JA岡山・緑花木センターと半田山植物園
岡山の半田山植物園にもツバキ園があるようで 一度行ってみたいと思って調べていると 「2月4日から20日までJA岡山・緑花木センターでツバキの展示即売会がある」という記事を見つけた。
「展示即売会」なら沢山の品種が並ぶだろうし 岡山ならこちらでは見られないような品種も有るかも知れない。
晴れて暖かい日を待って 今日 早起きして行ってきた。
![]()
JA岡山・緑花木センター 展示即売会
椿寿庵さんのハウスの半分以下の広さだけど 「展示即売会」ということで ポット苗がぎっしりと並んでいた。
一通り見回ると 見たことの無い品種が多くて 嬉しくなった。
でも 撮影に時間がかかりそうなので 何度も見た品種や状態の良くない花は撮らないことにした。
それでも 途中でバッテリーが切れて交換し カードが一杯になって交換し 私の空腹はアメさんとお茶でしのぎながら・・・ 10時から1時すぎまで撮影を続けた。
バスで一旦岡山駅まで戻り バスの待ち時間に急いで昼食を済ませ 半田山植物園にむかう。
![]()
半田山植物園
「半田山」とは本当の山だった。
見上げるような急な階段を前にして 三十三箇所巡拝のお寺を思い出したが ここまでくれば後には引けない。
頂上の見晴らしは良かったが ツバキ園は反対斜面。
急な階段を下りなければならない。 え~ 降りたら また上がるのよね・・・
見れば お電話で聞いたとおり花は少ない。
木は大きく育っているので 咲いていても間近での撮影は難しそう。
バッテリーとカードの残量を心配することもなかった。
少しだけ降りて 「秋の山」と「紅侘助」だけを撮ってきた。
![]()
ツバキ 秋の山 アキノヤマ
Camellia japonica 'Akinoyama'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白地 紅縦絞り 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小~中輪
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
![]()
ツバキ 紅侘助 ベニワビスケ
Camellia wabisuke 'Beni-wabisuke'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
桃紅~紅色 一重 筒咲き 侘芯 小輪
花びらは細長く 筒状の形を長く崩さないので お茶花として好まれている。
半田山植物園は時期が早すぎて残念だったし 緑花木センターでは苗を買えなくて残念だった。
小さい苗なら二、三本買いたいと思っていたし 見ると欲しくなった品種もあったけど どれも1メートルほどの中苗ばかり。
半田山植物園に寄ったり 何度も乗り換えることを考えると 長い荷物は扱いに困る。
苗は持ち帰れなかったが 写真はたっぷりと撮れた。
緑花木センターでは720枚 半田山植物園では22枚。
緑花木センターでの画像のアップは また後日。