絞西王母・寂玲・春曙紅・白菊・大日の曙・南蛮紅
![]()
ツバキ 絞西王母 シボリセイオウボ
Camellia japonica 'Shiboi-seiôbo'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
極淡桃色地 紅色吹掛け~小絞り 一重 筒咲き 輪芯 中輪
石川県河北郡宇ノ気町の寺にある「西王母」の自然実生から生まれた品種。
「西王母」 : 淡桃地紅ぼかし 一重 筒咲き 筒しべ 中輪
![]()
ツバキ 寂玲 ジャクレイ
Camellia japonica 'Jakurei'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
濃紅色 一重 筒・ラッパ咲き 小輪
![]()
ツバキ 春曙紅 シュンショッコウ
Camellia japonica 'Shunshokô'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
桃色地 底白気味 八重 抱え咲き 筒~割りしべ 中輪
ほのぼのとした色合いと つつましやかな花形で 人気のある品種。
![]()
ツバキ 白菊 シラギク
Camellia japonica 'Shiragiku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色 重ねの厚い千重咲き 細長い樋状弁は時に列弁咲きにもなる 中輪
1695年の「花壇地錦抄」に載る古い品種。
樋状の細長い花びらが菊のように尖って見える。
外弁から順に小さくなっているため 重なり合って整然と並んでいる。
![]()
ツバキ 大日の曙 ダイニチノアケボノ
Camellia japonica 'Dainichi-no-akebono'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
極淡桃色 一重 抱え咲き 筒しべ 極小輪
親不明の自然実生から生まれた品種
「白い筒しべが僅かに姿をのぞかせるほどの見事な抱え咲き(玉咲き)」と 本には書かれている。
![]()
ツバキ 南蛮紅 ナンバンコウ
Camellia japonica 'Nanbankô'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
朱紅色 獅子咲き 丸く上に盛り上がる 大輪
外弁は五、六枚で 中心部には大小不揃いの旗弁が入り混じり 外弁の作る底皿の上に高く盛り上がって獅子咲きになる。
九州各地の民家に広く栽培される。