« 2013年12月 | ブログ TOP | 和みの庭 | 2014年02月 »

2014年01月09日

今年も よろしくお願いします

6日に息子一家が東京に帰って行って お正月は おしまい。
後片付けも終わって ブログも今日から と思ったが・・・

古いパソコンの画像は取り出せないままなので 写真が無い。
孫たちと出かけた時に撮った「馬」の写真でも・・・

水族館に 馬がいた。
デジカメを持って行かなかったので 携帯でパチリ。
京都三大祭の一つ葵祭の「路頭の儀」などに参列する際の馬具を着用した馬 とのこと。

 
映画村には 「暴れん坊将軍」が乗った馬と 可愛いポニー。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

「暴れん坊将軍」が乗った馬

可愛いポニー

チャンバラショー



チャンバラショーのお侍さんたちと 記念撮影。

写真が無いので 毎日は更新できそうにないけど・・・
今年も 頑張ります。

2014年01月10日

「ツバキの画像索引」の整理

花の画像が無いので ファイルの整理をしようと思い ブログから「撮影場所別」と「五十音順」のファイルにコピーしているのだけど・・・

長年XPを使っていたので 8.1は慣れなくて使いにくい。
IEでは 見ている画面のソースが開けない。 どうしてなのかな・・・

仕方が無いので Firefoxでソースを開いて エクスプローラーからメモ帳で開いたファイルにコピーしている。
下の方でチラチラ開くサムネイル画面をクリックして いろいろコピーしているのだけど・・・
もっと効率の良い使い方があるのかもしれない。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

Firefoxでブログのソースを開いて

エクスプローラーからメモ帳で開いたファイルに

サムネイル画面をクリックして



長い間更新してない「花色・花形別」のファイルも 今年のツバキ展が始まるまでに何とかしたいと思っているのだけど 作業の手順をよく考えてからでないと 手が付けられない。

何でも教えてもらえる「質問掲示板」が閉鎖されてしまったので 困った~

2014年01月12日

富山のツバキ 白-1

和みの庭 和みの庭 和みの庭

富山のツバキ 白-1 品種名不明
「和みの庭」 鉢植え

富山のツバキ 白-1 品種名不明
「和みの庭」 鉢植え

富山のツバキ 白-1 品種名不明
「和みの庭」 鉢植え



富山のツバキ園や親戚の庭から貰ってきて 挿し木したもので 品種名は不明。

白色 一重 ユキ芯 小輪 というところかしら。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2014年01月15日

桂離宮参観 冬の午後

すご~く寒いけど よく晴れて 撮影日和。
たっぷりと着込んで カイロも貼って・・・デジカメ抱えて 三時前に出発。

この時間を選んだのは 池の東側の建物や石灯籠を撮りたかったから。
午前中の光では 東側は撮りにくい。

ところが ちょっと日が傾きすぎていて 望み通りに撮れなかったものもあり その上 池や展示場などが工事中。
池は 部分的に水がせき止められていて 池の底が見えていた。
展示物も撤去されていて ちょっと残念。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 竹の穂垣

桂離宮 通用門前の大木

桂離宮 写真パネル



展示物が並んでいるときには 「撮影不可」の立札が見えたが 今日は無かったので ガラス越しにパネルをパチリ。

外腰掛のソテツ山は ワラを巻かれて暖かそう。
この姿は 夏には撮れない。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 ソテツ山 冬支度

桂離宮 「松琴亭」 扁額

桂離宮 「松琴亭」 裏山の石灯籠



「松琴亭」 裏山の石灯籠にも日が当たり 明るく撮れたけど 木の枝がちょっと邪魔。
冬なら 葉が落ちているかと思ったのだけど・・・

撮りたいと思っていた「園林堂 オンリンドウ」は 明るく撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 園林堂

桂離宮 園林堂

桂離宮 園林堂



扁額も石灯籠も 綺麗に撮れてうれしい。

残念だったのは 「住吉の松」
日の角度が低すぎて・・・ デジカメ任せの私には難しかったけど 脇の生垣に混じっていたサザンカの花が可愛く咲いていた。

クチナシの実は 干上がった州浜の近くに見えたもの。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 住吉の松

桂離宮 生垣のサザンカ

桂離宮 州浜近くで見たクチナシ



いろいろ考えて 季節と時間を選んだが 思い通りにはいかないことも多くて・・・

また 申し込もう!

