たかった。

霊鑑寺 紅八重侘助

霊鑑寺 紅八重侘助 霊鑑寺 紅八重侘助

霊鑑寺 紅八重侘助
紅色 八重 小輪

霊鑑寺 紅八重侘助
紅色 八重 小輪


案内の方に 咲いているツバキを尋ねると 「紅八重侘助だけが 咲いてます。」
あの花は ハルサザンカの「散姫」だと聞いているので あまり嬉しくない。
でも 春よりも沢山の花が咲いていて 可愛い眺めだった。

  春の 「紅八重侘助」

一重のサザンカも 紅、ピンク、白と いろいろ咲いていたが 秋咲きのツバキを期待して出かけたので 物足らない感じ。
どうしてもツバキを見たくて 植物園まで足を伸ばした。

西山近くの我が家から 東山の霊鑑寺 北山近くの植物園と 京都を半周したので疲れてしまったが 何種類か咲いていたので 満足した。
植物園のツバキは また明日。

2007年11月27日

京都府立植物園 片山宗旦

京都府立植物園 片山宗旦 京都府立植物園 片山宗旦

京都府立植物園 片山宗旦
2007年 11月 26日
白、筒・ラッパ咲、筒しべ、小輪、大徳寺ヤブツバキ選別種

京都府立植物園 片山宗旦 2007.11.26
白、筒・ラッパ咲、筒しべ、小輪、大徳寺ヤブツバキ選別種


植物園の南門から入り 地図を見ながら北門へ向かう。
北門近くのツバキ園には たくさんのツバキが植えられているが 咲いているのは少しだけ。

一番に目に付いた「片山宗旦 カタヤマソウタン」は お茶席に似合いそうな白い花。
いくつも咲いていたが 白い花は傷みが目立つので 無傷の花は見つからなかった。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

京都府立植物園 千代田錦

京都府立植物園 千代田錦 京都府立植物園 千代田錦

京都府立植物園 千代田錦
2007年 11月 26日
白地紅色の大小縦絞、一重、筒咲、筒しべ、中輪、秋風楽の実生

京都府立植物園 千代田錦
白地紅色の大小縦絞、一重、筒咲、筒しべ、中輪、秋風楽の実生


この「千代田錦 チヨダニシキ」は 二条城でも咲いていた。

  二条城の 千代田錦

白地に紅縦絞りは好みなので いつか探して買い求めたいと思っている。
今日も園芸店で探してみたが見つからず 可愛い花が咲いていた「花野」を買ってきた。
帰って調べてみたが 「花野」はリストには見つからなかった。 新しい品種かもしれない。
本当は「古典椿」と呼ばれる古くからの品種を集めたいのだけど 可愛い花を見ると つい手が伸びた。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

2007年11月28日

京都府立植物園 秋咲白牡丹

京都府立植物園 秋咲白牡丹 京都府立植物園 秋咲白牡丹

京都府立植物園 秋咲白牡丹
2007年 11月 26日
純白、唐子~牡丹咲、大輪、秋咲、関西古種

京都府立植物園 秋咲白牡丹
2007年 11月 26日
純白、唐子~牡丹咲、大輪、秋咲、関西古種


花芯の花びらが盛り上がるような感じで 白色ながら華やかなツバキ。

四月に霊鑑寺で咲いていた「白牡丹」とは 様子が違っている。

  霊鑑寺の 白牡丹


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

京都府立植物園 沖の朝日

京都府立植物園 沖の朝日 京都府立植物園 沖の朝日

京都府立植物園 沖の朝日
2007年 11月 26日
白・淡桃地桃紅の小・吹掛絞、牡丹咲、中輪、散り性

京都府立植物園 沖の朝日
2007年 11月 26日
白・淡桃地桃紅の小・吹掛絞、牡丹咲、中輪、散り性


こちらも牡丹咲。 やわらかなピンクの花びらが盛り上がっている。
傷む前の花は どれほど美しかったかと思うと 残念。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

2007年11月29日

京都府立植物園 絞臘月

京都府立植物園 絞臘月 京都府立植物園 絞臘月

京都府立植物園 絞臘月
2007年 11月 26日
白地紅縦絞・刷毛目筋、一重、ラッパ咲・平開咲、中輪

京都府立植物園 絞臘月
2007年 11月 26日
白地紅縦絞・刷毛目筋、一重、ラッパ咲・平開咲、中輪


白地に紅縦絞りの好みの花だけど 花びらが傷んでいて残念。
近ければ 蕾の開く頃に また訪れたいのだけど・・・


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

京都府立植物園 赤臘月

京都府立植物園 赤臘月 京都府立植物園 赤臘月

京都府立植物園 赤臘月
2007年 11月 26日
赤、一重、中輪

京都府立植物園 赤臘月
2007年 11月 26日
赤、一重、中輪


Camellia japonica 'Aka-rôgetsu'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

赤、一重、中輪


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

京都府立植物園 臘月

京都府立植物園 臘月 京都府立植物園 臘月

京都府立植物園 臘月
2007年 11月 26日
白、一重、筒・ラッパ咲、中輪

京都府立植物園 臘月
2007年 11月 26日


「臘月(ロウゲツ)」というのは 陰暦十二月の異称。 難しい文字で Picasa では出なかったので 名札の写真もアップ。
まだ十一月だったけど 臘月、赤臘月、絞臘月の三種類が咲いていた。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

UP と RSS の画像が見えなくなった

Firefox で見たところ

Firefox で見ると きちんと見えているのに IE6 では何故か見えない。
模様替えした時には どちらでもきちんと見えていたのに・・・

IE6 で見たところ

有る筈の場所の辺りにマウスを置くと 矢印から手の形に変わってリンクも効いている。 クリックすると点線の囲いも出るのに 画像が見えない。
そんな事って有りえない・・・と思うのだけれど・・・

あんまり不思議で直し方もわからないので 考えるのをちょっと休んで おじいさんの「戦争体験談」の資料を印刷。
今年も六年生たちにお話をすることになったので その準備。
去年と同じ内容だけど 聞く方はメンバーが変わっているので 大丈夫。

2007年11月30日

京都府立植物園 野々市

京都府立植物園 野々市 京都府立植物園 野々市

京都府立植物園 野々市
2007年 11月 26日
極淡桃、一重、筒・ラッパ咲、筒しべ、小輪

京都府立植物園 野々市
2007年 11月 26日
極淡桃、一重、筒・ラッパ咲、筒しべ、小輪


遠目には白に見えたが ごく淡いピンク。 花びらの重なっている部分が濃く見えて やさしい感じ。
姿は整っているので すっきりと見える。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ

京都府立植物園 加賀侘助

京都府立植物園 加賀侘助 京都府立植物園 加賀侘助

京都府立植物園 加賀侘助
2007年 11月 26日
桃、一重、筒・ラッパ咲、小輪

京都府立植物園 加賀侘助
2007年 11月 26日
桃、一重、筒・ラッパ咲、小輪


可愛いピンクの花。
この種の自然実生から 「西王母」が生まれた とも言われているらしい。
そういえば 感じが似ているかもしれない。

  我が家の 西王母


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園」のツバキ いろいろ