淡侘助・埋火・永楽・笑顔・絵姿・蝦夷錦
![]()
ツバキ 淡侘助 ウスワビスケ
Camellia 'Usu-wabisuke'
資料が見つからず 詳細は不明。
桃色 一重 筒咲き 侘芯 小輪 というところかしら。
![]()
ツバキ 埋火 ウモレビ
Camellia japonica 'Umorebi'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
淡紅色 一重 筒しべ 小輪
中部地方の品種。
![]()
ツバキ 永楽 エイラク
Camellia japonica 'Eiraku'
synonym : 'Kuro-wabisuke'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
暗紅色 一重 筒咲き 筒しべ 花糸は赤 小~中輪
「黒侘助 クロワビスケ」とも呼ばれるがヤブツバキ系で ワビスケツバキではない。
肉厚の花びらは光沢があり 「黒椿」同様 株全体に紅紫色の色素が多い。
![]()
ハルサザンカ 笑顔 エガオ
C.x vernalis 'Egao'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
濃桃色 ときに白斑入り 八重 筒しべ 中~大輪
園内の「つばきの館」で開催中のツバキ展では 切り花が展示されていた。
久留米産のハルサザンカ
花に白斑が入る系統を「絞笑顔 シボリエガオ」と呼び 葉にも黄斑がでる。
![]()
ツバキ 絵姿 エスガタ
Camellia japonica 'Esugata'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
紅色地 濃紅色吹掛絞り 八重咲き 中輪
尾張地方の古花
名古屋開府400年記念の「名城つばきの会」による「尾張椿名鑑」に 「別格貴品」として名が記され「紅地 濃紅吹掛絞 八重 中輪」とされている。
![]()
ツバキ 蝦夷錦 エゾニシキ
Camellia japonica 'Ezo-nishiki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白~淡桃色地 濃紅色縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 中輪
よく似た品種は多いが この品種は葉の波曲が強く よじれるのが特徴
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
成木になると 花色の変化した枝が生じやすく 白無地や赤無地の花も咲くようになる。
様々な色の花が咲く様子から シーボルトは「トライカラー」と名付けて 帰国時にヨーロッパに持ち帰っている。
白無地の花は「白蝦夷」 赤無地の花は「赤蝦夷」と呼ばれる。
「白蝦夷」に吹掛け絞りや小絞りが入ったものは 「都の錦 ミヤコノニシキ」
「赤蝦夷」に白斑がはいったものは 「錦重 ニシキガサネ」 と呼ばれる。