 「桂離宮 略図」

2014年01月16日

桂離宮 2014年1月15日

午後の陽が当たって 竹の穂垣が明るく撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 竹の穂垣

桂離宮 竹の穂垣

桂離宮 竹の穂垣



竹の穂垣に沿って進むと通用門が見え その手前に 大きく育った古木。

背が伸びすぎて よくわからないが 梅かしら。
太い丸太の支柱にもたれるように 斜めに立っている。

幹は半分ほど空洞になり 苔や草が生えている。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 通用門前の大木

桂離宮 通用門前の大木

桂離宮 通用門前の大木



参観者の待合所には展示場も併設されていたが 今は工事中で 展示品は全て撤去されていた。

写真パネルだけが残されていたので 撮影させていただいた。
どれも 一般参観者には撮れない写真ばかり。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル



一枚目のパネルは 書院群と月見台 そこから続く階段状の飛び石と船着場。
これぞ「桂離宮」! という写真だけど 参観順路からは この角度の景色は見えません。
多分 月見台下から橋を渡った中島からの撮影。

二枚目のパネルは 古書院 一の間と二の間。
左奥の 床の間が見えるのが 一の間。
一の間と二の間の東側(写真左手)には広縁があり その東に月見台が続く。

三枚目は 襖の唐紙。
五三の桐の文様に含まれる雲母が光を反射して 室内を明るくするようで 部屋によって文様の色などが違っているとか。

書院群の内部は参観できないので パネルだけ。


 「桂離宮 略図」

2014年01月17日

桂離宮 2014年1月15日

下のパネル 一枚目は 古書院 囲炉裏の間。
十畳の部屋に一畳分の大きな炉が切ってある。
杉戸の絵は 諫鼓(カンコ)と鶏。

この部屋に面する建具は 飛び火にそなえて全て板戸になっている。
「防火のために板戸」というのは 現代では考えられないが 障子や襖よりは燃えにくい ということなのかな。

二枚目と三枚目は 中書院。
違い棚と床の間が見えるのが 一の間。
貼付などの絵は 狩野探幽の筆による山水。

二の間は 狩野尚信による 七賢人。
三の間は 狩野安信による 雪景色。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル



下のパネル 一枚目は 楽器の間 広縁。
広庭で行われる蹴鞠などの 観覧席に使われたらしい。

二枚目は 新御殿の縁側。
広縁の半分は畳敷きで 外側半分は板張り。

三枚目は 「月字形の引手」。
桂離宮の写真集には 必ず載っている有名なもの。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル



下の三枚は 新御殿 上段の間。
ここに 「 天下の三棚」の一つに数えられる「桂棚」がある。
あとの二つは 修学院離宮の「霞棚」と 醍醐寺三宝院の「醍醐棚」。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル

桂離宮 写真パネル



修学院離宮の霞棚は 庭先から拝見できて撮影も出来たけど 桂離宮の書院群には上がれない。

 「修学院離宮 霞棚」

建築のことはわからないので 建物内部を拝見したいとは思わないが 月見台から見える庭の様子は 一度でいいから見てみたい。


 「桂離宮 略図」

2014年01月18日

桂離宮 住吉の松・外腰掛

住吉の松は 綺麗に撮れなかった。
松琴亭からも撮ろうと思っていたが 日が傾きすぎて やっぱりダメだった。

両脇の生垣に サザンカの紅色が可愛かった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 住吉の松
2014年1月15日

桂離宮 住吉の松
2014年1月15日

桂離宮 住吉の松脇のサザンカ
2014年1月15日



「池の工事中です」というご案内が出ていたので 全く池水が無いのかと思ったが 水位が下がっているだけだった。
でも お舟屋の辺りは浅いのか 舟底が池の底に乗っていた。

