大菊・中菊・小菊・嵯峨菊とハボタン
![]()
大菊三本立て 摘心後の整理
定植後の三枝の摘心 というのは 今年初めて。
去年までは そのまま伸ばしていたが 「柳芽が出るのを防ぐのに有効」と聞いて 試してみた。
何本も伸びてきた脇芽のうち どれを残せばいいのか わからない。
どうしよう・・・
講習会でいただいたスケジュール(先生の去年の作業記録)によれば
「8月4日に二本残してすべて取り 8月5日には芽を一本にする」 とのこと。
何とかしなければ・・・
支柱に沿わせやすそうなもので 三本の背丈が揃えやすそうな芽を二本残したけど・・・
どの芽も横向きに伸びているので きちんと支柱に沿わせられるかしら。
![]()
大菊・小菊・嵯峨菊
三本立てのうち 摘心したのは三分の一くらい。
三本の背丈が不揃いの株も多いけど・・・ 花が三つ咲けば いいかな。
嵯峨菊と小菊・中菊は 裏の棚に並べている。
ツバキを並べていた場所だけど 日当たりは抜群 というか 長い時間当たりすぎてツバキの葉が焼けた。 棚一段分のツバキを北側の棚に移して 菊鉢を並べた。
菊も西日に当ててはいけない と習ったけど 今のところ 大丈夫そうに見える。
水遣りは早朝 朝日が当たる前に鉢土だけにかけている。
風も通るので乾きが早く 夕方には葉水を全体にかけて 熱気を冷ますようにしている。
![]()
ドーム菊と福助作り
ドーム菊は なかなか大きく育たなくて・・・ 鉢が大きく見える。
福助の苗は 7月30日にポット上げしてから徐々に日に慣らして 今日は一日中 裏の棚で日に当てた。
久しぶりに雲の多い日だったので しおれることもなく 大丈夫だった。
![]()
ハボタン タネまき 双葉
7月31日にタネまきしたハボタン。
ちりめん系の「かもめ混合」と 切れ葉系の「サンゴ混合」の二種。
双葉が広がっただけなのに 底から白い根が出てきた。
本葉が出てから植え広げようと思っているのだけど・・・