区役所の菊花展
近いので おつかいのついでに デジカメ持って拝見に。
![]()
区役所の菊花展
区役所の二階での菊花展。
色とりどりの菊と 俳句の短冊、高校生のフラワーアレンジメントが展示されていた。
![]()
区役所の菊花展 「富士の新雪」
区長賞の「富士の新雪」。
三つの花の咲き具合も花の向きも揃っていて 大きく咲いていた。
花の向きが揃っていると すっきりと綺麗に見えるのよね・・・
![]()
区役所の菊花展 「国華強大」
我が家でも咲いている 「国華強大」。 可愛い赤で 大好き。
かなり大きな輪台が付けられていた。
おじいさんが使っていた輪台は 10センチ、12センチ、13.5センチの三種類。
13.5センチは管物に使ったので 少し残ったものを「越山」や「金山」に使い 他は12センチ。
菊花展で「菊作り何十年」というようなベテランさんに教えてもらった。
「13.5でも小さい。 18センチくらい。 せめて15センチを。」
輪台の取り付け方も詳しく教えてくださった。
花首が伸びたとき 一々取り外さなくても簡単に直せる付け方。
なるほど!! 勉強になった。
![]()
区役所の菊花展 「国華横綱」
白くて大きな花だったので「越山」かと思ったら 「国華横綱」。
ネットの菊名人さん達のブログにもよく出てくる名前。 有名品種らしい。
![]()
区役所の菊花展 「泉郷白情熱」
「白情熱」という名前もネットで見たことがある。 太目の管物。
スーパーで苗を貰った「新聖光の朝」も こんな感じの花になるのかな。
![]()
区役所の菊花展 ドーム菊
私のドーム菊の十倍くらいありそうなボリューム。
株元を見せてくださったら 直径3センチほどありそうな「木」のような茎だった。
これは 春に挿し芽されたものではないらしい。
私のドーム菊も もう一年育てたら こんな風になるかしら・・・
![]()
私の 「国華強大」
私の「国華強大」も 「天」の花は普通に咲き始めているのだけど・・・
次の花は ややクセがあり もう一つは更に個性的。
おかしな蕾の頃には 「咲かないかも・・・」 と思っていたので ここまで育って ちょっと嬉しいけど。
鉢の下の鉢皿まで写ってしまった。
「天」の花を横一線に並べようとして ブロック、レンガ、鉢皿、板切れなど 様々に下駄を履かせている。
前から見ると あんまり目立たないのだけど・・・
![]()
私の 「国華越山」
日に日に大きく咲いてきて うれしい。
ただ 花の向きを揃えることができなくて・・・
外側の花びらがねじれて垂れているのが気になる。
やっぱり輪台が小さすぎるのかな・・・
「越山」の前の「国華由季」の蕾には 今日習った方法で早めに輪台を取り付けよう。
その後 鉢を少し右に寄せて 縦のラインを整えよう。