石灯籠は全部撮影済なので スルーしようと思っていたが スポットライトを浴びたように輝いていたので パチリ。
午前中には ここに日が当たることは無いので 暗めの写真ばかりだったので 地味な印象だったけど 日が当たると笑っているみたいに見えて 可愛い。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 舟屋
2014年1月15日

桂離宮 外腰掛手前の石灯籠
2014年1月15日

桂離宮 外腰掛手前の石灯籠
2014年1月15日



石灯籠にはちょうどいい光の角度だったけど 外腰掛にはソテツの影。
もう少し 日が高い時間が良かったのかな・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 外腰掛
2014年1月15日

桂離宮 ソテツ山
2014年1月15日

桂離宮 ソテツ山
2014年1月15日



ソテツ山の冬姿は 北側の植え込みだけ 明るく撮れた。


 「桂離宮 略図」

2014年01月19日

和みの庭 雪景色

うっすらと積もった。
京都は 底冷えばかり強くて雪が積もることは少ないのだけど 今朝は予報通り 本当に積もった。

とけないうちに 急いで撮影。 ちょっと暗かった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色



白いサザンカの雪は目立たないが 紅色のサザンカや黄実の千両、クリスマスホーリーの赤い実に積もる雪は美しい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色



桂離宮のお庭の雪は どれほど素晴らしいか・・・
こっそりと潜り込みたいけど 監視カメラやセンサーがたくさん見張っているらしい。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色



我が家の石灯籠も可愛いけど。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色

和みの庭 雪景色



ハボタンの紅白は 雪をかぶって白っぽい。

わずかな雪は 明るくなったら すぐに溶けてしまった。

2014年01月20日

桂離宮 外腰掛・松琴亭

外腰掛の手水鉢や延段にも 長くて濃い影がかかっていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 外腰掛
2014年1月15日

桂離宮 外腰掛
2014年1月15日

桂離宮 外腰掛
2014年1月15日



池の工事中で 流れが止められていたので 鼓の滝にも水が無く 州浜の辺りも味気ない眺めだった。

州浜から天橋立の小島まで歩いて渡れそうで 池の底には工事の方の足跡が。
こんな眺めも 珍しくていいかな。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 鼓の滝
2014年1月15日

桂離宮 州浜から天橋立
2014年1月15日

桂離宮 州浜から天橋立
2014年1月15日



松琴亭の北側は 普通に撮れた。
扁額や 茶室のにじり口辺りが撮影できて よかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 松琴亭
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭
2014年1月15日



扁額の画像は 暗くて小さいものしか無かったので くっきりと大きく撮れて うれしい。
「桂離宮」のファイルに使えそう。


 「桂離宮 略図」

2014年01月21日

桂離宮 松琴亭・卍字亭・賞花亭

松琴亭の茶室周りが撮影できて うれしい。
古い画像は暗くて 拡大画像が小さかったので 撮り直したいと思っていた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 松琴亭 茶室
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭 茶室
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭 茶室
2014年1月15日



木立の奥に建つ卍字亭も 冬なら葉が落ちて見通しが利くだろうと期待していた。
西日が当たって明るく撮れた。

松琴亭裏山の石灯籠にも日が当たっていたが 撮影出来る角度は これが限界。
もう少し右に寄りたいけど・・・ そこは立ち入り禁止。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 卍字亭
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭 裏山の石灯籠
2014年1月15日

桂離宮 松琴亭 裏山の石灯籠
2014年1月15日



賞花亭の扁額が撮影できて よかった。 眺めは もう一つだったけど。

中島の層塔と置灯籠は いつ見ても 可愛い。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 賞花亭 扁額
2014年1月15日

桂離宮 賞花亭よりの眺め
2014年1月15日

桂離宮 中島の層塔と置灯籠
2014年1月15日



参観に行くたびに 「撮影したいものリスト」を持参して できるだけ全部撮りたいと頑張るのだけど なかなか思うようには撮影できない。
今回も卍字亭の石灯籠が撮れなかった。 残念。


