土佐有楽・磨墨・数寄屋・加賀八朔・昭和侘助・春の台
![]()
ツバキ 土佐有楽 トサウラク
Camellia wabisuke 'Tosa-uraku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
やや紫を帯びた桃色 花底は色が濃い 一重 ラッパ咲き 中輪
「有楽 (太郎冠者)」の自然実生と言われる。
![]()
ツバキ 磨墨 スルスミ
Camellia japonica 'Surusumi'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色 一重 大盃状咲き 輪芯 極大輪
1800年代に愛知県千代田村で作出されたと言われている。
![]()
ツバキ 数寄屋 スキヤ
Camellia wabisuke 'Sukiya'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
淡桃地に淡紅色ぼかし 一重 猪口咲き 侘芯 小輪
樋状に中折れした花びらの先は 剣弁で尖って見える。
ワビスケツバキの中でも 上品な色合いと引き締まった花と葉の姿が好まれている。
![]()
ツバキ 加賀八朔 カガハッサク
Camellia japonica 'Kaga-hassaku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪
金沢市内に古木が多い。
八朔(旧暦の八月一日)の頃から咲くといわれる 早咲きの品種。
![]()
ツバキ 昭和侘助 ショウワワビスケ
Camelliawabisuke 'Shôwa-wabisuke'
synonyms: 'Hatsukari'(Kantô), 'Yanagiba-wabisuke', 'Secchûka'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
極淡桃地 桃色ぼかし 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪 有香
この花は別名が多いようで「昭和侘助」の他にも「柳葉侘助」、「雪中花」、「初雁」など。
古くは「数寄屋」と呼ばれていたが 後に改名。 現在の「数寄屋」は別種。
![]()
ツバキ 春の台 ハルノウテナ
Camellia japonica 'Haru-no-utena'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白・淡桃地 紅縦絞り 八重 蓮華性 筒しべ 大輪
1841年の「古今要覧稿」に載る 古い品種。
横から見ると 花びらの間に隙間があるのが この花の特徴。