唐錦・関東京錦・関東月見車・菊月・菊冬至・京唐子
![]()
ツバキ 唐錦 カラニシキ
Camellia japonica 'Kara-nishiki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
淡桃色地 紅色吹掛け~小絞り 八重 蓮華性 筒しべ 大輪
1829年の「本草図譜」に載る古い品種。
![]()
ツバキ 関東京錦 カントウキョウニシキ
Camellia japonica 'Kantô-kyônishiki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白~移り白地 紅縦~小絞り 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪
「肥後京錦」と区別するため 「関東京錦」と呼ばれる。
「古金襴 コキンラン」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Kokinnran'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
服部緑地 都市緑化植物園の「関東京錦 カントウキョウニシキ」
![]()
ツバキ 関東月見車 カントウツキミグルマ
Camellia japonica 'Kantô-tsukimiguruma'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
淡桃色 底白 一重 筒咲き 筒しべ 小輪
早咲きの「月見車」と区別するために 名付けられた。
![]()
ツバキ 菊月 キクヅキ
Camellia rusticana 'Kikuzuki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
藤色をおびた濃桃色地 やや底白 一重 中折れ弁 長筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪
花弁は樋状に強く中折れし 咲き始めは星型のキキョウ咲き。
![]()
ツバキ 菊冬至 キクトウジ
Camellia japonica 'Kiku-tôji '
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
紅色地 白斑入り 千重咲き 中輪
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
「菊冬至」という名は 「菊綴(きくとじ)」からとか。
「菊綴(きくとじ)」というのは 直垂や水干、行司の装束などに 縫い目の補強のために付けられた 実用と装飾を兼ねた房飾り。
![]()
ツバキ 京唐子 キョウカラコ
Camellia rusticana 'Kyô-karako'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色地 紅~淡紅色縦~小絞り 唐子咲き 大輪
大きい外弁は二重ほどに重なって平開し 花芯には大小不揃いの旗弁が集まっている。
枝変わりの紅花を「大唐子 オオカラコ」という。
京都府立植物園ツバキ展の「大唐子 オオカラコ」