 「桂離宮 略図」

2014年01月22日

桂離宮 園林堂

園林堂は 傾いた日差しが当たっていて ちょうどよかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日



一対の石灯籠が どちらも明るく撮れて うれしい。

寒い季節で参観客が少なかったので 人影の写り込まない写真が撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日



手水鉢も三枚撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日

桂離宮 園林堂
2014年1月15日



「桂離宮のアルバム」も ほとんどの見どころは撮影済だけど 「もう少し綺麗に」「もう少し明るく」「もう一枚 違った角度から」と 写真を整理しながら考えている。


 「桂離宮 略図」

2014年01月23日

桂離宮 笑意軒・月波楼

笑意軒の建物は もう少し明るく撮りたかった。
西に傾いた陽が ちょうどいい角度かと思っていたのに 少し日が陰ってしまった。
雲が過ぎるのを 私は待ちたかったけど・・・

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 笑意軒
2014年1月15日

桂離宮 笑意軒 下地窓
2014年1月15日

桂離宮 笑意軒 「草」の延段
2014年1月15日



建物を撮るのは 本当に難しい。
水平と垂直が きちんと撮れない というか 構えられない。
画像処理ソフトで角度の微調整をするのだけど 画像の中央と左右で撮れた角度が違っていて 両端の柱や建具が斜めに見える。

杉戸の引き手の「矢」の長さが 前回は全く違って撮れて 驚いた。
下の二枚目の写真が前回、 一枚目は今回。
なぜ? どうして?

多分 杉戸の真正面に立って デジカメを水平に構えて撮れば そのまま写るのだろう。
今回も もう少し左に寄りたかったのだけど・・・立ち入り禁止。

好きな所に三脚を立てて 光の具合をゆっくり待って 心静かにシャッターを押すことが出来れば・・・
私にも もう少しきちんとした写真が撮れるはず 多分ね。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 笑意軒 杉戸の引手
2014年1月15日

桂離宮 笑意軒 杉戸の引手
2013年8月16日

桂離宮 雪見灯籠
2014年1月15日



「月波楼」の扁額は 字が読めるように撮れた。
「歌月」も大きな画像にできたので 古い画像と入れ替える予定。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 月波楼 扁額
2014年1月15日

桂離宮 月波楼
2014年1月15日

桂離宮 月波楼から見える蘇鉄山
2014年1月15日



月波楼からの眺めは 春や秋とは違って見えた。
紅葉の葉が落ちて 外腰掛のソテツが見える。
西日が当たって 明るく撮れたのもうれしい。


 「桂離宮 略図」

2014年01月24日

桂離宮 月波楼・真の延段

月波楼から眺める松琴亭は明るく見えたけど 池の水が減っていて 少し寂しい。

明り取りの障子を組み込んだ「源氏襖」は 二枚撮れた。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 月波楼から見える松琴亭
2014年1月15日

桂離宮 月波楼 源氏襖
2014年1月15日

桂離宮 月波楼 源氏襖
2014年1月15日



中門から御輿寄に入ると 四枚の切り石が 「田」の字形に並べられていて 「く」の字形の四枚が続く。
「く」の字形の四枚の間隔は 少しずつ変えて並べられている とのこと。

参観の人数が少なかったので ゆっくりと 「田」の字と 「く」の字を撮影できて よかった。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 中門
2014年1月15日

桂離宮 御輿寄 「田」の字形の敷石
2013年8月16日

桂離宮 御輿寄 「く」の字形の敷石
2014年1月15日



人数が多いときは 「真」の延段の辺りが混雑して 撮影が難しい 。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

桂離宮 御輿寄 「真」の延段
2014年1月15日

桂離宮 御輿寄 「真」の延段
2014年1月15日

桂離宮 御輿寄 「真」の延段
2014年1月15日



ゆっくりと撮影できて嬉しかったが 関守石は手前に置かれていた。
ぎりぎりまで進んでも 織部灯籠の正面は見えなかった。


 「桂離宮 略図」

2014年01月26日

表紙の模様替え

桂離宮のアルバムに 先日の参観の折に撮影した画像を組み入れた。
ずいぶん頑張って撮ってきたが まだまだ撮りたいものが残っている。
とにかく申し込んで 抽選に当たることを祈るしかない。

桂離宮が一段落したので 前から気になっていた表紙に取り掛かろうかな。

表紙の五十音表は 庭の草花のもの。
最初に作った頃は 「我が家の花」にこだわっていたので リストを作りたかった。

でも 最近の更新は ほとんどが 「ツバキ」。
我が家のものだけでは少ないので ほとんどが 他所の花。

それなら 表紙に「ツバキの索引」を置いたほうがいいような気がする。
今の五十音表のリンク先さえ書き換えれば そのまま使えるし・・・
その下に アルファベットの表を書き足せば すぐに出来そう。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

和みの庭 表紙の五十音表

和みの庭 ツバキの画像索引

和みの庭 月別の索引



今の表紙には五十音表の下に 月別の索引を置いている。
ここに 古い「作業日記」やブログのリストを置こうかと考え中。

一番古い日記は2001年3月で 手作りのデザイン。
ソースは かなり危ういものだけど・・・ なつかしい。

 「2001年3月の日記」

2014年01月28日

ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ
「和みの庭」 鉢植え



Camellia wabisuke 'Hime-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色地 淡紅縦絞り 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪

雄しべの葯は退化、変形し 子房有毛のワビスケツバキだが 従来みられない縦絞りが入るのが特徴。

 2013年の「姫侘助 ヒメワビスケ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「姫侘助 ヒメワビスケ」

 舞鶴自然文化園の 「姫侘助 ヒメワビスケ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2014年01月29日

表紙の模様替え 完成

寒い日が続いていたが 今日は よく晴れて風もなく 日差しが暖かく感じられた。
水まきをしたり ツバキの花を撮影したり 散歩にも出かけた。

歩きながら 古い日記やブログの索引のことを考えた。
昨夜までに 一応の形はできたのだけど その部分が ちょっとあっさりしすぎているような感じ。

洋種ツバキの索引は すぐにできた。
スタイルシートの書き換えは 忘れかけていて手間取ったけど 何とか出来た。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

洋種椿の索引

IE で見たところ

Firefox で見たところ



日記の索引は その年の一月にリンクをすることにした。
十四年分を並べるので 月ごとのリンクまで書けない。

その見出しをボタンにするか 小さな矢印でも付けようか・・・
いろいろ考えたけど それほど目立たせることもないかな ということで シンプルに。

IE で見るのと Firefox で見るのとで 長さが違うのも気になるが 私には直せない。
IE で見た時に 左の画像の部分と下のラインが揃うようにしておいた。

2014年01月30日

ツバキ 彩霞 サイカ

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ツバキ 彩霞 サイカ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 彩霞 サイカ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 彩霞 サイカ
「和みの庭」 鉢植え



Camellia japonica 'Saika'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 底白 一重咲き 筒しべ 中輪

「白玉」の実生から生まれた品種。

ICS Web Camellia Register の Description Page には 「西王母の実生」と書かれている。

「白玉」の実生なのか 「西王母」の実生なのか?

 松花堂庭園の「白玉 シラタマ」

 京都府立植物園の「西王母 セイオウボ」

花色は年によって濃淡があり 白色に近かったり 桃色だったり。

 2013年の「彩霞 サイカ」

 2009年の「彩霞 サイカ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2014年01月31日

ピンクの梅

晴れて暖かく 梅も開いた。
庭掃除も ちょっと丁寧に。

盆栽は難しい。
小枝を作ることができなくて・・・ ツンツン伸びた枝ばかり。
花が咲いたら それでも可愛い。

和みの庭 和みの庭 和みの庭

ピンクの梅

ピンクの梅

ピンクの梅



昨日は雨だったので 「花色・花形」のファイルに取り掛かった。
「あ」の品種の上から順に 「花色・花形」のファイルに書き加えた。

ようやく「あ」の品種 90種が終わった。
つぎは「い」。 先は長い。